パスワードを忘れた? アカウント作成
18208 story
SuSE

LenovoがSuSE LinuxをプリインストールしたThinkpadを提供へ、ただし日本では未定 53

ストーリー by mhatta
とうとう出ますか 部門より

adeu 曰く、

DesktopLinux.comの記事によると、1月中にもLinuxをプリインストールしたThinkPad T61/R61がリリースされるそうだ。プリインストールされているのはNovell SuSE Linux Enterprise Desktop 10、その他の主要スペックはCore 2 Duo T7250 2GHz、1GB DDR2 SDRAM、14.1inch WXGA、80GB HDD、CD/DVD Combo Drive、11a/b/g Wi-fiといったところ。注目の価格だが、Windows Vista Home Premiumをプリインストールした機より$20しか安くならないとか。T61以外にR61も用意され、いずれの機種もハードおよびソフトウェアのダイレクトサポートをLenovoが提供する。NovellはSuSEのアップデートを提供するそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本では (スコア:4, おもしろおかしい)

    by yukichi (12361) on 2008年01月17日 8時57分 (#1281949) ホームページ
    「日本ではLinuxをクライアントに使っているような人はほとんどいません」
    「Linuxは日本語の処理が苦手だし...」
    「日本には横へならえの習慣があるので、新しいものを普及させるハードルは他の国より高いです」
    という適切な助言の元、発売中止になる、に100ゲイツ。
    • Re:日本では (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年01月17日 10時07分 (#1282005)
      「日本では、Linuxをサポートできる人員が確保できません(給料が高いので)」
      「日本語版をメンテナンスするコストがねん出できません(あまり売れないので)」
      親コメント
      • Re:日本では (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年01月17日 12時08分 (#1282103)
        >「日本では、Linuxをサポートできる人員が確保できません(給料が高いので)」

        CSコストって海外だと安いのかなぁ……
        確かに、うちの会社も海外だとCS部門はドル箱扱いだけど、国内だと赤字でリストラ対象だし。

        やはり、サポートという形の無いものに金を払うのが嫌という日本の国民性が原因なのだろうか。

        #とりあえずAC
        親コメント
        • Re:日本では (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年01月17日 15時58分 (#1282247)
          「日本語の壁」が原因だと思います。
          日本人など人件費の高い国の人間に24時間サポートさせると当然赤字でしょう。
          海外ではインドやフィリピン、中国などの人が受け持っていることが多くありませんか?
          それと消費者が外国語訛りの日本語に厳しいという事情もあるかもしれません。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >海外ではインドやフィリピン、中国などの人が受け持っていることが多くありませんか?
            最近だとニート/フリーターを輸出して、現地なみの賃金で働かせたりしてるみたいですよ。
            ほとんど奴隷貿易。
        • Re:日本では (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年01月17日 13時01分 (#1282142)
          完璧なサポートを求める国民性が原因じゃないかな。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            うむ…

            例えば今でも回収を受け付けてる松下のファンヒーター。
            一個人としては見上げたサポートにも見えるんだけど、視点を変えてみると、「あんなに頑張られてそれを基準と見るようになるのが一般化されたらたまらんな」と思ったりもする。

            また、全然話が違うが、最近の値上げ。「原材料の高騰が企業努力の限界を超えたためやむを得ず」という感じなんだが、その値上げ幅を見ると、ギリギリまで我慢せず少し前からわずかずつでも値上げしててくれたほうが嬉しかったり。特に飲食店のメニュー。

            加減の難しさというものもあるだろうが、手の抜きどころをもう少し考えたほうが「みんながそれなり」に幸せかも。一方だけが我慢するより。
        • by Anonymous Coward
          >やはり、サポートという形の無いものに金を払うのが嫌という日本の国民性が原因なのだろうか。

          ソフトウェアという形の無いものに金を払うのも嫌っていう人がいっぱい居るぐらいですから。
    • Re:日本では (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月17日 9時13分 (#1281963)
      まあ、現実的に考えりゃあ、せめて自分でテキトーなディストリビューションを見つけてきて(買える店を探して、でも良いから)、自己責任でインストールをして、ってレベルの人間を相手にしないと、サポート代ばっかり上がるのは目に見えているからねぇ。

      購入側としても、発展途上国でその$20が惜しいって訳でも無し、下手すりゃ高価な新品ノートをメインストリームの作業に使えない事を覚悟して用意できる人間だと、その程度の値段差なら素直に自分の好きなディストリビューションを使用したいってのも有るだろうし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 自己責任でインストールをして、ってレベルの人間を相手にしないと、

