パスワードを忘れた? アカウント作成
4990 story

学生の7割が思う「知識の身につかない大学」 269

ストーリー by yoosee
何のために大学はあるのか 部門より

kazunosuke 曰く、 "読売新聞(on-line)この記事によると, 大学生や大学を卒業した人の約7割が「知識や学力が身についていない」と感じているようです。 さらに記事によると8割以上の人たちが「知識・学力不足の大学生の増加は日本企業の競争力や技術力の低下につながる」と 考えてはいるものの、それを自分たちの危機意識へと繋げてないようにも読み取れます。 自分たちは危機意識が希薄、しかし「大学には不満がある」(61%)。 受験戦争という言葉も下火になってしばらくですが、それでも「やらされている勉強」という感は否めません。

みなさんは「知識を身につけない大学」について、どのように考えますか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 学問を身につけるには (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Technobose (6861) on 2003年02月14日 10時14分 (#258342) 日記
     まず自分で興味のあるものをみつけ、自分で学ぼうとする心構えが必要ですよね。大学に通っていれば、自動的に知識や考え方が身に付く、なんて考えるのがまず間違いだと思う。
     で、大学に至るまでの学校教育や社会のあり方が、人が自分の興味のあることを探せる心の余裕を持てるような状態ではないことも問題だと思います。大学という制度については、「すぐに役に立つ」分野の学部が多くて、実社会に出ると、役に立たないのでは。情報処理にたとえていうなら、特定のコンパイラの使い方とか、プログラミングを勉強するけど、基礎的な情報理論や、情報工学を理解するために必要な教養をおろそかにしている、という感じ。
     世の中、変化し続けているんだから、学生時代は学問の基礎と、基礎を元に応用する能力、新しいことに挑戦する意欲や方法といったことを勉強した方がいいような気がする。
     あ、学問の基礎として、義務教育もしっかりしないとね。一定の学力(国語・数学・理科・社会について)を大半の国民が身につけている、という状態にしないと、これから国力が落ちていくと思う。少数のエリートを作るより、社会の中核を担う国民の能力を上げることの方が大切だと思います・・。
    • by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時32分 (#258363)
      大学行けば知識が身に付くなんて思っているやつは少ない・・・遊びたいから、就職したくないからとかがほとんど。大学で人間関係を学び、社会に出たら上司にゴマすって出世、偉そうにしていてアホばかりです、そんな日本はもう終わり、外国に負けて当然の状態。 今の政治を観てください、なんですかあの政治家どもは、国会中継やなにやら・・・世界に恥をさらしているだけです。
      親コメント
  • 調査の目的があるんじゃないかと思った。大学を改革させるための圧力みたいな。

    日本の大学生が概して勉強しないのは分かりきっているし、大学のほうも教える側が割といい加減なのも分かりきっている。筋道立てて考える力がどうの、知識が身についたがどうの、そんなことは調査以前から自明だった。

    あえて調査する意味といえば、

    1. 意図的に一つの結論を導きたかった
    2. 前回の調査とは違った結果がでるのか調べたかった
    3. 単なる継続調査

    そもそもこの調査で何を知りたかったのだろうか。学生の声を聞くことで何かが得られると思ったのだろうか。例年とは違った傾向を気配として感じていたのだろうか。そんなはずはない。

    一方で大学改革は進んでいて、現にいくつかの大学の合併構想が現実になってきた。教官にも任期が設けられるようになった。でもまだなかなか進まない。

    あるいは単に国民の大多数を占める怠惰な人間に媚びるためだけの調査とか。
  • 近頃は (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時19分 (#258346)
    「知識を身につけない大学」
    ではなくて
    「知識を身につけない学生」
    の間違いじゃないのか?
  • by mishima (737) on 2003年02月14日 11時09分 (#258394) ホームページ 日記
    この手の問題って、要は

