パスワードを忘れた? アカウント作成
15048 story

京都大学原子炉実験所を一般公開 23

ストーリー by mhatta
きてみてさわるのはだめ 部門より

saratoga 曰く、

気候が暖かくなるとあちらこちらの研究機関の一般公開がはじまりますが、4/7には、大阪・熊取にある京大原子炉実験所の一般公開があります。 近頃は、志賀原発の臨界事故をはじめとして、どういうわけかワラワラと原発の事故の報道が続いたりしておりますが、 改めてホンモノの原子炉の見学で見聞を深めてみるのはいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オススメですよ (スコア:5, 参考になる)

    by REN (5436) on 2007年04月02日 9時54分 (#1136106)
    現在、京大原子炉(KUR)は原子炉としての運転を停止しています。

    加速器駆動型未臨海炉といって、加速器からの陽子ビームをつかって原子炉をon/offするという新しいタイプの原子炉に改造中なのです。

    色々設備を見てきましたが、なかなかに圧巻。
    一般公開とのことなので、どの辺まで見せてくれるかはわかりませんが、これまでの古い原子炉とはまた違った姿を見せてくれると思います。

    • Re:オススメですよ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年04月02日 10時16分 (#1136112)
      > 加速器駆動型未臨海炉といって、

      それで内陸の京都ではなく海のそばの熊取に…

      # ;-P
      親コメント
    • by AnomalousCoward (32957) on 2007年04月02日 10時29分 (#1136121) 日記
      ここ [kyoto-u.ac.jp]のことですかね。
      2年前ほどにKEKの一般公開を見に行った時には
      加速器駆動原子炉って今のところは加速器を動作させるために
      必要な電気エネルギーが原子炉から得られる電気エネルギー
      を上回っていて、エネルギー収支がマイナスなので実用化できない、
      と説明を受けたのですが、具体的にどのような問題点を克服しなければいけないんでしょうかね?

      まずは数GeVまで陽子を加速できるFFAGシンクロトロンが必要?

      #「開発の初期段階にあり技術上、経済上の見通しが得られているものではありません」 [meti.go.jp]らしいです。
      --
      ごめんなさい。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月03日 14時06分 (#1136645)
      中の人です。
      熊取の原子炉実験所はJR大阪駅から快速で48分、関西空港から17分、JR天王寺駅からでも27分乗った後、JR熊取駅から160円/10分程度で行けるバス(1時間3本)でつくという、都心から大変アクセスしやすいところにあります。7日の一般公開に加えて7,8日は所内の桜を公開する日に当たっています。お花見ピクニックがてらにいかがでしょうか。
      お隣の原子燃料工業も同じ日に一般公開をやっているようです。(もう申込期間は終わってしまったようですが)

      他にも、10月下旬にアトムサイエンスフェアや、団体向け月に一回の公開もしています。
      10月下旬なら近大の原子炉も公開してますね。

      #KEKもSpring8も原研も都心から遠いしバスはないし、出張でいくと不便なんですよねえ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >どういうわけかワラワラと原発の事故の報道が続いたりしておりますが
      イラン問題で原油が上がりそうだからでは?
  • ホンモノ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月02日 9時24分 (#1136094)
    ホンモノとは言っても、たしか制御棒1本のちょっとチープな炉なので、
    巨大技術を期待していくと、がっかりな気が・・・

    管理区域とゆーものを体験するにはいいかも知れません。
    ただ、「良くわかんないけどいろいろウザかった」
    というだけで終わってしまう可能性もあるので、
    ある程度予習して行ったほうが楽しめると思います。

    こうやって公開すると言うのはいろいろ大変な事もあると思いますが、
    それでも知って欲しい、わかってほしい、と努力するのはすばらしい事だと思います。
    #なんかエラそうw ゴメンナサイ。
    • おもろそうですな~~ 小出裕章さんが居られるセクションやし、 行ってみたいと思います。 むかし、そっち方面で営業車で よ~く走りましたが、 中までは入ったことが一回も無かったわ。 さ~て、どんなもんが見れるかな? プラント屋としては たぶん、ああいう施設は かな~り参考になること大でしょうな。 原発関係の施設は、当然、セキュリティーに 多大な経費掛けてますからな~ で、それがいい加減なモンだったりして、 結構オモロイですな。 「プラント」屋にとっては 垂涎のシステム=原発ですけどな。
      親コメント
    • Re:ホンモノ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年04月02日 12時12分 (#1136153)
      参考までに出力がどの程度かというと、5千kWの原子炉です。
      んで、東電の福島第一原子力発電所の一番小さい1号機は46万kW。
      桁が2つほど小ぶりです。

      #別AC
      親コメント
      • by Yohsa (2572) on 2007年04月03日 1時45分 (#1136439) 日記
        でも、300系新幹線を1編成と2/3走らせられたり、鉄8tonをだいたい1時間で融かせる出力って大したもんだと思うの。
        あと岐阜にあるサンヨーのソーラーアーク10枚分?

