パスワードを忘れた? アカウント作成
16054 story

「機械遺産」、25件を初認定 66

ストーリー by Acanthopanax
日本機械学会創立110周年記念 部門より

GakuboMesa 曰く、

asahi.comの記事より。「歴史に残る機械を次世代に伝えるため、日本機械学会が『機械遺産』の制度を設けた」とのこと。豊田自動織機、初代新幹線、YS11など一般人にもなじみ深い、いかにもなものから、変わったところでは東京帝大の水力学ノートや機械学会誌創刊号など、これって機械遺産か、と思うようなものまである。

とはいえ、みなそれぞれ機械産業の歴史において重要な価値を認められた逸品に違いない。気になる追加登録の行方であるが、「毎年数件ずつ選び、10年間で計100件を認定する計画」ではちょっと控えめすぎる気がしなくもない。現時点で計算機・情報通信分野の登録が全くないのも寂しい限り。

アレげな諸氏ならばすぐに10や20の候補が思い浮かぶはず。皆さんならなにを推薦する? 一応認定基準があるので、御一読くだされ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月04日 3時21分 (#1200592)
    幕末に導入されて150年現役だった横須賀造船所の三トンスチームハンマーは
    まさに日本のすべての機械を製作する礎となった母なる機械だったわけですが
    いつの間にか重文指定されてました・・・これは対象外?

    あとは東芝の創業者からくり儀衛門のぜんまい仕掛けとか置時計とか
    いろいろあるので迷います。

    機械つながりだと富士通に動態保存してあるリレー計算機ってのはどうでしょう
  • by hlevin (21271) on 2007年08月04日 5時33分 (#1200610)
    あらたな市場を切り開いて、大きくすることに貢献した。
    世界の娯楽に影響を与えたと言うことで、「ファミリーコンピューター」はどうなんでしょう。

    確かにその前からゲームウォッチと呼ばれるゲーム機はありましたけど、
    ハード固定ソフト切り替え型の、普及したゲーム機のはしりとして
    人類に莫大な影響(いいも悪いも)を与えたと思うんですが。
    --
    ## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
    ## じゃ、白も黒も同じ色?
  • メカトロ製品として (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Technobose (6861) on 2007年08月03日 23時12分 (#1200480) 日記
    家庭用VTR一号機としてBetamax SL-6300 [sony.co.jp]を推薦したいですね。
    VTRは、精密なメカとエレクトロニクスの集大成みたいな機械なので、推薦基準は満たしていると思います。

    ・・・実用的な家庭用VTR一号機というと、Uマチックなんでしょうけど、あれは高すぎたと思うのでベータ。
    ・・・「VHSだろうが」というコメントが付くと思うけど、ED Beatユーザーとしては、あえてID。
  • 新幹線 (スコア:2, 興味深い)

    by yasuchiyo (11756) on 2007年08月03日 21時36分 (#1200414) 日記
    目新しい技術は使ってないけど、
    鉄道をシステムとして考えた究極の形を提示したと思う。
  • by ampleAmp (26562) on 2007年08月03日 22時17分 (#1200440) 日記
    麦わら帽子の環縫ミシンが選ばれているのを見て思いついたのですが、
    ホールガーメント横編機 [google.co.jp]なんてどうでしょうか。
    計算機とメカトロニクスの融合の究極のかたちのひとつだと思います。

    #地元企業なので贔屓目入ってるかもですが。
  • 電卓は? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by atsushifx (28928) on 2007年08月03日 22時35分 (#1200460) ホームページ 日記
    匠の時代を読んでいた自分としては、シャープの初代電卓も載せてほしいところですね。

    後は地元びいきで浦賀に残っているレンガ式ドックは世界でただ一つということだが、どこが優秀なのかと問われると何もいえない。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月04日 8時22分 (#1200639)
    産業史的に多大な影響があったものって
    Nikon F と MINOLTA α-7000 かな.