    1.「大学で楽しいことがしたい」
    2.「でも学力を身につけたい」
    3.「そのうえ、落ちこぼれが少ないシステムがいい」

    って言ってるんでしょ?
    あるのかよ?そんなの。

    ステレオタイプな見方をすると、日本の大学は1と3、
    欧米の大学は1と2。
    1、2、3を全部満たす大学なんてできるのか?
    中にはあるかもしれんが、
    「ごく少数だがそういう学校が存在する」からといって
    「大部分の学校をそのように変えられる」わけでもないよな。

    「欧米型の(1、2を満たす)大学へと方針変更」だったら現実的なんだけど、
    たいていの意見は「1、2、3を満たすにはどうしたらいい?」というもので
    現実的じゃないなぁ、と個人的には感じてしまう。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • 素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時25分 (#258352)
    「知識も学力も身に付いていない」人間を卒業させるのは問題ではないのか?

    それらを得る為の大学だし、それらを得た証明としての卒業の筈だが。

    #なんや、自分等で自分等の価値を落としているだけに思えるが。
    #ブランドってのは品質の上に築かれるってのは今は過去か。

    • by ncube2 (2864) on 2003年02月14日 10時37分 (#258369)
      何をもって「知識」とするかという問題もありますが、例えば「東京の学校」へ行くことが大事という大学もあるのも事実。
      (実際のところは不明ですが十四代の若旦那もこの恩恵にもあずかるところがあったのかなあ、と思うこともあり)

      昔、ワシはその手の大学に通っていたが、「産地偽装」だの「禁止されているけど裏では出回っている農薬」などというロクデモナイ知識まで植え付けられていたな(^^;
      (なので、このところのニュースの中には「なんで今頃?」ってのが結構ある)
      親コメント
  • 知識っていうか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by goro.q (6593) on 2003年02月14日 10時26分 (#258355)
     学ぶのは面白いということを学びました。それと別に勉強は大
    学までで終わるわけじゃないのだな、ってのも。

     おかげで今でも自分の専攻に関連する本を読んだりしてますし、
    大学のゼミに飛び入りで参加させてもらってたりします。つーか
    大体知識が身につくつかないは大学のせいじゃないと思うんです
    が、知識が身につかないなんていっている人は大学に何しに行っ
    ている(いた)のでしょうねぇ。
    --

    (I can't get no) satisfaction
    • 一反論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時54分 (#258383)
      自分で興味をもつべきだ、という論調が多く見られますが、私はこれだけでは足りないと思います。

      適切な指導であれば、学生が興味を持っていない、あるいは知らなかったその分野における基礎知識や周辺知識などある程度の強制力をもって誘導させることが可能です。知識は他でも言われているように、興味さえあれば高校生でも十分蓄えることが出来ます。学生にとって面白くない、しかし重要な常識を取得することも大学では必要だと思います。

      また、自分の考えを興味のない人に対して表現する力は訓練することも重要です。エッセイ等を書いても、本人が思う出来とその分野における研究者の判断は異なることがあるので、評価されることも重要です。「自分で興味をもつべきだ」という論調にはあまり説得力が感じられず、その典型例です。

      大学に期待すること(の一部)は、自分で興味をもてない部分の誘導と研究者による評価だと思います。
      親コメント
      • by goro.q (6593) on 2003年02月14日 11時24分 (#258417)
        適切な指導ってのには同意です。でもやっぱり私は、最初に学生が興味を持たなきゃ始まらない
        と思うんですよね。最初に学生が「これ面白そ。」ってなってから、ゼミの教授なりが「それを考え
        るならこんな方法がある」とか「先にこれをやっておいたほうがいい」っていうアドバイスを出せる
        のではないかと。

        それと確かに評価は大事ですね。私もゼミの時間に自分のレジメをみんなに散々突っ込まれて鍛
        えられた気がします。客観的にものを見られますしね。
        --

        (I can't get no) satisfaction
        親コメント
        • Re:一反論 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by koshian (6999) on 2003年02月14日 11時39分 (#258439) ホームページ 日記
          大方おっしゃる通りだと思うのですが、そもそも興味を持たない学科になんで入ったのかというのが一番の問題かと。
          高校以下の進路指導がいかにずさんかということを如実に表してるのではないでしょうか。

