パスワードを忘れた? アカウント作成
32979 story
教育

オーストラリアの小学校でバーコードを使った遅刻防止システムを導入 51

ストーリー by hayakawa
バーコードを改ざんして(記録上)他人になりすましたりする子もいるのかな 部門より

insiderman 曰く、

豪州メルボルンのSt Christopher's小学校で、昨年から全校生徒550人のスクールバッグにバーコードを付ける試みが行われたそうだ(The Australianの記事Reutersの記事)。

このシステムは、生徒の遅刻を防止することを目的に導入され、登校時刻である8時40分を超えて登校した生徒は、バッグのバーコードをスキャンして登校時刻が書かれた紙を印刷し、それを教室の先生に渡す、というもの。バーコードのスキャンによって、生徒の名前や日付、登校時間といった情報が記録され、それによって校長が遅刻常習者の保護者とコンタクトを取ることも行うそうだ。

同小学校では一日に170~180人ほどの遅刻者がいたそうだが、このシステムの導入により、それが平均9人にまで減ったとのこと。このシステムは学校に通うある生徒の親によって設計され、2000オーストラリアドル(約19万円)以下で構築できたそうだ。

校長のTrainor氏によると、このシステムは生徒たちを罰する目的のものではなく、記録を取るものだとし、またこのシステムの導入後、生徒たちは遅刻しないように両親を急がせ、また責任ある行動をするようになったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 数字マジック (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Arc Cosine (35004) on 2008年08月19日 12時40分 (#1405986) 日記
    記録する。ただ、それだけで生徒の自主性が芽生えるとはねぇ
    #自主性じゃないとか言われそう :D

    個人的には、この記事を読んでレコーディングダイエットは効果的なのかもとか思いはじめた。
    記録する事で変化が見えるようになるから、気持ちが変わるかも。

    他にレコーディングできそうなのないかなぁ。
    そだそだ、自分の時給をレコーディングしてみy
    ………あああああああああああああああっっっ!!!!!!!
    #現実を見ないほうが良い時があります
    • Re:数字マジック (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月19日 12時45分 (#1405996)

      コーディングダイエット
      と空目した…
      …あれ?意外といけるんじゃ?
      親コメント
      • Re:数字マジック (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年08月19日 13時42分 (#1406038)
        コーディングの時はソフトドリンク、スナックを摂ってしまいがちだから、ダイエットにならないと思うぜ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          終わるまでタコ部屋から出れないならダイエットは可能だ。
          用意していたドリンクやスナックも、そのうち無くなる。

          水、日本茶、コーヒー(ブラック)の差し入れは許可する。
    • Re:数字マジック (スコア:2, おもしろおかしい)

      by dameneco (33758) on 2008年08月19日 14時17分 (#1406046) 日記
      みなさん、真面目な生徒さんにカードを預けているだけでしょう。
      実際のところは変わらなかったりして
      親コメント
    • by ots556556 (34248) on 2008年08月19日 13時39分 (#1406037)
      体重や登校時間はある程度自分の心がけのみでコントロールできるけど、時給はそうはいかないじゃないですか。
      時給そのものでなく、時給に影響を与えそうな要素(見積もりの達成状況とか)を記録しては。

      # そういや食べたものをすべてメモするダイエットというものもあるね。
      親コメント
      • by iso999 (21485) on 2008年08月19日 16時20分 (#1406123)
        ダイエットにとって「体重をメモする」「カロリーの収支を詳細に記録する」というのは
        成功するための重要な要素です。
        2度ダイエットをしていますが、きちんと記録をとって続けた半年は8キロ減量に成功しました。
        一方記録をとらなかった方は1ヶ月も続かず、体重も大きく変化なし。

        実際に数字として児童自身が逐次確認できるというこのシステムも
        本人の意識を持続させることに繋がっているのでしょうね。
        親コメント
      • by Ambitious Coward (31380) on 2008年08月19日 19時24分 (#1406206)
        時給はコントロールできないでしょうが、
        収入と収支のバランスはコントロールできると思います。
        家計簿つけると無駄遣い減りますよ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      小学生の頃,教室に掲示された名簿に,忘れ物の数だけ赤いシールが貼られたことがあったなあ。

