パスワードを忘れた? アカウント作成
11569 story

日本物理学会「ニセ科学」シンポジウム 250

ストーリー by kazekiri
ニセ科学をみつめる 部門より

Anonymous Coward曰く、"日本物理学会は3月に「ニセ科学」のシンポジウムを開催する。"

asahi.comの記事へのURL付きでタレコミがきていたので調べたが、確かに日本物理学会の第61回年次大会にて、「ニセ科学」とどう向き合っていくか?というシンポジウムが開催されるようだ。シンポジウム提案者の田崎晴明教授の日記でも開催経緯的なことが書かれている。オカルト叩きというよりも、科学の仮面をかぶり一般社会に「科学」として認知されている事象を研究するということのようだ。その一例で提案主旨に「水に優しい言葉を かけると美しい結晶ができる」とする小学校の道徳教育の現場で使われるという事態が挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shaul (2011) on 2006年01月06日 13時16分 (#860275)
    菊池先生のblogも参考になるかな http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/ [osaka-u.ac.jp]
    • by Inetpub (20077) on 2006年01月06日 13時25分 (#860285)
      同じく菊地先生のニセ科学入門 [osaka-u.ac.jp]も。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月06日 13時25分 (#860286)
      mixiにアカウントを持っていたら、「水は答えを知っている」コミュニティにも訪れてみてください。
      http://mixi.jp/view_community.pl?id=42238
      特に、菊池誠さんが立てられた↓このトピックとか。
      http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2435514&comm_id=42238
      親コメント
  • 参考 (スコア:5, 参考になる)

    by tetsuya (11853) on 2006年01月06日 13時27分 (#860288) 日記
    皆さんよくご存じかと思いますが、参考リンクをいくつか挙げておきます。
    • Re:参考 (スコア:3, 参考になる)

      by maty (3877) on 2006年01月06日 13時43分 (#860302)
      うちの親が病気なんですが、水の関係を信じかけたこと
      がありました。
      プラシーボで・・・と思いましたがさすがに1日大量に水を
      飲み始めたのでやめさせました。
      水中毒の知識さえないのに健康にいいといいながら体を
      害することを薦めるってのは困りものです。
      特に病気に付け込んで、病院じゃ治らないけど水を飲ん
      だら治るよなんて・・・

      #活性水素、電解水系でした
      親コメント
    • Re:参考 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月06日 13時46分 (#860307)
      科学と言うなら、なによりもまず実際に実験してみないと。
      水はあいまいな言葉を理解できるか [nifty.com]
      親コメント
  • 道徳教育 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kazuhix (21600) on 2006年01月06日 14時02分 (#860323) 日記
    「水に優しい言葉を かけると美しい結晶ができる」とする小学校の道徳教育の現場で使われるという事態が挙げられている。
    わが国の小学校の道徳教育はしょうもない、と子供たちに気づかせる、という意味で有意義だったと思います。理科でこれを教えるほど堕ちていないから許す。
    #ニセ科学否定から始まって、「科学的に立証できないものには効果はない」、といった科学万歳方向に突っ走らないように気をつけねば。
    Absence of evidence is not evidence of absence.
    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
    • Re:道徳教育 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年01月06日 14時18分 (#860336)
      > わが国の小学校の道徳教育はしょうもない、と子供たちに
      > 気づかせる、という意味で有意義だったと思います。

      はて、「しょうもない」と気づいた子供たちがどのくらいいたと思いますか?
      私は、「学校で習った」信仰、「本に書いてあった」信仰が支配的で、
      有意義だと思わせるよりも、害悪のほうがよっぽど多いと思いますよ。
      親コメント
  • こっちでも (スコア:3, 参考になる)

    by tadit (29726) on 2006年01月06日 14時35分 (#860347)
    山形浩生氏のサイトで紹介されている、茂木健一郎氏のAmazonレビューもなかなかです。

    http://cruel.org/other/reviewers.html [cruel.org]

    asahi.comの記事だと「小学校の授業で紹介」とあるので、「使われた」のではないようですけど。

    どういう文脈で使われているのかが問題だ。
    • Re:こっちでも (スコア:4, 参考になる)

      by crayfish (9255) on 2006年01月06日 16時24分 (#860430)
      学校でどのように扱われているのかは、別スレでも紹介されていた天羽氏のサイト [ocha.ac.jp]からリンクがありますが、こんなの [infoseek.co.jp]や、こんなの [interq.or.jp]です。参考までに。