          大学の教師というのは基本的に教育法について勉強してないと聞きます。学問のプロではあっても教育のプロではないわけですよね。
          大学というのは元来、教える側と教わる側の垣根が低く、反転もおおいにありうる場所であったはずです。
          ですが、高校までの勉強でそれができるような人間にはなれないでしょう。ひたすら覚えて行くだけの勉強ですし。

          大学という存在をもう一度考え直し、それにあわせて全体の教育システムを見直さなくてはならないのではないでしょうか。
          小中学校を中心に考えても進まないと思うのですが……なんでそっちからやるかなあ、文部科学省は
          親コメント
      • >自分で興味をもつべきだ、という論調が多く見られますが、私はこれだけでは足りないと思います。

        というか、自分で興味を持たないと学部すら選べない(つまり入学できない)んじゃないですか?
        だから入学した学生に対する誘導より、受験生に対する誘導の方が重要と思われます。
        …でも受験生に対する誘導って偏差値位しか出来てないような気がする…
        親コメント
    • 私は社会人になってからのほうが勉強してます(泣)
      学生の時にもっとやっときゃよかったー。
      (使える時間が桁違い)
      親コメント
  • by Dentom (9064) on 2003年02月14日 10時52分 (#258381)
    記事を読んでみたのですが、

    >「筋道立てて考える習慣が身についていない」(54%)が最も多かった。

    こっちのほうがよっぽど深刻でないの?知識不足は後から補えるけど、
    考える習慣というのは普段から意識してないとどうしようもないよな。
    どうりで大学出てるのに論理が破綻しまくっている魑魅魍魎が跋扈するわけだ。

    それで、

    >今の日本の大学が、学生にとってどのような場所になっていると思うか
    >では、「友人や仲間を作る」(53%)が最多で

    に至っては苦笑するしかない。友人や仲間は別に大学でなくても作れるしな。
    それとも“作り方”を知らないのかな?そっちのほうが深刻ですね。
    • by Anonymous Coward on 2003年02月14日 11時19分 (#258409)
      >>「筋道立てて考える習慣が身についていない」(54%)が最も多かった。

      > こっちのほうがよっぽど深刻でないの?知識不足は後から補えるけど、 考える習慣というのは普段から意識してないとどうしようもないよな。 どうりで大学出てるのに論理が破綻しまくっている魑魅魍魎が跋扈するわけだ。

      試験で説明せよ、論ぜよ、という種類の問題しか出さないと学生に陰でぼろくそに言われます。
      そして、そういう問題を出し続けると嫌われて研究室の志望者が減ってしまいます。トホホ

      どうも合格点ギリギリで通るだけの「知識」を頭に詰め込めば単位は取れる、そしてそれ以上のことはしたくないと思っているようだ。

      あと、プログラム(Cとかの)を書かせる問題を出すと、それまでほとんどの学生はレポート(プログラミングの)は丸写し状態なので、数名が100点、あとは0点という2極分化壊滅的な状況になりますね。構文すら知らないことが判明したりする。どうしてこのレベルの学生がプログラミングの単位をもっているのかなぁ。(出すのかなぁ)。

      (なまなましいのでAC)

      親コメント
  • by Kow (2603) on 2003年02月14日 10時53分 (#258382) ホームページ 日記
    まず知識が身についてないのに卒業できちゃうのをなんとかするとか。
    講義にまったく出てないのに単位もらえちゃう大学とかあるみたいだし。
    • Re:進級? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年02月14日 11時08分 (#258393)
      現在学生ですが、
      カンニングが多いのを何とかしてほしい です

      今はちょうど、期末試験が終わった時期なんですが大体1科目あたり10人以上のカンニング行為があります
      普段授業でていないのに、試験ではしっかり点数を取ろうとするあたりがちゃっかりしているというか、最近の駄目学生を象徴しているというか...

