パスワードを忘れた? アカウント作成
15132 story

大学入学から7年でスーパードクターに 101

ストーリー by mhatta
先生が大変そうだが 部門より

Anonymous Coward 曰く、

北陸の秘密基地、北陸先端科学技術大学院大学が、 大学入学から7年間で博士号が取得できるスーパードクター(SD)コースを新設する という記事が出ている。 博士号を取るには通常、学部4年、修士課程2年、博士課程3年の9年かかるが、このSDコースは特別入試で選んだ大学3年生を飛び級で大学院生として迎え、そこから4年間指導して 博士号を授与するということだ。しかも、在学中は毎年120万~180万円の奨学金も支給されるらしい。 25歳で世に出てくる未来のスーパードクターがどう世界を変えていくのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 10年ほど前 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月11日 11時08分 (#1140795)
    大学の同期に、入学から6年で博士号を取った者が居ました。

    学部4年をスキップして修士課程に(学部に3年在学)
    修士2年をスキップして博士課程に(修士に1年在学)
    博士を2年でクリアー(単位取得退学)

    私は修士出ですが、同じ年に彼は博士に。

    とはいえ、当時できたばかりの「スキップ」という制度は、スキップもどきで、
    学部・修士は退学して次に進む形なんですよね。
    博士を取れなかったら、最終学歴は高卒になってしまうという…
    すごいリスキーだなと思いました。

    #就職時に、条件に「大卒(学士)」とあるけど、修士・博士は資格として見ないなんて会社もあったりして、
    #そういうところでは博士号持っても高卒扱いかと、なんて話も。

    そのあたりをサポートした制度ができるなら、「早く先に進みたい」という人に取ってはいいことだと思います。
    • Re:10年ほど前 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by kicchy (4711) on 2007年04月11日 11時15分 (#1140801)
      >#就職時に、条件に「大卒(学士)」とあるけど、修士・博士は資格として見ないなんて会社もあったりして、
      >#そういうところでは博士号持っても高卒扱いかと、なんて話も。

      学士を取らないで博士を取っているといえば
      通常飛び級使っているはずなので

      そういう事情を鑑みずに、一律資格だけで人材を計る
      いい加減な会社に新卒で入って幸せになれるとは思えないです。
      むしろ入れなくて正解でしょう。
      親コメント
    • Re:10年ほど前 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年04月11日 11時50分 (#1140831)
      > 学部・修士は退学して次に進む形なんですよね。
      > 博士を取れなかったら、最終学歴は高卒になってしまうという…
      > すごいリスキーだなと思いました。

      はい。そうです。当時出来たばかりの飛び級で、学部→修士に行って
      博士の入学試験も合格しておきながら自主退学して、高卒になりました。
      学部で 3 年間、教職の授業も受けてたのに、学部 4 年をスキップしたため
      教育実習に行けず、教職の資格もなかったことに。

      > とはいえ、当時できたばかりの「スキップ」という制度は、スキップもどきで、

      「当時はスキップもどき」ってことは、今は退学扱いにならないの?

      ちなみに、今は自分で会社やってます。
      こんな人、結構いるだろうと思うけど、かなーり特殊な事情なので
      個人を特定されそうだ…
      親コメント
      • Re:10年ほど前 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年04月11日 12時16分 (#1140851)
        うる覚えだけど取得単位と就学年数が満てば、学位授与機構 [niad.ac.jp]に申請すれば学位がもらえるはずです。
        #つまりはM1を終えたところで学位取得の条件は満たしているはず。

        取得単位の賞味期限という話は聞いたことがないので元ACさんも申請すれば学位がとれるかも?
        #あったら御免
        親コメント
        • Re:10年ほど前 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年04月11日 12時33分 (#1140881)
          元 AC です。
          そうそう。学位授与機構。飛び級の説明の時聞きました。
          でも、確か面倒だったような記憶が。
          なんか論文を書いて日本に一箇所か二箇所しかない審査場所で
          論文発表しないといけないとか、そんな感じだったんじゃないかと。
          実際のところや、今はどうなってるかなど知りませんが。

          これまで、学位がないと困るという状況に遭遇しなかったので
          すっかり忘れていました。情報ありがとうございました。
          親コメント
          • 学位授与機構から学位もらいました。

            僕の場合、学士なので修士、博士は違うかもしれませんが、
            -論文の提出
            -その論文を査読されて、それに対する筆記試験
            を行いました。