        言っても所詮は熱中性子源だから発電はしないんだろうど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > ある程度予習して行ったほうが楽しめる

      例えば、職員の子供が全て女の子であること、とかですか?
      • by Anonymous Coward
        えーと、女の子を産み分け(てか作り分け)したいんですか?
        あまりオススメできません。
        他の民間伝承を試したほうがいいと思います。
        最近ずっと運転してないし。(違
  • by the flip-flop note (33821) on 2007年04月03日 13時17分 (#1136623) 日記
    原子炉の照明に青色発光ダイオードはどうでしょうか? …肝試しに(こら
  • by Anonymous Coward on 2007年04月02日 7時42分 (#1136057)
    テロ防止の名のもと、航空機の操縦室同様原発の管理区域の見学も厳しく制限されるようになった。
    非産業用の原子力施設の見学が、今後どの程度制限されるようになるか、みものだ。
    見学には、今は亡き(笑)秋月製ガイガーカウンタを持参して・・・
    • by Anonymous Coward
      東大の前期教養課程でも数年前には1泊して東海村の研究用原子炉を見学するゼミがあったんですが、
      やっぱりこのご時世のせいか最近は開かれなくなったみたいで。結構人が集まって人気だったんだけどな。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月02日 14時01分 (#1136199)
    ン十年前の卒業生です。毎年血液検査やらされたなー。
    赤血球が人より少ない体質だとそのとき知りました。血の気は多いと言われるのに。 これで白血球が多かったら問題なのですが、そちらは幸いだいじょうぶでした。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月02日 23時06分 (#1136359)
    今回の一連の原子炉事故で不思議に思っていたことがあるんだが、詳しそうな人がいるので聞いてみよう。

    制御棒抜けを起こした原子炉はみんな沸騰水型で、制御棒は下から挿入する形になっていたと思うのですが、制御に問題が起こると、最悪のケースでは制御棒って重力で下に落ちますよね。
    それにもかかわらず、なぜ下から挿入するという愚を設計者は犯したのでしょうか?
    まさかとは思いますけど、重力を完全に制御できるなんていう思い上がりがあったとか?
    • 本当に詳しい人はうんざりして相手にしないだろうな。その隙に変なのが沸くといかんので。

      沸騰水型と加圧水型を一緒にしてはいけません。沸騰水型の制御棒は、加圧水型のホウ酸に
      相当します。核燃料の燃焼に伴う反応性の変化を補償するためのもの。滅多に動かすもので
      はありません。

      だからってああいう事象が起こっていいわけもないけど。運転者としては、昔のスポーツカ
      ーのエンジンでよくあったランオン(エンジン切っても余熱で回ること)みたいな感覚だった
      のかも。思わぬことが起きたとはいえ事態が手のひらからこぼれていない自信があったので
      しょう。

      とはいえチェルノブイリ事故も滅多にやらないことをやっていて起きたことだし…。

      むー思いッきりオフトピな。オフトピといえば熊取で行方不明になった女の子はどうなっち
      ゃったんだろう。
      • 釣りという程でもないでしょ。たいていの人が突き当たる疑問。

        沸騰水型で制御棒を上から入れない(入れられない)のは単に
        炉心上部には蒸気発生器があって制御棒(とそのマニピュレータ)を
        入れるスペースが無いから。
        • >炉心上部には蒸気発生器があって制御棒(とそのマニピュレータ)を
          >入れるスペースが無いから。

          制御棒を入れるスペースが無いなら、炉心を制御棒に入れる
          設計にすればいいじゃない。
          • それでも下から入れることに変わりは無い。
            無制御で重力により制御棒が所定の位置に収まるという形態は
            制御棒を下から入れる方法でも作れる。(現実がそうなっているかは知らないが)

            わざわざ複雑な部分を動かすような設計は故障確率を上げるだけ。
    • by Anonymous Coward
      重力で、制御棒が炉心に挿入されることを想定した設計も危険は危険です。
      炉心がなんらかの原因で変形したら、そもそも制御棒が入っていく余地がなくなりますから。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...