    Nikon F: 日本製カメラの世界的地位確立の礎
    α-7000: (全レンズAF可能な)世界初の AF 一眼レフカメラシステム.
      商業的にも,一時期全一眼レフカメラのシェア40%を独占,という驚異的な記録も達成
      → 業界に AF 化の波を作ると共に,AF化に対応できないカメラ/レンズメーカーの淘汰を助長

    ってところかなぁ.
    • by nzm (13294) on 2007年08月04日 23時20分 (#1200932)
      デジタルカメラならカシオのQV-10 [wikipedia.org]ですか。
      今のデジタルカメラの基礎を作ったということで。
      親コメント
  • 他人のふんどし (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年08月03日 22時07分 (#1200433)
    ここに写真がたくさん出ている http://www.gijyutu.com/ooki/isan/isan.htm [gijyutu.com] 産業技術史 産業遺産
    • by funakichi (28497) on 2007年08月04日 23時23分 (#1200937)
      ありゃー、我が故郷、岩手県は無しですか。
      総説的なオランダの本以外は、ほとんど地場技術で立ち上げた日本最初の高炉遺跡があるんだけど。
      (遺跡じゃだめ?)
      親コメント
  • by uncommorel (29873) on 2007年08月03日 22時15分 (#1200438)
    ここは人類の発展に貢献しそうなものとして
    こちらの機械 [daimaoh.kir.jp]を推したい。

    #18禁な木がするのでAC
  • by t_mrc-ct (5292) on 2007年08月03日 22時21分 (#1200442) 日記
    俺的には、P2 [honda.co.jp]かなぁ。まだ遺産に成り切ってない気もするけど、エポックメーキングな機械ですよね。
  • >>機械技術発展史上重要な成果を示すもの
    となると、ある時点までは兵器の占める割合が高くなるのは避けられませんが、今回の認定では可能な限り回避してますな。次回以降こっそり滑り込ませるつもりなんでしょうか。
  • >日本のものづくりの心と技を端的に示すもの
    と認定基準にあるからには日本のもの限定なんですかね。
    日本史の時間に、火縄銃を初めて作った鍛冶屋は留め具(ねじ)の存在がわからなくて、
    娘を差し出してねじを教えてもらった、と習ったのが印象深いです。
    何度作り直しても釘で留めていた部分が吹き飛んで、打ち手が怪我をしたそうです。
    むしろそれまで釘しか存在しなかった日本で、
    ねじを知ったことの方が意義は大きいのかな。
  • by shinshimashima (9763) on 2007年08月04日 0時01分 (#1200513) 日記
    シャープの電卓がなぜ入っていない?
    IEEEのマイルストーンにすら認定されているのに。
    • by b4takashi (34588) on 2007年08月04日 14時02分 (#1200753) ホームページ
      タレコミ文の「計算機・情報通信分野の登録が全くない」もそうですが、
      電子機器なんかは機械学会ではなく電気学会 [iee.or.jp]が適切では

      いわゆる四力(機械力学・熱力学・流体力学・材料力学)の発展を促したものが対象なんじゃ?>機械遺産

      #制御力学が含まれるかどうかは微妙
      親コメント
  • by lunatic_sparc (15416) on 2007年08月04日 1時04分 (#1200549)
    MUSE方式のハイビジョンとか、CAPTAINシステムとか、VHDとか。

    負の遺産も後世への戒めを込めて保護すべきかもしれませんね。

    #ΣプロジェクトやCCCDやベータなんかも早い目に保護しとかないといけないかもしれません。
    • by wildcard (416) on 2007年08月04日 2時30分 (#1200585)
      >#ΣプロジェクトやCCCDやベータなんかも早い目に保護しとかないといけないかもしれません。

      ベータ規格は放送用・業務用機器としては大成功したし、いまだに現役の機材であし、
      そのフォームファクタはデータストレージ用にも転用されたくらいなので
      「『負』の『遺産』」といわれると首を傾げざるを得ない。

      シグマプロジェクトに関しては同意。そろそろ本気で情報収集しておかないと
      政治的な実情がわかる人がどんどん鬼籍に入っていくころじゃないか?
      親コメント
      • BetamaxとBetacam (スコア:2, 参考になる)

        by Technobose (6861) on 2007年08月04日 9時16分 (#1200646) 日記
        BetacamはENG用システムとして、テープの入手性を良くするために家庭用VTRのBetamaxのテープを流用することを前提に開発された規格で、信号の記録形式が全く違います。
        家庭用アナログVTRは輝度信号はFM変換し、カラー信号はAM変換して記録するのに対し(あ、詳細を忘れた・・・)、Betacamは輝度信号、カラー信号を分離したまま時分割時間軸圧縮をしてFM記録する方式だったはず。また情報量が多くなることに対応するため、テープの走行速度がBeta2に対し六倍くらい速くなっています。このため録画したテープの再生はお互いにできません。
        雑誌で読んだのですが、ED-Betaでメタルテープを採用した際、輝度もカラーもFM記録できるようにできたはず、という話がありました。もし、そうなっていたら総合的な画質がかなり優れた家庭用VTRが実現していたはずなので残念に思いました。