        それなら「RHEL(もしくは適当なディストロ名)での動作を確認しました」とWebに書けば足りる気がする。
        それでどうにもならないひとは対象外ってあたりで。
        • OSって何?よく分からないや、無い方が安いからそっちを買おう。
          あれ?動かないぞ、壊れてる!
          ってなるのが目に見えるようだ。

          対象外とか言われても、対象外の人には、自分が対象外な事が分からんのだ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          要因は他にもあって、そこまで指定したのに適合した僅かな人数の為に流通・サポートの系列を増やしてコストアップさせる意義とかも考慮されるもんでしょう。
        • by Anonymous Coward
          ThinkPadといえば諸元表に動作確認済みOSをいっぱい書き連ね、というイメージがありますね。
          長い間OS/2やらNT4が記載されてて、なんとなく嬉しかったです。
          さすがにもう2k以降 [ibm.com]なんですね……。
      • by Anonymous Coward
        >まあ、現実的に考えりゃあ、せめて自分でテキトーなディストリビューションを見つけてきて(買える店を探して、でも良いから)、自己責任でインストールをして、ってレベルの人間を相手にしないと、サポート代ばっかり上がるのは目に見えているからねぇ。

        「シュリンクラップ契約は無効だからプリインストールのVista分の金返せ」
        とゲイツ君に怒鳴り込まなくてすむ分だけでも、LinuxプリインストールPCには
        大いに意義があると思います。
        #個人でゲイツ君を訴えるのって大変ですよね?
        • by kozika1983 (32678) on 2008年01月17日 15時32分 (#1282241)

          #個人でゲイツ君を訴えるのって大変ですよね?
          そりゃ、まあ。
          Windows を売ってるのはゲイツ君ではなくてマイクロソフトという企業もしくは OEM されたメーカーですから、ゲイツ君を訴えたいと弁護士に相談したところで「はぁ?」と言われちゃうと思います。
          親コメント
        • by Stealth (5277) on 2008年01月17日 18時12分 (#1282306)

          無効だからもなにも、初回起動時にライセンス文面が表示されますが OEM 版の場合は「使わないならここで止めて返金手続きをとれ」とあるわけですけど。

          現状 Windows 採用ベンダは全てこれに対応するコストを支払っている事になりますので、その理由では Linux プリインストール機を増やす必要など全くありません。

          (以下 Vista Ultimate JPN OEM 版のライセンス文)

          本ソフトウェアを使用することにより、お客様は本ライセンス条項に同意されたものとします。本ライセンス条項に同意されない場合、本ソフトウェアを使用することはできません。その場合、お支払いいただいた金額の払戻しについては製造者またはインストール業者にご連絡ください。

          # Vista なら C:\Windows\System32\ja-JP\Licenses\OEM 以下に OEM 版各 SKU のライセンス文 (日本語版) が RTF で入ってます。

          というか、パッケージ版ではなく OEM 版なら訴える先は MS じゃなく PC ベンダでしょ。何らかの問題があって OEM 供給元を訴えるのは、OEM 供給先であってエンドユーザじゃない。

          親コメント
    • by Offtopics (34135) on 2008年01月17日 18時09分 (#1282305)
      その助言の主が誰なのか非常に興味があります!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「日本ではLinuxをクライアントに使っているような人はほとんどいません」
      「Linuxは日本語の処理が苦手だし...」

      なぜこうなったかと言うと、自分で調べられないなら使うな、という風潮でコミュニティが初心者を駆逐していったからでしょう。
      ユーザー数も少ないから日本語訳も満足にされておらず日本語で書かれた技術文書は極端に少ない。
      結局、日本ユーザーを苦しめているのは彼ら自身だった訳です。
      • Re:日本では (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年01月17日 21時18分 (#1282381)
        個々人の出来る範囲の金と時間しかかけられないボランティアの
        コミュニティが手取り足取りのサポートを行えるはずもなし、
        自分で調べろというのはサポートを求めながらコミュニティーから
        あぶれる人からお金をいただいて懇切丁寧な保守を業務とする者が
        ついぞ現れなかったからです。

        ほら、RHELを使ってる人に自分で調べろとは言わんでしょ。
        親コメント
      • by redwine (35127) on 2008年01月18日 20時14分 (#1282992)
        それは一理ある。