      おれはダントツだったなあ。
      いつまでも。
      • by greentea (17971) on 2008年08月20日 20時57分 (#1406816) 日記
        筆箱を忘れたとき、「筆箱」としてカウントされるか、
        「筆箱」「消しゴム」「鉛筆」「鉛筆」「鉛筆」としてカウントされるかで
        先生の意地悪さ加減が分かるという。。。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
  • 自主申告? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by patagon (1453) on 2008年08月19日 12時45分 (#1405994) 日記

    登校時刻である8時40分を超えて登校した生徒は、バッグのバーコードをスキャンして

    遅刻してもバーコードスキャンしなけりゃいいんじゃね?
    • by Anonymous Coward
      >遅刻してもバーコードスキャンしなけりゃいいんじゃね?

      スキャンしないと欠席扱いでしょうねw
      • by Anonymous Coward

        スキャンしないと欠席扱いでしょうねw
        遅刻していない生徒はスキャンしないようなので、どう区別するんでしょ?
    • by Anonymous Coward
      タレこみよく読んでね。

      バッグのバーコードをスキャンして登校時刻が書かれた紙を印刷し、それを教室の先生に渡す、というもの。

      しなけりゃ先生から遅刻で怒られ、スキャンしろと倍おこられるわけだ。
      • by patagon (1453) on 2008年08月19日 21時40分 (#1406268) 日記
        ご指摘のように紙を印刷し、先生に見せないと授業への参加を認められないようですね。
        ただ遅刻した生徒を叱るためではなく、電子的な記録をとるのが目的なので叱られるというのはなさそうです。
        それよりも「遅刻した、授業を邪魔した…」という嫌~な感じを利用した、に訴えるシステムのようで。

        Only children arriving after the bell need to scan their bags at the school office. A barcode reader produces a paper with their arrival time, which they must show their teacher before being allowed to continue their lesson.
        Trainor said the system was not used to punish late-comers but to monitor those who habitually come late and inform their parents. The system also acts as an incentive to show up on time.
        "Where previously children used to slink into the back of the classroom and try and pretend they had been there, now they must present the piece of paper to their classroom teacher," he said.
          The tardiness catcher | Special Coverage | Reuters [reuters.com]

        Students who turn up after the 8.40am bell scan their bag in the office and take a printed slip showing their arrival time to their classroom teacher.
        Information is recorded from the barcode, including the student's name, the date and arrival time, so that principal Garry Trainor can contact the parents of habitual latecomers.
        (略)
        Mr Trainor said the barcodes were not used to punish children but to provide an electronic record.
        School children barcoded for tardiness | The Australian [news.com.au]

        Mr Trainor said the barcodes were not used to punish children, but to provide an electronic record.
        (略)
        "There's now some reluctance to be seen as a latecomer. Arriving late is an interruption to the class, and there is an element of courtesy we encourage."
        Barcode controls for late schoolchildren introduced in Melbourne | Herald Sun [news.com.au]
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > それよりも「遅刻した、授業を邪魔した…」という嫌~な感じを利用した、に訴えるシステムのようで。

          うわー。
          確かに、子供の頃は先生に怒られても全然気にしなかったなぁ。
          むしろ怒られたくてしょうがなかったし。
          宿題は必ずやらないとか。
    • by Anonymous Coward
      「あ~あ、遅刻しちまった。たりぃ、帰ろ」ですね、わかります。
  • ・・・悩む (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月19日 12時39分 (#1405985)
    ・・・一体、どこから突っ込みを入れればいいのか・・・


