パスワードを忘れた? アカウント作成
22966 story
教育

京大、YouTubeと提携しコンテンツの公開を開始 64

ストーリー by next
日本でもやっとはじまったか 部門より

achika_j_kuonji 曰く、

日経ネット関西版によると、京都大学Youtubeを運営するGoogleと提携し、講義等の映像の配信を開始したと発表したとのこと。海外では同様の試みを行っている大学があるが国立大学では初である。

対象は京都大学オープンコースウェアにある199の動画で、長時間の動画も10分毎に区切られずそのまま見る事が出来る。また、講義の動画だけではなく臓器移植の手術の動画や地震のシミュレーションの動画なども公開される。将来的には全講義の動画を公開することを目指すとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まてまてまて、 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月10日 8時30分 (#1327586)
    タレコミ元がちゃんと「“国立大学では”初」になってんのに勝手に「国内では初」に格上げするな。

    私立だが明治学院大がYouTubeに既にチャンネルもってる [youtube.com]
  • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 8時45分 (#1327589)
    NHKって受信料でもうモトは取ってるんでしょ?
    語学コースなどを無料公開してくれてもいいのにと思ってしまうのは私だけか?
    • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 9時54分 (#1327615)
      あんただけだよ。
      受信料払って番組を見る。
      それで契約は完了してるだろ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 12時24分 (#1327692)
        >受信料払って番組を見る。
        >それで契約は完了してるだろ。

        ん?受信料は番組を見た/見ないは関係ない契約でしょう?って重箱の隅。

        ま、それはともかく受信環境に合わせた受信料であれば、
        「法律で訴えるぞ」なんて言わなくても払うって話でしょ。
        受信料を払っているけど、その放送分は見れないがビデオを用意しなくても、
        オンデマンド視聴できる環境がある分は無料で見れたらいいなという。
        一切受信料を払わないで無料で見たいとは言って無いようだし。

        元コメントが教育関係者であれば、教育に利用して [nhk.or.jp] 著作権をクリア [nhk.or.jp]という方法か
        ロケフリっていう手でオンライン視聴する環境を自分で構築すればいいのかと。
        NHKがやった小中学校向け [yomiuri.co.jp]や大学と提携と個人向けのこれ [sakura.ne.jp]はまだやってるのかなあ。
        (ちなみに、これも [sugowaza.jp]そういうノウハウのをまとめた内容だと思われる)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 12時29分 (#1327695)
        > それで契約は完了してるだろ。
        君の言うことは間違いじゃない。しかし京大でも「大学と学生との間の契約」で終わってるはずのコンテンツをこうして公開してくれるわけで。

        だから、すくなくともこのストーリーにおいて「放送見るだけで契約完了。以上。」っていうのは場違いじゃないかな。
        # もちろん公開するのが義務とかは言わないけども

        NHK教育とか放送大学なんかはぜひYoutubeにチャンネルもってほしい。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          京大が公開するから、NHKも公開しろってのは出鱈目な議論でしょう。
          だから場違いなんかでなくて、至極まっとうな指摘です。
          そもそもタダで公開できるわけないでしょうが。
          公開するための設備や出演者に対する権利関係の調整、支払いの追加等々。
          倍払うから公開してくれとでも言うのなら、まっとうな主張と言えるでしょうが。

          受信料払えば無限大になんでも要求できると勘違いしている輩が多い。
          • by Anonymous Coward
            > 受信料払えば無限大になんでも要求できると勘違いしている輩が多い。

            そもそも受信料を払わせてるのが無茶(無法ではないだけ)な要求だから、
            それを飲まされた方から無茶な要求が湧いてくる道理です。
            • by Anonymous Coward
              >無茶(無法ではないだけ)な要求だから、

              無茶というのはアナタの勝手な決め付けですよね。
              それを土台にして、自分も無茶なことを言うことが正しい
              と主張するのはいかがなもんでしょうか。
              • by Anonymous Coward
                それに、仮に相手が無茶なことを言っているとして、
                相手が無茶を言ったらこっちも無茶を言っていいと思っているところも、
                いかがなものかと思う。
              • by Anonymous Coward
                > 無茶というのはアナタの勝手な決め付けですよね。

                #1327749 を無茶と言うなら、
                その前に #1327736 の根拠を脳内ソース以外で示すべきでは?
                根拠無い同士で「俺のは道理だがお前のは無茶」と言い合ってもねぇ...。
              • by Anonymous Coward
                >そもそもタダで公開できるわけないでしょうが。
                >公開するための設備や出演者に対する権利関係の調整、支払いの追加等々。