            以前は審査地が少なかったようですが、現在はわりと多くの場所でやられてるみたいです。

            #高専専攻科出身で院生で就職活動中ですが、
            #本科卒業証明書、専攻科卒業証明書、学位証明書、院の証明書と多岐にわたるのが面倒です
            --
            I think I can
            親コメント
    • by cytron (27541) on 2007年04月11日 11時20分 (#1140808)
      >博士を取れなかったら、最終学歴は高卒になってしまうという…
      >すごいリスキーだなと思いました。
      そういう方は杓子定規で最終学歴のみを見るような企業を選ぶとは思えません(つうかそういう企業があるとも思えない)ので、
      あながちリスキーでも無いでしょう。
      親コメント
    • Re:10年ほど前 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年04月11日 12時25分 (#1140867)

      勘違いしてる人が相変わらず多いけど、大学に入学したことも「学歴」のうちです。
      途中であきらめた場合、高卒ではなく「大学(院)中退」が最終学歴になります。
      なので、たとえばホリエモンも高卒でなく東京大学中退が最終学歴になります。

      学位は通常は資格とはみなさないので、修士・博士を資格として扱わないのは正しいです。

      # 飛び級腐れドクターなのでAC

      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2007年04月11日 15時19分 (#1141025)
      奈良/北陸先端など、大学3年で退学して修士に入る飛び入学はかなり昔からありますよね。 修士号の期間短縮授与(1年または1年半)とか、博士号の期間短縮授与(最短1年)も以前からありますよね。

      学部入学で7年で博士号というのは別にニュース性はなくて、奨学金がつくってのが珍しいのでしょうか。

      しかし思ったより研究が進まない場合に、通常の2年+3年コースとか修士だけで終了コースとかに移行はできるのかどうかが気になります。

      親コメント
      • by nekonyan (3158) on 2007年04月11日 18時14分 (#1141136) 日記
        飛び級で奈良先端大に行くも修士課程で脱落して4年として出戻りになり、
        形だけは当時私のいた研究室に所属で、
        就活の配慮で実験は免除、卒論は科学史という人がいました。

        中退扱いになった場合でも、元の大学に戻って大卒資格が取れるという
        セーフティネットがない限りは飛び級は普及しないでしょう。

        丁度いいタイミングでこのような記事。
        「飛び入学」人気なし、10年で72人だけ…拡大見送り [yomiuri.co.jp](読売新聞)
        親コメント
      • by saitoh (10803) on 2007年04月12日 0時20分 (#1141315)
        文科省の資料によると、 [mext.go.jp] 大学院への飛び入学(実績)は平成15年度で 38校 170名。 ≪実施大学の例≫  大阪大学22人、九州大学21人、立命館大学20人

        学部の早期卒業(実績)平成15年度 29大学、92人

        だそうです。 退学したら高卒扱いというリスクをしょって、飛び入学する人がこの程度は居ます。 なお、平成14年度までは毎年200人弱居たのが15年度は170に激減しているのは、学部の早期卒業制度が始まって、よりリスクの少ないそちらに乗り換えたからではないかとおもいます。

        親コメント
  • お約束 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by GetSet (9536) on 2007年04月11日 7時42分 (#1140663) ホームページ 日記
    「K」ネタは自粛の方向で、ひとつお願いしますm(_ _)m

    # もちろん「YKK」も無しで。
  • 中途退学の扱い (スコア:2, すばらしい洞察)

    by druaga (13366) on 2007年04月11日 11時04分 (#1140789) 日記
    6年目でやめたら何も残らないのかな?
    スーパーな人には資格なんて意味ないんでしょうけど。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 23時54分 (#1141304)
      どうも、事情により退学後、機構にお世話になる予定のスーパーばちゃらーですorz
      # 関係者のみなさん、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

      というわけで大学評価・学位授与機構 [niad.ac.jp]のご紹介です。ものすごい略すと「飛び級で院に行った人も、申請すれば学士がもらえる制度」があります(概要 [niad.ac.jp]とFAQ [niad.ac.jp]参照)。
      Q1−6.大学を3年で中退し,大学院に入学(いわゆる「飛び級」)した者です。「基礎資格を有する者」に該当しますか?
      A1−6.「大学に2年以上在学し,62単位以上を修得した者」に該当する場合には,「基礎資格を有する者」に該当します。大学院に在学中の者でも,学部入学後4年以上が経過していれば,申請することができます。