    #手始めには、3人に一人が遅刻、辺りからか?
  • by patagon (1453) on 2008年08月19日 12時40分 (#1405987) 日記
    バーコードの写真 The tardiness catcher | Special Coverage | Reuters [reuters.com]
    The Australianには写真が無かったのでreuters.comより。
  • by ayah (33970) on 2008年08月19日 12時40分 (#1405988) 日記
    約1/3が遅刻してるのか~
    遅刻3回で欠席1回、出席日数が少ないと留年、
    みたいなルールはないのかな?
  • あっ忘れた (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月19日 13時01分 (#1406011)
    ガラッ
    せんた~
    バーコードの付いてないバッグ持ってきちゃいました!
  • 意外 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月19日 20時18分 (#1406227)
    タイトルだけ読んで、「PTAはセキュリティがわかってない」的なストーリーだと思ったのに
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 12時36分 (#1405984)
    >同小学校では一日に170~180人ほどの遅刻者がいたそうだが、
    >このシステムの導入により、それが平均9人にまで減ったとのこと。
    どうも一カ所でチェックしてるような気がして
    そこがボトルネックになってましたっていう気がしないでもないんだが
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 12時43分 (#1405993)
    全校生徒550人中180人が毎日遅刻っていう属人的な理由が思いつかない。
    インフラの効果っていうよりもこれまでの遅刻者に対する教育の不備があったとしか思えないんだけど・・
    • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 16時35分 (#1406130)
      日本の基準で考えてはいけません。
      オーストラリアは学校と言えどもかなりゆるいです。
      先生の遅刻も日常茶飯事です。
      やっぱり日本人は時間に正確だよなぁと思ってたら欧州から来た人が
      「私の国では考えられない。皆時間にはちゃんと出勤してる。オージーはレージーだ。」
      と言ってたので日本が特殊なのではなく豪州が特殊なようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 13時24分 (#1406024)
      >生徒たちは遅刻しないように両親を急がせ
      この部分見て思うに、オーストラリアは親による自動車での送り迎えがデフォルトなんじゃないでしょうか?
      (日本でも廃校が相次ぐような田舎で、自力で学校に行けない距離の子となるとデフォルトになってくるのですが。)
      そうなると子供の起床時間だけの要因ではないのかなと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そりゃあーた、オーストラリアってのはそもそも「南の」って意味なんだから。南の島の子供たちは風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みなんです。
      • by Anonymous Coward
        オージーは流刑囚の子孫だからでしょ。
        ポリネシアンたちとかといっしょにしちゃ失礼よ。
          #どっちに?
        • by Anonymous Coward
          普通に考えて、黄禍だろ。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 12時46分 (#1405997)
    観測することで、存在が確定されるわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 14時27分 (#1406048)
    タイムカードみたいなものでしょうか。
    何か他に新しいポイントがあるのかなあ。
  • by Futaro (2025) on 2008年08月19日 15時12分 (#1406073) ホームページ 日記
    先生の頭をスキャンするヤツはっ!

    # 読み込みエラー
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 15時36分 (#1406094)
    止めるんなら最初から遅刻なんかしない。

    結局は遅刻する事にどういう責任を負わせるかが問題なのであって、
    記録するけど罰しない、という対策はてんで見当はずれにしか見えないんですよね。

    関係ないけど、タイムカードって無い方が遅刻減る気がする。
    無言の圧力。
    • by Anonymous Coward

      関係ないけど、タイムカードって無い方が遅刻減る気がする。
      無言の圧力。
      無言の圧力ぐらいで遅刻しない人は、最初から遅刻しないと思いますよ。
    • by Anonymous Coward
      >それによって校長が遅刻常習者の保護者とコンタクトを取る

      これが罰なんでは?
      • by Anonymous Coward
        「もっとお子さんを早く学校へ連れてきなさい」って保護者が子供の目の前で怒られるんですよね?
        こりゃあ、厳しい罰だw
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 22時25分 (#1406294)
    意外と高いな。
    バーコードより、SuicaみたいなICカードの方が子供が喜びそう。
    IDmを読み取るぐらいなら大したライブラリも必要ないし。
    データベースに履歴を残す形式にしても、1日あれば全部作れるんでは?
    • by Anonymous Coward
      普通に考えれば一番高いのは人件費でしょう。
      おそらく、たまたま簡単なバーコードシステムの構築できる技術のある生徒の親がいて、ボランティアしてくれたおかげでほぼ実費のみで済んだのでしょうから、選択の余地はなかったのかもしれません。
      もし生徒の親にICカードのエンジニアがいればICカードになったかもしれませんね。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...