        Betaを負の遺産と言うのは、歴史的な流れを皮相に見ているだけだと思いますね。これがなければBetacamも8mmも無かったわけですし。
        親コメント
      • by soltiox (25610) on 2007年08月04日 6時48分 (#1200618) 日記
        民生品のベータは、業務用のベーカムと同類項にして良いものですかね?
        比喩に同意できない人がおられるでしょうが、
        私には乗用車とトラックほどの差異が感じられます。

        シグマに関しては同意ですね。
        情報の保存という点では、ある意味、もう手遅れかもしれませんが。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月04日 2時23分 (#1200584)
    その後のバイク技術史を完全に書き換えてしまったCB750K0は(スーパーカブ以上に)リストに名を連ねる資格があると思う。

    それと八木アンテナ……機械じゃないけどIEEEマイルストーンにも載ってるからいいかな?(^^;
    • by FireStorm (7429) on 2007年08月04日 11時21分 (#1200684)
      K0は同時期にMVアグスタの750GTやカワサキZ1/Z2があったのでインパクトが弱い感じが。

      どうせなら、1966年にワールドグランプリ全戦全勝、マン島TT優勝。
      時計のような精密さと言われたRC166(250cc/6気筒)こそ歴史に残して欲しい。

      その後に現れてくる、高回転高出力エンジンの礎であることは間違いない。
      親コメント
  • by Meth610 (31617) on 2007年08月04日 3時36分 (#1200593)
    ドクター中松エンジン……

    # ごめんなさいごめんなさい
    # 真面目な話、i4004とかどうだろ
  • by onmyoji (18360) on 2007年08月04日 8時47分 (#1200640) 日記
    http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/exhibit/text/0-000.html

    と言っても、本物が行方不明では、ダメか・・・
  • ダイレクトドライブの標準機として今なお君臨するターンテーブル。世界標準機としての功績から遺産として認めてあげていいんじゃないかなぁ。甘い?

    ---以下独り言---

    選考基準的にいろいろ微妙な機械はあるんだよなぁ。ピンチローラーレスのMTRとしてヒット商品になったオタリのMTR-90あたりはAmpexのATRシリーズと比較して歴史的意義がどうなの、という話になるし、放送用VTRなんかは世界中を席巻したわけだけどこれも基本特許あたりでAmpex云々と言われそうだし、VTRやテレコ、映画用機材は遺産としていれてもらうのは大変そう。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • CVCCエンジンも確かにエポックメイキングではありましたが
    やっぱりスバル360じゃないでしょうか

    無理だと言われてた「軽自動車に大人四人乗って高速走行」を実現したの大きいかと

    ま、あの丸まっちいデザインとか、リアエンジンとか、トーションバースプリングとかは
    いかにもカブトムシの縮小版って感じではあるんですが
  • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 21時45分 (#1200420)
    > 現時点で計算機・情報通信分野の登録が全くないのも寂しい限り。

    機械としちゃ、あまり面白くないからなぁ……
    階差機関ですら、計算機ではなく機械としてみるとちょっと魅力に欠けるかな
    • by epipolar-line (33670) on 2007年08月03日 22時08分 (#1200434)
      せめてASIMOくらいは入ってて欲しいところなんだけど,「遺産」というほど「古い」とか「現存するのが数個」とかいう状態じゃないから,数十年後まで無理だろうなぁ...
      親コメント
      • by ampleAmp (26562) on 2007年08月03日 22時28分 (#1200450) 日記
        認定基準に合致すれば、年代の下限はないようですから、
        ASIMOに可能性がないわけではないと思います。
        しかし、機械技術的な独自性や特徴という意味では、
        ASIMOよりP2の方がふさわしいのでは。
        (社会的な影響でいうならそりゃASIMOですけど)
        親コメント
    • Re:だって (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年08月03日 22時30分 (#1200454)
      これを選んでいるの、「日本機械学会」だもんね。

      情報分野となると、タイガー計算機や軍用の射撃盤や方位盤ぐらいになってしまう。

      通信分野では、「高周波発電機」ってのが、愛知県刈谷市にあった、依佐美送信所で使用されていた長波送信機の一部。通信分野は全くないわけじゃあ、ない。
      親コメント
    • by Yohsa (2572) on 2007年08月04日 9時40分 (#1200649) 日記
      Z-1くらいイカレタ機械があれば、機械の人も情報の人も満足できたんでしょうけどねえ。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...