      大学側に匿名で報告してもなんら対策を打とうとしないし、教官は知ってて知らないふり、学生はそれが当たり前という感覚のようです

      まじめにやっている学生にとっては迷惑この上ないです

      #某公立大学です
      親コメント
      • by ted21century (11877) on 2003年02月14日 12時11分 (#258477)
        カンニングはともかくも,普段授業出てないのが単位に影響するのは実習系だけで良いと考えています。
        自分自身の学生時代を振り返ると,毎回出て熱心にノートをとっていた女子学生が"不可",まんま講義録のようなそのノートから要約メモを作って一夜漬けした私周辺が"優"という笑えないケースもありました。
        #まさに知識というか勉強法を身につけない学生だったのでしょう。

        採点する立場になった今では,学生がいかに講義内容を吸収消化しているかを重視して,出席はほとんど考慮していません。
        親コメント
    • by angela (12919) on 2003年02月14日 11時17分 (#258406)
      知ってることを聞かされるために講義に出るのは時間の無駄だ。
      そんな時間があれば、自分自身で講義以上のことを学べ。
      という先生もいました。
      制度として単位が必要だから、講義内容を理解している人には
      出席せずともちゃんと単位をくれます。
      親コメント
  • by Abendrot (8840) on 2003年02月14日 11時15分 (#258401) 日記
     そもそも、大学とは知識を身に付けるところだと思っているとしたら大間違い。
     しかも、「知識が身についていない」と答えた人に具体例を聞くと
    「「筋道立てて考える習慣が身についていない」(54%)が最も多かった。」
    というから、一体何を考えているんだろう。

     まさに「筋道立てて考える習慣が身についていない」人の回答としかいいようがない。さらには(アンケートの質問文と回答の生データを見ていないのではっきりしたことはいえないのだが)、質問の選び方にも問題があるのかもしれない(変な方向へ誘導しているとか)。

     いずれにしても、「知識」の獲得と「筋道立てて考える」ことは本来異なる精神活動。前者はいつでもできる(というか一生毎日意識・無意識に行うもの)けれども、後者は大学にいっていきなりできるようなものではなく、幼いときからの生活習慣でしょう(生来の能力では無いとおもう。そりゃ人により差異はあるだろうけど)。
     こんなことは遅くとも中学校卒業時までに身についていなければいけない話で、大学にそんなこと期待する人は、そもそも大学に進学してはいけません。
    この程度のアンケート分析をさも偉そうに掲載する新聞が、教育をネタにした社説など載せるとしたら恥ずかしい限り。
  • by Stahl (7211) on 2003年02月14日 11時40分 (#258440)
    というのをアタマから否定する気にはなれないかも…
    カネを払った上で大学の設備人員を利用しない学生達はそれによって余った設備人員を最大限活用する気のある学生にとってはものすごくありがたい存在です。
    図書館も端末も、教官達も好き放題に活用できたのは、それらを維持運営する資金を投資しながら利用しないでいてくれるお大尽様達のおかげです。
    入試受験料と実習費以外のすべてが免除で卒業するまで一銭もカネを払ってないワタシにとってはもはや神様と言っていいかも(笑

    自由履修単位を詰め込みすぎて必修単位を落しかけて、必死の交渉によって(学費免除も奨学金も消えるので文字通り必死w)なんとか補講を組んでもらって命拾いしたりしましたが、このような「一人用の補講」なども「みんながみんなやる気いっぱい」でフル稼働している状態では不可能だったでしょう…

    ダメ学生と思わずに金の生る木と考えれば彼らの存在はもはや必須といってもいいでしょう。
    感謝、感謝の気持ちを忘れずに。
  • 7:3の法則 (スコア:2, 興味深い)

    by imo (5135) on 2003年02月14日 12時18分 (#258484)
    >大学生や大学を卒業した人の約7割が「知識や学力が身についていない」と感じているようです。

    そのうちの7割の人は「知識や学力を身につける気がない」ようです。
    さらに、そのうちの7割の人は「知識や学力がどうやっても身につかない」ようです。
  • 統計の誤解 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by mamoru (617) on 2003年02月14日 16時44分 (#258791)
    “学生の7割が思う「知識の身につかない大学」”

    このスラドの記事のタイトル、ちょっと変じゃない?