                脳内ソースでいいから、これをどうやって解決するのか考えてくれませんか。
                その過程であなたの主張が無茶だってことに気が付くでしょうよ。
      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        それで完了してしまうしょぼいサービス契約は結びたくないんですが、拒否権はありますか?
        • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 10時55分 (#1327645)
          受像機を放棄すれば契約せずに済みます
          名前が“受信”料でも、実質はテレビ税ですから持ったまま拒否はできません
          これがどうしても納得いかないなら議院に陳情するなり自分が議員になるなりして放送法を変えなさい
          親コメント
          • 放送法には「契約をしなくてはならない」と定められているだけであって、
            その契約の具体的な内容については放送法自体では定めがなく、
            まして協会の提示する契約内容のままで契約しなくてはならないとは
            どこにも書いてありませんが。

            そこまで書くと、民法での契約の自由との兼ね合いがきつかったのでしょう。
            協会の提示する契約書での契約が納得いかないのであれば、契約内容についての
            交渉をしてみてはどうでしょう。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            NHKを受信できないテレビ(=NHKと受信契約結ばなくていいテレビ)を発売してくれないものか・・・。
            後付け装置でもいいのかな
            • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 11時56分 (#1327675)
              例えそんな機械が存在しても逃れられませんね
              そのような物に対応する除外規定はありませんから
              だから、まず法を変えてください
              自分が欲しているならね
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                放送法 第2章 第32条

                協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
                協会の放送を受信できない受信設備なら契約しなくてもいいように見えますが?
              • by Anonymous Coward
                あなたも「実質」テレビ税とやらをちゃんと法を変えて法律上もテレビ税ってことにしてください。
        • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 12時19分 (#1327686)
          アナログ放送しか見れないテレビしか持ってないならあと3年後ぐらいには自動的に拒否できる立場になるんじゃないかな?自動的に解約してくれるかどうかの情報は持ってないけど。

          # 早くアナログ停波してほしいのでAC
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 10時54分 (#1327644)
      NHKは基本的に受信料だけで成立しています。
      日本には国営の放送局がないので、一部国際放送など国のプロジェクトにも携わっていますが、それすら国家予算を使った補助金はあまり出ていません。

      当然、ここ数年のような逆風の中では、予算はパツパツです。モトが取れているも何も、受信料の範疇でしか番組が作れません。
      NHKはCMがないので原理的にはネットで放映することによる損失は少ないかもしれませんが、配信の仕組みを配備してる余裕があるかと言われると、どうなんでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 11時17分 (#1327653)
        NHKを格別擁護する気もないんだけど、一頃前には、NHKが番組のオンライン配信をやろうとすると、民放が「民業圧迫」の錦の御旗で、猛反対して潰すという話もあったような。

        結局、儲かりそうなところや、将来的に標準化がモノになりそうな部分については、民放の圧力で潰されて、やれることと言ったら民放がやりたがらない(そのくせ、万一上手くいけば尻馬に乗っかる気まんまんの)ハイコスト・ハイリスクな構想の人柱にされてしまう。例えばキャプテ(以下略
        親コメント
      • > NHKは基本的に受信料だけで成立しています。

        ハイビジョンの「研究」開発には相当の税金が投入されていたような気がするのだが、流言蜚語かもしれないので、誰か調べてくれ。

        #どこかへ消えてしまったアナログハイビジョンの開発費が受信料だったら、それも気分悪いが。
        親コメント
      • >当然、ここ数年のような逆風の中では、予算はパツパツです。

        「事業環境が厳しい」ということなのでしょうが、だとしたら人件費が下方硬直過ぎです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > NHKはCMがないので原理的にはネットで放映することによる損失は少ないかもしれませんが、配信の仕組みを配備してる余裕があるかと言われると、どうなんでしょうね。

        俺がキャプってYoutubeに上げるから、黙っててくれりゃそれでいいよ
        何故何でもかんでも自前でやらなきゃいけないのかね
        • by Anonymous Coward
          ニュースとかなら黙ってることも可能なんだろうけど、“タレント”が出ている番組は契約上黙認は無理かもね
        • by Anonymous Coward
          >何故何でもかんでも自前でやらなきゃいけないのかね

          あずかり知らぬところで好き勝手やられて問題が起きたら困るからです。
          委託するにしても、ネット配信でYoutubeと提携なんてしたらその時点で中立性保てませんよね。
          • by Anonymous Coward
            > あずかり知らぬところで好き勝手やられて問題が起きたら困るからです。

            具体的には、どのような問題でしょうか
            「コンテンツの利用を認める」という前提があれば、ほとんどの問題はそもそも問題とはならないのでは?