        日本のコミュニティはパソコン通信の頃から、仏頂面の玄人ユーザーが仕切ってた気がする。
        (linuxに限らず)何か聞けば「大昔に既出だから過去ログ読め」「高スキルユーザーさまにスキルを教えてもらった礼を言え」「フリーウェア開発者様には礼を言え」とか欧米とはかけ離れていたような。
        過去ログ全て読んでることが前提、ちょっと知ってるだけで高スキルユーザーぶって高圧的態度で批判のオンパレード、オープンソース/フリーソフトにただ乗りなんてもっての他でとにかく素晴らしいフリーウェア開発者様をありがたがらなければならない、なんていう文化風習は鎖国的なPC-9801とかいうガラパゴスなアーキティクチャゆえで、海外のリベラルなハッカー文化が入ってこなかった影響が今もあるせいなのかな?
        要するに昔のネットは今でいうKusakabe氏みたいなのが主流で、それ以外のライト層は排除されてたんだよね。Linuxもそういう連中の自慰用途にしか使われてなかったんだよね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Windowsや Macのコミュニティーでも所謂教えて君は嫌われてますよ。
        初心者にしても、出版社や各種教室がサポートしているだけで、コミュニティーとして初心者をサポートしようという風潮はあまりありませんね。
        • by Anonymous Coward
          だが、WindowsのそれとLinuxのそれが同じだと思ったら大間違いだ。
          Windowsの質問で回答が得られるレベルでもLinux系のコミュニティなら
          半数以上が門前払いだとしたら、敷居の違いは大きなものだろう。
          また、少なくともWindowsとLinuxのFAQの質もずいぶん違い、
          Linuxのは初心者向けとは言いがたいものが多いのだから更に敷居は高い。

          Linuxの初心者向けFAQサイトなんて昔、あったっけ?
          Windowsなら結構色々あったけどさ。
          • Re:日本では (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年01月18日 0時07分 (#1282454)
            FAQサイトで調べられるという時点で、本当の意味での初心者ではありませんね。

            一番敷居を高くしていた要因は、まずインストールしなければそもそも使い始めることができなかった、ことにあると見ます。
            # マウスでクリックする…ということですらおぼつかない初心者に
            # まずはインストールしなさい、と求めても、無理ってもんでしょ。
            また、FAQがいわゆる初心者向けになりにくいのは、Linux だとユーザの設定次第でその環境は多種多様となってしまうので、一言でまとめられないというのが大きい。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        えーと少なくとも昔は
        Linuxはpoor man's unixであって
        poor man's Windowsではありませんでした。

        ですから貴方が極端に少ないとおっしゃるJF等の文書や
        MLの過去ログも調べられないようなユーザーが
        当時Linuxを使うのは相当難しかったと思います。

        あたかも識者が初心者を駆逐したような物言いをしていますが
        実際には駆逐される前に脱落した初心者のほうが多かったのではないかと思います。

        で、むしろネックだったのは原因を他に転嫁して
        Linuxを使えないものだとふれまわった輩ではないかと。
        Linuxがユーザーを選ぶのは確かだけど
        それがLinuxが使えないに摩り替わった感もありますね。
    • by Anonymous Coward
      なんかどんどんガラパゴスの楽園になってるなこの国は

      # Only in Japan, What a great country!
    • by Anonymous Coward
      べつに前例がないわけじゃなくて、実際日本じゃ売れてないもんね。
      LinuxプレインストールPCは。
      欧米だとPCに限らず、車や家電でも簡単な故障は直しちゃうし、
      機械に手間かけて金かけないDIY精神が広くありますわね。
      日本人だと一流ブランドにお任せって人が多いじゃないですか。
      OSの再インスコなしで3年使えないと無理でしょう。
      1年そこらでGUIツールキットがMotifからGtk1、Gtk2と移ってた時期よりは
      だいぶ落ち着いてきて、フレンドリーになってはきてますが。
  • $20しか安くならないってのは、ようするにOS代金なんてゴミみたいなもんで、実際にはサポート費用がかかるってことなんですかね?
    それとも非OSSなソフトやフォントなどが同梱されててそれだけでコスト掛かっちゃってるんでしょうか。
  • OS無しモデルが欲しい。
    Linux使うにしたって、自分の好きなディストリでクリーンインストールしちゃうわけだし。
    • OSなしモデル (スコア:5, おもしろおかしい)

      by ich84 (33072) on 2008年01月17日 10時13分 (#1282011)
      こんな感じ?