      なお、これらの実践報告は、TOSS [tos-land.net]という、日本最大の民間教育団体が運営するサイトに、審査を経て登録されています。当然、TOSSには理科教員もたくさんいます。以前に、理科教育メーリングリスト(解散)でこの件が議論になり、天羽氏が先のまとめサイトをつくられたようです。その後、いくつかのリンク先でページがないところを見ると、問題を把握して実践報告の掲載を取りやめた方がいるということなのかもしれません。

      なお、このTOSSでは、別スレで話題になっているEM菌を使った実践も盛んに行われているようです。興味のある方は、TOSSのサイト [tos-land.net]で「EM」を検索してみてください。
      親コメント
      • by apj (8158) on 2006年01月06日 18時08分 (#860525) 日記
         当事者なのでidで。

         実際、「水からの伝言を今度授業でやろうかと思っているのだが、問題があるなら止めるから詳しいことを教えて欲しい」という内容のメールをくださった現役教員の方がいらっしゃいました。もちろん、ウェブに書いたのと同じ内容を丁寧に説明して、わかっていただきました。
         教養教育で、大学1,2年次を対象にした講義のときに、水結晶ネタを入れています。大学ですから、氷の結晶多型や量子力学や中谷ダイヤグラムまで話をした上で批判をやっているのですが、講義終了後に「学校で水からの伝言を教わって今まで信じていた」という学生さんが毎回何人か出てきます。
         高校までに刷り込まれたデタラメを大学で修正するハメになるという現状はどうにかならんのかと思います。嘘も方便といっても、教える側と教わる側が素で信じてるようでは……orz
        親コメント
        • Re:こっちでも (スコア:5, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年01月06日 23時05分 (#860720)
          菊池です。当事者っぽいですが、アカウントがないのでAnonymous Cowardで失礼。 授業で本当に使われています。この授業はかなり広範囲に広がっています。僕の知人の子供だけでも二人(東京と大阪)が授業を受けていますし、僕の息子が通う小学校でも実際にありました。しょうがないので、小学校にでかけていって、先生方と議論しました。そのときのお話によると、どうやら先生向けの研修会や講演会を通して広まっているようです。
          親コメント
  • by paprika (5024) on 2006年01月06日 15時32分 (#860383) 日記
    交通各社が「車内での携帯電話のご使用はご遠慮ください」といっていますが,これに疑問を感じています。

    総務省は22センチ以上離せばいいという指針を発表 [srad.jp]していますし,携帯電話の電磁波が原因で,人命に関わる事故が発生したというニュースを,未だ聞いたことがないのです。

    「不快感を感じる人がいるのでご遠慮ください」だと押しが弱いので,「医療機器に悪影響が...」という口実に頼っているように思えたりもします。このへんにニセ科学の香りがします。危険性が過剰に煽られているような気がするのです。

    車内での使用は危険だというのが仮にその通りだとすれば,駅のホームだって同様に危険だと思うのですが,ホームでのご使用はご遠慮くださいという話は聞いたことがありません。

    完全にニセ科学とは言い切れないにせよ,医療機器への悪影響を根拠に「ご遠慮ください」というのであれば,車内だけじゃなくて,他にも禁止すべき場所がたくさんあると思います。それなのに,なし崩し的に車内だけで禁止されがちな現状に矛盾を感じます。

    そして,もし本当に危険であるならば,それは交通事業者の独自判断でルールを定めるようなことではなく,国が法律を作って禁止しなければならない程のことだと思うのです。
    • Re:デンパに注意 (スコア:4, 参考になる)

      by akiraani (24305) on 2006年01月06日 16時33分 (#860441) 日記
       ペースメーカーの携帯電話への影響については昔調べたことがあります。