            > 委託するにしても、ネット配信でYoutubeと提携なんてしたらその時点で中立性保てませんよね。

            委託する必要はありません。受信者が自由に扱えるようにすれば良いのです。

            無茶を言ってるのは分かってるけど
            コンテンツの利用は認めない → 認めないという前提の上では、問題がある → 問題があるのでコンテンツの利用は認められない
            みたいな言い分が多すぎ、認めると仮定した上でどんな問題があるか考えてくれよ

    • 賛成。
      海外に住んでいるので、受信料払ってないけど。
      受信料+αを払ってもいいから、公開して欲しい。

      #地域に通っている光TVと契約して、月$25払えばNHKらしきものは見れるけど、
      #全番組そのまま流してくれるわけじゃない。
      親コメント
  • iTunes U (スコア:2, 興味深い)

    by altosax (19113) on 2008年04月10日 9時26分 (#1327604)
    検索のし易さ、動画の管理のなどの面から
    iTunes U でも提供してもらえれば非常に嬉しいです。
    日本の大学が入っていけるのかは分りませんが。
    • Re:iTunes U (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月10日 10時08分 (#1327621)
      「iTunes U」としてかは知らないけど、東大がとっくの昔にやってましたね。
      http://ocw.u-tokyo.ac.jp/podcasts/ [u-tokyo.ac.jp]
      iTSのメニューからでも登録できてたよ。

      …だから「YouTube」としては初でも、物珍しさは全く感じられない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        中の人です。

        netboot環境では仕様上、ITMSが使えないのと同じ理由で
        netboot環境ではiTunes Uが使えなかったりします。
        • by altosax (19113) on 2008年04月10日 17時12分 (#1327884)
          なるほど。「デジタル著作権の関係で」ということらしいですね。
          フィードに見易い一覧と使い易い検索があれば全く問題と思いますので
          それを iTS で行うことにはこだわりません。
          東大を見習って Podcast でも是非。
          親コメント
  • SOI (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月10日 11時37分 (#1327665)
    SOI [wide.ad.jp] もネット関係のいろいろな授業が公開されてておもしろい。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 8時43分 (#1327588)
    事務方が言い出しても、教員側がノウハウ(授業)の出し渋りをして中途半端なことに…

    という前例がアメリカであったと思うんだけど。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 10時33分 (#1327633)
      この「オープンコースウェア」という、講義資料を公開するプロジェクトは数年前から始まっていて、それなりに講義動画等集まっているのだと思います。この企画が立ち上がったばかりのころは、講義ノートや講義のプレゼン資料について協力のお願いだけでなくお金のサポートもあったと思います(少額ですが)。

      YouTubeのようなアクセスしやすいところで公開されることで,効果や反響が認められれば教員の協力も得やすくなるのではないでしょうか。

      (中の人なのでAC)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 10時19分 (#1327626)
    旬な話題の、京大で「授業中止する」偽掲示 [yahoo.co.jp] この掲示もYoutubeで見せてほしいな。折田先生像 [wikipedia.org]はいうにおよばず。
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年04月10日 11時34分 (#1327660) 日記
      掲示板に張ってある紙を動画で見せる意義が全く感じられない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あ、そう?ニセ休みの掲示みてぬか喜びしてるシーンとか見たい、と思ったけど、それならライブカメラでないと意味ないし、ライブカメラとなるとわざとぬか喜びする連中も出てくるでしょうな。
      • by Anonymous Coward
        紙では無いが静止画を動画にする目的というと、DVDプレイヤーやカーナビでスライド視聴とか。
        あと、動画になればニコニコでつっこみが出来るっていう用途はあるかも知れない。
        掲示板には完成品がなく時間の推移を記録すると、結局動画という形になってしまうと思う。
        お絵かき掲示板やお絵かきチャットでも、ある時点までの追体験が結構楽しい。
        そういう垂れ流しソースの時間軸にポインタを作るのが、巨大掲示板のまとめサイト。
        要するに、コンテンツ自体に面白い山があれば意義はある。

        意義が全く感じられないって言うのは、すばらしい洞察ではなく只の思考停止だ。
        こういう狭い視
        • Re:是非みたいコンテンツ (スコア:2, おもしろおかしい)

          by 127.0.0.1 (33105) on 2008年04月10日 18時37分 (#1327915) 日記
          何をいきりたっているのだ、このACは!?
          書いてもいないことに対して憤慨するダメ文系ACですか。

          テキストデータにできるもの、あるいは静止画像な情報をわざわざ帯域を
          何十倍何百倍も食う動画にする意義が感じられないといっているだけで、
          共有コンテンツとすること自体は否定していないんですが

          だいたい学校の掲示板みたいなものを動画で見せても文字がつぶれて
          何が書いてあるか分からないでしょ。
          掲示板見たことないの? 学校行ったことない引きこもりですか?
          エンジニアとか理系云々以前にあなたが想像力なさすぎでしょ。
          ニコ厨はカエレ!
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月10日 11時21分 (#1327655)
    みたいな感じがする。参考 [srad.jp]

    孟母三遷の故事は、、、

    # YouTube はそれなりに線が引かれている、、、んだっけ?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...