      みなさまのご要望にお応えして、この度OSなしモデルを発売することになりました。
      OSなしモデルは、OSなしの状態での使用を想定しております。
      OSをインストールした状態での動作は一切保障しかねます。お問い合わせにもお応えしかねます。
      お客様がOSをインストールされた場合には保障期間内であっても有償修理となります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まあOSありモデルでも個々のアプリの互換性は一切保証してないわけだから、大差はないんだけどね。
        ThinkPadだと、過去にs30でPhotoshopが動作しないって障害があって、これは仕様ということになってる。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月17日 9時52分 (#1281988)
      仮にOS無しモデルを作ったとして、無線LANとかBluetooth HCIのファームウェア、GPUのマイクロコード、各種CODEC etc,etc..
      って誰がどうライセンスしてくれるもんなんでしょうか。。

      例えば、
      旧zydasみたいに適当なライセンスでファームウェアを提供しているところもあれば、
      broadcomみたいにWindows版のドライバからファームウェアを切り出す必要がある
      (そしてそういう加工を著作物に対して行うのはちょっとどうなのという)ところもあるわけで、
      使われている各種チップまで明確に解らないと不安。
      まぁ趣味で使う分には別に気にしないんですが、仕事で使うマシンのデバイスドライバがwarezってのはちょっと。。

      # BIOSのアップデートはちゃんとLinux版のツールが提供されているんだろうか
      親コメント
    • by 335 (4199) on 2008年01月17日 14時23分 (#1282208) 日記
      メモリは個人的にはどうでもいいんだけど、HDD無しのモデルが欲しい。

      ノートはThinkPadしか買わないんだけどHDDは、その時手にはいる最も大容量のものがほしい、

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Winはあれば色々便利なので、割安で付いてること自体は特に気にしないが、
      ライセンス番号が曲者。
      市販品にふってあるライセンス番号では、大本のハードウェアが同じでも、
      仮想環境(VirtualBox)下では有効にならなかった。

      #もうマルチブートなんてうんざり。
      • by Anonymous Coward
        > 大本のハードウェアが同じでも、仮想環境(VirtualBox)下では有効にならなかった。

        仮想環境下じゃVirtualBoxこそが大本のハードウェアなんですが。
      • by Anonymous Coward
        VirtualBoxってWindows9xがインストールできなかったり、
        VB6がインストールできなかったりするんだけど、
        VMware/VirtualPCあたりでも結果が同じか試してみた方が
        いいんじゃないかと思ったりするんだが。
        • by Stealth (5277) on 2008年01月17日 18時16分 (#1282309)

          そもそも仮想環境下は別 PC 扱いなので、OEM 版をそのまま使うのとかはライセンス違反なんですが。(#1282070 [srad.jp]が言ってるのはそういうことでしょ)

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            それが気に食わないんです。
            どうみても同じマシンの中で動作してる(筈なんだ)もん。
            • by Stealth (5277) on 2008年01月18日 12時46分 (#1282670)

              たまたまそのマシンの中で動作しているだけで、ディスクイメージを別マシンに移してもそのまま動く訳ですから、完全に別モノと見た方が素直でしょう。

              仮想マシンの情報を別 PC に移しても動作しなかったら、そっちの方が嫌じゃないですか?

              親コメント
  • DR DOSでもいれとけばいいのかな。

    Linuxを使う前提であっても、やっぱりディストリビューションは選びたいだろうし。

    まぁサポートは大変だろうから、ドライバーのみと割り切ってやったほうがいいんだろうねぇ。

    それよりも、64bit readyですってゆーノート出したほうがインパクトありそう。
    (それに見合うだけの何かがノートにあるかってのはとりあえず棚上げw)
    • by Anonymous Coward on 2008年01月17日 11時47分 (#1282085)
      少し前の中国ではそういうDOS入りモデルも多かったらしいですよ。
      OS無しは「お店で海賊版Windowsを入れてもらってね」という魂胆が見え見えなので、
      ラインナップを躊躇していたそうです。今どうなってんのかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      別レスにもありますが、中国では普通にDos入りを売っていました。
      向こうのサイトを見たら、ほとんどDOS版ばかりだったような。
      たしか2005年頃までではなかったでしょうか。
      MS様が政府に布教され、またLenovoが世界企業に変わったため、
      大手からWin標準に変わってきたようです。

      ネット販売をいくつか見るとWin標準になっているようですが、
      町のパソコンショップはどうなのでしょうか。
      (あ、町の店だとまだ「勝手に」WinXPを入れてくれるのか。)
    • by Anonymous Coward
      IBMなんだからPC-DOSだろ
  • by Anonymous Coward on 2008年01月17日 22時15分 (#1282410)
    すでにWindowsキーの無いモデルは存在しないと思いましたけど?
    もし、無いキーボードモデルが出るのなら、ThinkPadの文字が消えても買うぞ。

                Windowsキーが邪魔でしょうがないWindowsゲーマー
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...