パスワードを忘れた? アカウント作成
32046 story

IBM、"MSフリー"なデスクトップ環境を提供へ 92

ストーリー by hayakawa
日本で採用される日は来るか 部門より

IBM Geekoたん 曰く、

IBMはLotusを中心としたLinuxベースの「マイクロソフトフリー」な企業向けデスクトップソリューションを展開するべく、Canonical(Ubuntu)、Novell、Red Hatとの提携を発表した。

ITMediaの記事によると、Lotus部門副社長ケビン・キャバノー氏の言として、「企業間でのWindows Vistaの採用がスローペースであり、CIO(最高情報責任者)は予算に敏感になり、あらゆる地域でMicrosoftフリーな新しいタイプのPCが成功している。このことから、Linuxには大きなチャンスがある」とのこと。「あらゆる地域」に日本が含まれているかどうかは気になるところである。

とはいえ日本国内において、日経マーケット・アクセスが6月に行った調査ではOpenOffice.orgだけでも試験運用が12.4%、運用中とあわせると22.6%であった。代替オフィス環境全体ではこれを大きく越える需要と実績があると見られる。「日本はLinuxデスクトップ不毛の地なのか」と言われるほどであるから、世界的にはより大きな需要を見込んでいるのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by satomi (9415) on 2008年08月07日 16時58分 (#1399083)
    Linux+OOoなIBM-PCとWindows+MS OfficeなDell-PCを比べて
    値段に大差が無いならDell選んじゃう気が。

    #保守込みだと大差ない気がするなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 17時33分 (#1399114)
      というより、進化の時系列で考えた場合、Windowsに掛かるコストがあまりにも高すぎるので、そこも削減してみるという提案だと思いますよ。

      この10年程度でPCを構成するハードウェアは劇的に性能を向上させ、また低価格化してきました。ところが、部品の1つに過ぎないOSはWin2000(業務用途に限ればNT4.0)以降、OfficeスイートではOffice97以降、大きな進化や改善は見られていません。反面、ソフトウェア代金はライセンス形態の変更で実質値上がりしている状況で、コスト要因として深刻なものとなっています。あまつさえ、VISTAのように消費者に受け入れられない方向に進んだ挙句、旧製品を打ち切る愚行にも出ているので、選択肢がマイクロソフト製品しかないという状況はまずいと気付いたのではないかと思います。

      かといって、Linuxもどうかと思うのですけどね・・・
      Linuxは「単純なOS」として考えるならWindowsなど比較するレベルですらないほど高性能ですが、やはりユーザーインターフェイスがあまりにもお粗末なので、ITスキルの低いエンドユーザが受け入れる品質には程遠いです。OSXを除くUNIX系OS全部がそうなので、Linuxだけが・・・というのでもないですが。

      もういっそのこと、デスクトップには素直にexplorer.exeの模倣品でも載せてしまえば・・・w
      親コメント
      • by hpn_smile (11442) on 2008年08月07日 18時24分 (#1399145) 日記
        常々思っているのですが、ユーザーが好みで拡張できるのがLinuxの利点である一方、
        UIの統一が出来なくなってるのがLinux普及の妨げになっているんじゃないかと。
        例えばGnomeとKDEでは操作感が全く違う。一口に「Linux入り」で売る/買うに
        しても、どっちのが入ってるかで、お客を戸惑わせる事になる。

        その点、商用のOS(WindowsでもMacでも)は、OS毎にある程度統一されている。
        統一できるのは、当たり前だけど、メーカーが主導権を持って方向性を示しているから。

        そこで。Linux普及のために、主導権を持ってUIなどを(ある程度)統一の方向づけ
        してくれる所が現れると良いんじゃないかと思ってたわけです。
        例えばUbuntuなんか有力かなーと思ってましたが。IBMでも良いように思います。
        親コメント
        • >例えばGnomeとKDEでは操作感が全く違う。

          そこで、WPSですよ…えっ、WebSphere Process Serverじゃなくて、Workplace Shellのほう。
          OS/2だけでなく、Windows版もDOS版もありました。
          元々はマルチプラットホームにGUIで統一的な操作性を提供する目的で開発されていましたから…

          って、どれだけの人が覚えているのやら…特に中の人たちは…
          PSPって言って、プレイステーションポータブルじゃない方をすぐに思い出せる人間だって、もう少ないんだろうなぁ…