      上記の通り「院在籍のままでも」申請できますので、そこらへんは希望を捨てないでくださいね>みなさん。

      # どう考えてもどうしてもAC
      親コメント
  • 博士になっても (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月11日 11時50分 (#1140833)
    今のように博士を大量生産しているけど受け入れ口が少ない博士就職難の状況では早くドクター取る人が出てくるとさらに就職難が激化しそう。 そして旧帝大なんかも学生数確保のために入りやすくなってるし、飛び級博士を生産するようになったら、他の大学で博士を取ろうとする人が少なくなるのでは。 まともに研究ができない博士もいたりして、博士の質に大きな差がある現状では早く博士を取らせるより、質を高める方向に行ってほしいなあ。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 13時30分 (#1140950)
    海外を見れば、大学院修業年がきっちり標準2+3=5年というのがおかしい。 戦後大学院を設置したときに、役人が2+3=5と計算したのが、間違いの始まり。 これだけ国際化(アメリカン・スタンダード)を叫びながら、なぜ直らないのか? ちゃんとPh. D. candidate資格を作れよ。
  • NatureやScience (スコア:2, 参考になる)

    by slashbot.jp (22626) on 2007年04月11日 19時44分 (#1141189)
    DQN大出身なんで偉そうなこといえないのですが。個人的には、学振DC(JSPS)のほうがいいな。(その後にPDでもいいんだけど)海外で研究することも可能だし。北陸のほうが美味しそうなことは認めるけど。 2年若いという理由だけで採用してくれるのでしょうか?(もちろん事故責任だが)この教官たち、取得後も面倒見てくれるの?早く出るということは人脈や業績、経験で不利になるよ。もちろん、研究者として必要な「才能」って、そもそも学べないけどね。ちなみにD1のときにScienceに通た同僚は、結局3年間いて研究以外もしっかり楽しんでいましたが。w 大した成果もないのに2年早く追い出されるよりは、NatureやScienceなどに「自力」でだせるような(才能ではないにしても)実力がつくドクターコースのほうが、逆に2年ぐらい長くかかっても価値があると思います。そんなのはじめっから無理というようなDQN教官に貴重な人生を捧げる義務はありません。
    • by nq (16642) on 2007年04月11日 20時13分 (#1141196) 日記
       本当に才能があって、優秀なら、7年間奨学金をもらって学位をとった後で、正当に実力と学歴を評価してくれる海外の企業か研究機関に行けばよいでしょう。東大大学院の情報科学だったかで新博士が海外企業にごっそりさらわれた、というのが、なんかに書いてありましたね。この7年システムが、優秀な学生を集めるのに成功すれば、そのようなことが起きるでしょう。実現するかどうか、面白い実験だと思います。

       今の日本での問題は博士号の有り難味がないこと。努力して時間をかけて学位をとっても、待遇が悪く、生涯賃金で有利にならない。企業が博士の使い方を知らない。かといって、アカデミアには職はもともと少ないので、職を得るには実力のほかに運かコネが要るらしい、というようなことじゃないですか?
       1990年代に大学院の門戸を広げすぎたのも問題を深刻にしていますね。

      ところで、Nature や Science は「商業誌」で、いささか怪しげな論文でも世の中の関心の高いものを掲載します。また学術的価値が高くとも査読にもかけられず門前払いになるケースも多いです。そこに掲載する論文を書いたということは、必ずしも学術的価値や執筆者の実力が高いということにはなりません。念のため。

      親コメント
  • 世界は変わらず (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月11日 10時07分 (#1140742)
    博士号のインフレがより激しくなることに100ペセタ。
    • Re:世界は変わらず (スコア:2, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2007年04月11日 10時33分 (#1140768) 日記
      博士号のインフレがより激しくなる
      すると、次はオーバードクターコースができそうでなんだか悲しいですね。:-(

      とはいえ、短い期間(最短25歳)で博士号を取れるのは、ドクターにとっても雇用者にとっても
      プラスに働くことを期待したいところです。
      親コメント
    • Re:世界は変わらず (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月11日 13時05分 (#1140918)
      元記事見ると,

      > 潮田学長は「できる人もそうでない人も9年間で博士号、
      > という現行の運用では、先端研究で世界と戦える研究者は
      > 育てられない」と話す。