       22cmという数字の根拠は平成8年度の調査です。調査内容はペースメーカーに対して各種移動体通信用の電波をどれだけ近づけたら動作に影響を及ぼすかという実験です。
       平成8年度当時のペースメーカーでは、干渉距離の最大値がPDC1.5G帯(2G携帯電話)で記録された14cmであったため、それに安全係数として√2をかけた22cmという数字が算出されました。加えて言えば、この影響が出る距離というのも致命的な影響が出る距離とはまた別です。

       つまり、22cmという距離は「異常が確認された距離」ではなく「これ以上離れていれば確実に安全な距離」なわけです。

       満員電車が危険とされているのは、万が一誤作動を起こす電波の発信源があった場合にそこから身動きが取れない状況に陥る可能性があるためです。電波による干渉は一時的なものなので、万が一影響があったとしても電波の発信源からすぐに離れれば危険はありませんが、満員電車ではそれがかなわないことがありえますからね。

       個人的には2G携帯電話(PDC)もPHSも区別して実験して、一番干渉距離の長かったPDCを基準に数値を算出しておきながらその適用指針に対してはPHSも携帯電話もいっしょくたにしてるあたりがアレかと思いますが、実験方法そのもはかなり詳しく公開されていますし、指針内容も「22cm以上離すのが望ましい」とあるだけで、危険と断じているわけではありません。結論もおおむね妥当であると思いますので、ニセ科学というのはちょっと違うかな。

       ただ、各種交通機関が過剰に不安を煽っているのはその通りだと思いますが。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • Re:デンパに注意 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月06日 15時38分 (#860388)
      他の地域はどうだかわかりませんが、関東では「不快感を
      感じる人がいるのでご遠慮ください」に統一されています。
      なので、通話じゃないメールの操作などは認められている
      わけです。

      ホームで禁止されていないのは、車外だと携帯で話している
      人への不快感が少ないからじゃないかなあと。

      「医療機器に悪影響が...」で禁止されているのは、シルバー
      シート付近だけですね。ペースメーカーに22cmより近づくと
      本当に危険なので、それを理由に電源ONも禁止されています。
      親コメント
    • Re:デンパに注意 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月06日 23時00分 (#860713)
      この手の話題が出ると、決まって
      >総務省は22センチ以上離せばいいという指針を発表 [slashdot.jp]していますし,携帯電話の電磁波が原因で,人命に関わる事故が発生したというニュースを,未だ聞いたことがないのです。
      の様な意見が出ます。
      いつも思うのですが、これは健常者からみた意見でしかないのでは?と思います。
      実際にペースメーカを入れている人にとっては、たとえ俗説であっても携帯電話の電波がペースメーカを狂わせるという話は自身の命に関わる問題なので、軽々しく扱って欲しくないと思っているのではないでしょうか?

      私自身が難聴者なので補聴器を付けていますが、私の周囲1メートル程度の範囲で着信があると、着信音が鳴る前にノイズが乗ります。
      なので、決して何も問題がないという事ではないと思います。

      余談ですが、通常の電話の場合ですと受話器に補聴器を付ければ会話できるのですが、携帯の場合それが出来ないので声が小さい人と会話する事ができません…orz
      #最新の補聴器に交換したら大丈夫なのかなぁ…(^^;;
      親コメント
  • by t-nissie (8647) on 2006年01月07日 6時08分 (#860870) ホームページ 日記
    どなたかがどこかにお書きになっていると思いますが、いちおう書いてみます。

    透明な氷は製氷缶の中央に空気をブクブク吹き込み攪拌しながら2日かけてゆっくり
    凍らせるそうです。終わりまぎわに中央に残った水は濃縮された不純物でぞっとする
    ほど濁っています。最後の最後には濁ったそれを吸い出してかわりに水を入れて
    最終的に凍らせるので完成品の氷柱の中央は家庭の冷蔵庫で作った氷のように
    不純物のせいでちょっと白っぽいです。この製氷工程は水が氷に結晶化するとき
    に不純物を排除する性質を利用しているのだと思います。攪拌するのはたぶん
    水/氷の界面に常に新しい水を供給するためだと思います。