          #あの頃、夢見てたおっさんの思い出の戯言になってしまうな。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
        • by Dobon (7495) on 2008年08月08日 0時24分 (#1399390) 日記
          IBMのUIなら、Common User Access(CUA)でしょう。
          zシリーズからDOS窓まで、すべて統一、しかも実業務での実績も厖大。

          ユーザ・インタフェースの規約としては、トロンなども煮詰めてありますが、
          実際に業務に使用して固めた規約は、CUAと、旧MacOSしかないと思います。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
      • by ruto (17678) on 2008年08月07日 20時48分 (#1399258) 日記
        最近Office 97を使って作業(凝ったものではなく、普通のもの)をしたけど、だいぶきつかった。
        細かいが重要な機能が無かったり、制限があったりしてストレスがたまる。
        例えば、条件付き書式が4つまでとか、図形エディタのスタイルが制限されてたりとか、その他細かいところであれもできない、これもできないとなる。

        WindowsとかOfficeはそういう、慣れるとわからないような細かいつかい勝手がずいぶん進化していると思う。
        # Vistaは持ってないのでXPとOffice 2007までの印象。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 23時09分 (#1399336)
          >WindowsとかOfficeはそういう、慣れるとわからないような細かいつかい勝手がずいぶん進化していると思う。

          そうそう。
          仕事で2000とXPを使い分けてるけど、しばらく2000を使っていてXPに切り替えても違和感は少ないが、その逆はかなりキツい。
          もうひとつ、2000Serverと2003Serverも使ってるが、こっちも同様。
          「あ、これもできないんだっけ…」なんてのにやたらとでくわすからねぇ。

          だいたい、今時2000とXPが同じだなんていう奴の言うこと、あてにならんよ。
          ましてNTだと?
          まともに使ってないだけじゃん。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 21時36分 (#1399284)
        >進化の時系列で考えた場合、Windowsに掛かるコストがあまりにも高すぎる

        えー
        Linuxの方がめんどい。
        2年経ったらサポート切れであげようと思ったらライブラリ仕様変わってアプリが動かないとか。
        動かし方はあるかもしれないが、見つからず。

        # 特にqtが発狂したときはこっちが発狂しそうだった。
        親コメント
        • OSSに多い (スコア:4, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年08月08日 9時18分 (#1399474)
          > Linuxの方がめんどい。
          > 2年経ったらサポート切れであげようと思ったらライブラリ仕様変わってアプリが動かないとか。

          Linuxに限らず、オープンソースソフトは全体的に「ユーザーサポート」が
          弱すぎますね。

          「IEは危険」という数年前の伝説を今でも信じているシステム導入決定責任者が
          サポートがとっくに終了してしまったNetscapeの後継として正式に採用するため、
          さんざんテストしてFirefox2を数千台に導入した途端、1年ももたずして
          今年の12月でサポート終了。

          きっとFirefox3を後継として採用するためテストしても、導入して1年ももたずに
          サポート終了しちゃうのでしょう。

          MS製品のようにメジャーバージョンアップが数年おきで、サポートはさらに長い
          間続くのなら大規模組織で全体的に導入できると思いますけど、目先の「購入費」
          「誤った脆弱性の認識」によって無理矢理オープンソースソフトを導入したら、
          すぐに困難がやってきます。
          導入を決める前に、そのソフトがいつまでサポートされるのか確認すべき。

          OpenOffice.orgも同じです。
          現状じゃ、大規模導入なんてとてもじゃないが使える代物ではありません。

          「無料だからオススメします」という宣伝文句はよく目にしますけど、
          「無料だから安全に使えるサポート期間も短い」っていうマイナス情報は
          あまり説明してくれる人はいないですね。

          導入を決めた責任者が苦労するだけならいいですが、一番迷惑を受けるのは
          一方的に採用ソフトが右往左往して変更されるユーザーです。

          それとも、MSがやっている手厚いサポート体制に相当するサポートを、
          IBMが提供してくれるというのなら話は別かもしれませんね。

          親コメント
          • by atamiserio (18987) on 2008年08月08日 9時56分 (#1399494)
            うん。
            別にIBMでなくてもいいのですが、サポート契約を結ぶ会社があれば。