      できる人はともかくそうでない人に9年間で博士号を与えない
      でください,って思うのですが.そりゃインフレもしますわ.
      親コメント
      • by funya (14942) on 2007年04月11日 15時08分 (#1141019)
        課程博士は査読付き論文二つぐらいで出しているところが多いです。基本的に将来性を
        買っているだけだから。なので、理系なら大学院で3年で博士取得決定なことは多い。
        早めにもらってうれしいのは、給料もらえる職に付ける場合だと思う。逆に言えば、
        研究するだけなら、博士課程に在籍していても、奨学金なりがあれば良い。それだけ、
        博士の肩書きが役に立たないってことでもあるけど。早めに助教授とか準教授にさせ
        られるという大学側のメリットが大きいかもね。
        親コメント
      • by kai_swl (1925) on 2008年09月23日 9時22分 (#1424589) 日記
        自称なんちゃって博士です。

        僕の記憶が確かだと、昔(といっても数年前)は学位授与の要件に"優れた研究成果"的な文言があったらしいのですが、
        最近はそれが削られて、学位授与の要件は"専攻の修了要件を満たす+研究指導を受ける"みたいになったと聞きました。
        というか、指導教官に「よかったね~。じゃないとお前にはやれないよ~」とか言われた記憶があります。

        話していて受けた印象ですが、博士課程 5年間の教育をしていて、学位が取得できないというのは、
        "設置されているコースそのものの制度が悪い"と言われる傾向がでてきているので、
        優秀じゃないと落とす→博士課程の教育を手厚くする代わりに、出るのが楽になっているという感じだそうです。

        ...といっても、そういう状況で、学位取れない人は居るんですよね。
        そして、学位取っている連中は、自分の分野をそれなりに持ってはいるんですよ、一応。
        --
        KaI
        親コメント
    • by kicchy (4711) on 2007年04月11日 11時08分 (#1140796)
      >博士号のインフレがより激しくなることに100ペセタ。

      いや、(スーパー/ハイパー/ウルトラ)博士が世間に
      あふれるってことだからデフレが激しくなるに5ガバス

      # 単価ね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 12時27分 (#1140873)
      博士号のインフレ

      まぁアレです
      博士自体の人数は調整されている気がします

      参考:博士が 100 人いる村 [geocities.jp] (鬱注意…)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      指導教官にネタがあって、
      7年間ついていくだけの体力があったら、
      博士号はバカでも取れる。
      逆に言えば、7年間もかけて博士号取るのか?
      • Re:世界は変わらず (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月11日 10時43分 (#1140773)
        タレコミ文くらい落ち着いて読め。元記事見ろとまでは言わないが。

        7年ってのは「大学入学してから」の年数だ。大学院に在院する期間は内4年。

        #要は大学部を持っていない北陸先端科技大の優秀な3年生の青田買いにしか見えないのだがAC.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        7年でドクターは理系限定の話だと思います。文系のドクターはなかなか取れないですよ(最近は以前よりは出やすくなったようですが)。

        自宅に、博士課程単位取得退学な扶養家族がいるのでAC
  • 指導側も。 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月11日 11時07分 (#1140793)
    へっぽこ研究者の私が言うのもあれですが、受け入れる側も
    ある程度は審査(研究内容、人格等)されるべきではないかと。
    オーバーもといスーパードクターコースに入ったものの、
    指導教員と合わなくて、にっちもさっちも行かなくなることってありがちですから...。

  • by gesaku (7381) on 2007年04月11日 11時17分 (#1140803)
    国立高専卒 → 学部3年編入(2年) → マスター(3年) → ドクター(3年)

    #学部だけで8年かかったgesaku
  • by flutist (16098) on 2007年04月11日 11時49分 (#1140829)
    次はスーパースター [kyushu-u.ac.jp]だ!
  • by QT (16688) on 2007年04月11日 18時20分 (#1141139) ホームページ 日記
    >北陸の秘密基地、北陸先端科学技術大学院大学

    自分も近くの大学に居て、理系の先輩が入学する時に引越しの付き合いで
    行ったことがあるんだけど、すごい秘境だったんだよなー、ココ。
    自分の居た某山奥キャンパスもひどいと思ってたが、それ以上だった
    ことを思い出しました。

    卒業後、文部系公務員になった法学部友人が某山奥キャンパス→ココ(辰口)
    というかわいそうな経路を辿っていたのも哀れを誘いましたが…
  • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 10時19分 (#1140750)
    大学に入ってから必死に勉強する人口が増えればいいですね
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...