    調査対象が「学生」であるなんて、読売の記事には一言も書か
    れてないし。

    読売の記事から読み取れるのは、

    「今の大学生や大学を卒業した若者について、知識や学力がき
    ちんと身に付いていないと感じることがある」と答えた人の割
    合は、読売新聞社の全国世論調査で70%。

    ということなんだけど、伝言ゲームのように、誤解が創造され
    てるような気がする…(?)
  • もっと人参を (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時26分 (#258354)
    知識があると就職は有利になるか?年収は増えるか?結婚は?
    個人の能力の優劣よりも職種のほうが重要だったりしないか?
    そのとおりならそこんとこの歪みを是正しないとやる気が出なくても無理もないし
    そうでないなら学生にちゃんと目に見える形で示してやらんといかんのではないかな
  • by Anonymous Coward on 2003年02月14日 10時26分 (#258356)
    > 「知識や学力が身についていない」と感じている
    そら、自分で勉強しないからでしょう。
    知識も学力も自分で身につけるもの。
    学校ってのはそのきっかけを与えるだけ。
    自分がさぼってたからって他人のせいにしてはいけません。

    あの頃ならもっと知識も学力も身につけられたなぁ、とい
    まさら思っている悲しきAC。
  • 「知識を身につける気がおきない大学」のような気がしますね。

    本来大学は学生が自ら学ぶ姿勢を持たない限り知識や学力を得ることができないのは当然です。ただ、大学側もその本質に甘えて、学生たちのやる気を学問に向けさせるための努力が欠けているようには思います。

    ただでさえ大学時代なんてバイトや各々の趣味などが楽しくて、大学生としての本分を忘れがちですし。

    学校側もつまらない必修科目を取り払ったり、試験に依存しない単位認定をするなど、学生の向学心を刺激する姿勢を見せてほしいですね。
    --

    ingo
  • 大学入る動機ってどんなんが多いんでしょうね? 高卒を採らない会社が増えたからなのか、時代の流れだからなのか、明確な目的を持って大学に入った学生さんの比率はそんなに高くないのかも。 目的を持ってると目的を達成するために「あれの知識が必要だ、勉強しよう」って気になるもんね。 大学に合格するのを目的にしてた学生は大学でうまく目標を見つける事が出来たのだろうか?

    • by Anonymouse Coward (13650) on 2003年02月14日 11時42分 (#258442) ホームページ
      "就職,出世を有利にするため"としか教わってません。
      家庭でも,学校でも。
      だから自分にはそういう認識しかなかったし、少なくとも一般的には知識を得たいとか研究したいとか本来の目的は二の次で、幸福追求の足がかり程度にしか見られてないのでは?

      # 面接で"何故大学に入りたいのですか?"とか訊かれるのが一番返答に困る。
      # 奇麗事並べるの嫌いだし(ぉ

      今は大卒でも就職は難しく、"就職,出世を有利にするため"というのも幻想っぽくなってはいますが、代わりに就職が無理っぽいから大学院とかいうなんちゃって院生もいそうな感じ。
      自分は大学行ってないので実態は知らんですが。
      --


      # ACなのでAC
      親コメント
      • by mera (2504) on 2003年02月14日 11時49分 (#258455) ホームページ 日記
        私、高卒ですがもし当時大学行くとしたら「大学の施設を活用してコンピュータの技術をとことんまで極め尽くしたい、そして私の作るシューティングゲームで世の中のプレイヤーを魅了してみせる!」というのが動機だったかもです。 でも、受験勉強に疲れたというか全然追いつかないのでそのまま高卒でコンピュータ業界へ行ってしまいましたが(笑

        親コメント
  • by habe (11732) on 2003年02月14日 10時41分 (#258371)
     「筋道立てて考える習慣が身についていない」大学生の「知識・学力不足の大学生の増加は日本企業の競争力や技術力の低下につながる」ちう主張は信じて良いのかな。とか冗談はさておき。