            私はプライベートも仕事も全部Linuxデスクトップですが、
            (一部特殊な業務で、歴史的事情でMS Officeを使う時があります。忘れた頃にやってくるレベルですが)
            実際問題、一番Linuxデスクトップが広がるのは業務でなく「安〜いノート」の類なんじゃないかと最近思ってます。大人のおもちゃのつもりでEeePCを買ったところが、立派なデスクトップもあるのにケータイの延長感覚で奥さんと子供が占有しちゃってるという話を最近ちょくちょく耳にします。

            うちの実家でもそうなんですが、彼らは立派なデスクトップを見るとその外見で「難しそう、めんどくさそう」と思うようでまず近寄りません。重装備でゴツければもう確実に。
            しかしノートだと何も考えずにまずのぞきこみ、聞いたことのある「ホームページ」みたいな言葉のところをとりあえず突っつく。んで「買い物ってどうするの?」「ケータイにどうやってメールするの?」とかどしどし聞いてきて、あとは自分たちできゃっきゃ言いながらいじりまくります。
            子供だから覚えが早いとか、業務ではないからというのは当然あるだろうけど、
            教本とか難しいとか、それ一体どこの世界の話よと呆れるほどです。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 23時27分 (#1399349)
        >というより、進化の時系列で考えた場合、Windowsに掛かるコストがあまりにも高すぎるので、そこも削減してみるという提案だと思いますよ。
        一時期OSSを押していた事が有ったが、教育コスト、特に教育の為のテキストを揃えるコストを考慮すると、MSでボリュームライセンスってのが結果として一番安く上がるって気が付いてしまった。
        ま、世界中の企業でOSSのトライアルが行われている中で、未だにMSが主流ってのは、結局はそっちの方がトータルで安いから。

        ソフト使っている企業なんぞ義理なんか感じている訳でも無いんで、本当にOSSのが安価ならとうに主流は代わっている。

        そういうと「自分に説明する技術が無い」とか「ネット上から情報を探す力がない」とか騒ぐ人も居るが、業務でそれを行うってのは即ち「コストを掛ける」って事なんだって事が判らないってのを見ると、OSSシンパの狂信派ってのは企業で業務に使ってる人では無いんでしょうね。
        普通の企業なら一日使えば5~20万は稼げるシステム管理者やSEに入門書の代わりをさせるなんてムダも良いところだよ。

        親コメント
      • リアルタイム系の人が、「NTカーネルも良いものだ」と言ってました。
        # そんな側面もあるよ、ってことで。
      • by Anonymous Coward
        >OSXを除くUNIX系OS全部がそうなので、Linuxだけが・・・というのでもないですが。

        OSXをPCで動くようにしてしまえ!それで解決だ!

        # マジな話、強力な競合品が現れればMSの考え方も変わるだろ。
    • もうIBMはデスクトップPCを作っておりませんが。
      親コメント
  • by volatile (27445) on 2008年08月07日 19時18分 (#1399188)
    こういうものはゲイツレスと呼ぶと習ったのですが :-)

  • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 16時46分 (#1399075)
    「Microsoftフリー」で問題とするのはいわゆる「自由」であり、価格ではありません。この考え方を理解するためには、「IE・ご自由にお使いください」の自由ではなく「言論の自由」の自由を思い浮かべてください。(ネタです) [gnu.org]
  • by Anonymous Coward on 2008年08月08日 8時34分 (#1399464)
    「だってエロゲ動かないじゃん」

    #その一言で納得した俺。
  • IBMフリー (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月07日 16時58分 (#1399084)
    MSがIBMに変わったところで何か変わるのかな?
    • Re:IBMフリー (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月07日 23時56分 (#1399370)
      プラットフォームのコスト総額を安くして、その分の一部をIBMの業務システム調達の予算にまわす。
      で、顧客をジョジョにIBM依存の体質にしていく、と。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 17時15分 (#1399098)
    Lotusブランドが今でも有効かどうかにかかってそうだ。
    …そういやSymphony [srad.jp]じゃないんだな、これ。
    • by Anonymous Coward
      んにゃ、Notes・Sametime・SymphonyとガチガチにLotusロックイン。
      • by Anonymous Coward
        ほんとだ、Symphony使ってる。
        失礼いたしました。
  • by SteppingWind (2654) on 2008年08月07日 18時28分 (#1399147)

    WPSが実装されないなら価値は無い.

  • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 16時48分 (#1399077)
    日本ではある程度普及したら、あっというまにLinux天国になりそうですね
  • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 17時17分 (#1399101)
    あれだけMSから金を受け取っている会社だよ。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...