    物質は結晶化するときにその条件(物質と不純物の種類や冷却速度)によって不純物を
    排除したり/しなかったり(合金を想像してみてください)します。面白いですね。

    六角形の花のような氷の結晶(の外形)も気温とか湿度とかの物理的な条件によって
    花のようになったり六角柱になったりするんですよね。
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • ニセ科学興隆期の裏側 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2006年01月07日 7時18分 (#860876) ホームページ 日記
    ニセ科学にちゃんとした科学を対置させるには、もちろんまともな科学知識をちゃんとみんな持っていればいいんだが、それとともに別の社会的要因が大きいと思うんだよね。

    1.噂話などがネットなどで広がりやすくなっていること
    2.「儲けのネタ」が少ない低成長経済
    3.一攫千金を狙う詐欺師の横行。そういう人間性の肯定

    なんかかな。とりあえず思いつくままに書きましたが。
    ラジオニクスみたいな古いものから、この流れは変わらないけど、最近は特にひどくなったように思います。

    つまり、科学者だけじゃなくて社会学者とか心理学者なんかも交えて話をする必要があるものなんじゃないかな?

    いまや松下電器のような大メーカーでさえ「マイナスイオン」の印象で売る商品を販売してはばからない時代だからね(松下だから、と言う人もいないではないけど)。。。
    • by suwate (6865) on 2006年01月07日 16時11分 (#860995) ホームページ 日記
      「つまり、科学者だけじゃなくて社会学者とか心理学者なんかも交えて話をする必要があるものなんじゃないかな?」に同感です。おかしい話なのは分かりきっているようなものなのでしょうが、それを頭から、おかしいおかしいといっても、どれほど効果があるのか。むしろ、こういう、おかしい話を信じ込んで教育として広めるという心理には、物事を自然科学的に、理詰めで考えて、容赦なく誤りを指摘するようなメンタリティは、いやですということもあるのかも知れない。一方で、こういう話が批判されることなく教育の題材として通ってしまう教育現場の体制に問題があるかと思います。リンクにある田崎晴明教授の日記に「「ニセ科学」とどう向き合っていくか、というのは本当にデリケートな難問なのだ。」というのは、そういうあたりまでも考慮に入れての記述でしょうか。
      親コメント
  • by Livingdead (18685) on 2006年01月06日 13時55分 (#860317) ホームページ 日記
    似非科学といえば私は一番に「マイナスイオンが健康にいい」と「トルマリンゴ」を思い出すのですが、そういえば過去にトルマリンゴについてスラドでコメントしたことあったよなぁ、と過去の自分のコメント「優生学者≠森教授=トルマリンゴ系 [srad.jp]」を検索してみると、どうやらゲーム脳の森昭雄教授についてのタレコミで書いたコメントらしい。

    ゲーム脳も似非科学と言えないかな?
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • Re:ゲーム脳も? (スコア:3, すばらしい洞察)

       脳波の取り方が極めていい加減(実験の信頼性が低い)で、得られたデータの分析が恣意的、従って、それらから導かれる結論がとても信用するに耐えないものであるにも関わらず、科学的な調査結果~が実証された、と公言していることを考えると、十分に似非(擬似)科学かと思います。
      #ゲームが脳にどのような影響を及ぼすかという着眼点はいいんですけれど、最初から「悪」と決め付けているようにしか見えませんし。
      --
      Foot to the Home
      変なもの部 [slashdot.jp]
      親コメント
  • 参考文献 (スコア:2, 参考になる)

    by antiunity (24609) on 2006年01月06日 15時52分 (#860402) ホームページ 日記
    疑似科学と科学の哲学 [amazon.co.jp]

    詳しくはレビューをご覧あれ。あと検索したらリストっぽいの [amazon.co.jp]も出てきた。
    --

    ------------
    "I'd just be the catcher in the rye and all."
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...