     社会人を教育すべき大新聞 [yomiuri.co.jp]が

    そのうえで効果的な賃金制度を、どう作り上げるか。これこそ、各労使が知恵を絞るべき今春闘の課題ではないか。

    程度しか主張 [yomiuri.co.jp]できないのも問題だと思う。(筋道だてて考えられない)僕にとって一番まともに思えるのがこの新聞なんだけど。これじゃ。ねぇ。
  • by 37A (12754) on 2003年02月14日 10時43分 (#258373) ホームページ 日記
    大学で「知識を身につける」ってのは、どういうことを指すのだろう?
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by nanodiamond (6183) on 2003年02月14日 11時20分 (#258410)
    日本の輸出品は知力によって創製されたものが主だと思うのですが
    知識低下はまさに国力の低下そのものですよね、
    そこで勉強せよ! となるのですが、
    モチベーションを与えるのではなく、自ら探し出すもので
    知識を得なくては生きていけない社会システムをつくれば
    自分で勉強するようになるでしょう。

    もっとも、勉強=役立つ知識では無いのはちょっと悲しいし、
    受験より知識会得の認定を重視して欲しい、が、
    何より
    競争社会に入る前に道徳の会得を学校でやって欲しいと思うのは私だけ?
  • by soldier (13912) on 2003年02月14日 11時23分 (#258414)
    オフトピだが、大学側はもっと試験監督を厳しくしてほしい。

    試験直前、カンニングペーパーらしき小さい紙を持ってるやつは沢山いるし、試験中にも引出しから教科書が丸見えのやつもいる。そういうやつは大抵後ろのほうに集中しているのだが、試験官の先生や院生は前のほうでぼーっとしている。聞くところによると、試験監督は時給1500円という高待遇!それならば、それなりの仕事をしてもらいたい。

    私の通う大学では、カンニングが見つかるとその試験期間中の試験の点がすべて0点に。「それを覚悟でカンニング!」というやつは1人もいないと思う。彼らは軽い気持ちでカンニングしているし、「俺、カンニングでオールAだぜ!」と吹聴しているブァカもいる。しかし、研究室や就職、大学院の推薦はその成績で決まるわけで、まじめに勉強している自分が馬鹿らしくなる。

    このように、自分も含め、今の大学生の目的は「知識を身に付ける」ではなく、「テストで良い点を取る」である。そのためにはカンニングもするし、勉強したとしても付け焼刃なのですぐに忘れる。知識が身に付かないのは当然なのかもしれない。

    以前、携帯メールで集団カンニング [srad.jp]という記事があったが、似たようなことはどこの大学でもあると思う。少なくとも、私の通う大学ではカンニングするやつはいる。カンニングは恐らく半数近くに及ぶ・・・。何をかいわんやである。

  • 高卒で就職したので、大学の雰囲気というのが判りませんが、

    仕事で大学教授の対応したこと有りますが、あれでは、大学生の
    学力が落ちて当然だ。と思える人物ばかりでした。
    そういう先生が、その道の権威で影響力誇っているから始末が悪い。

    教える側、教わる側、それぞれに意欲がなきゃダメだと思います。

    大学には行かなかったけど、実社会から得たものは多かったです。
    でもやはり、大学でもう少し突っ込んだ勉強しても良かったかな?
    と思ってみたりして(^_^;)

    #同い年の大卒の連中が入社してきたとき、「高卒なんて・・・」
     と言われたのはショックだったな(^_^;)
     
    --
    ======= nandabe =======
  • by Kinoko (160) on 2003年02月14日 12時05分 (#258466)
    新聞も、投稿者さんも、対象学生(?)も。
    まさか、”知識・学力”が身につけばOKと思ってない?

    大学で教えてもらう知識だけで食っていける職業があれば教えてもらいたいもんだ。
    つか、学力ってなんだー。
    --
    _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...