進化とイオンすらない日本の教科書 272
ストーリー by Oliver
ちょっと言葉にできない衝撃 部門より
ちょっと言葉にできない衝撃 部門より
KAMUI 曰く、 "asahi.com の記事に依ると生物系学会で構成される「生物科学学会連合」が教科書検定を終えた高校用教科書「生物1」の内容について問題箇所が多いとして文部科学省に意見書を提出した。
今回の意見書では,新学習指導要領で「進化」が除外された事から,内容を説明する際に「進化」に少しでも触れていると削除・修正が行われた結果,非常に理解し難い内容になってしまった例や,中学校の理科で「イオン」に関する内容が除かれた結果,高校用の「生物1」の内容でも「イオン」に関する記述が出来ない状況で,生理・生化学的現象をムリヤリ説明した為に「科学的に明らかな間違い」になった例が挙げられているという。
「内容が変な教科書」と聞くとアメリカの教科書についてのストーリーを思い出す人も多いと思うが,もはや日本も笑っていられない。"
指導要領 (スコア:3, 興味深い)
小学校理科の一部を引用しますが、
> ア アで扱う岩石は,礫岩,砂岩及び泥岩のみとすること。
> イ 化石は地層が水の作用でできたことを示す程度にとどめること。
> ウ ウ,エについては,児童がウ又はエのいずれかを選択して調べるようにすること。
> エ エについては,地震の原因については触れないこと。
というような調子です。
#分かり難いのでぜひ原文をみてください。
「指導要領」が学習の意欲を阻害するようなものであってはならないと思うのですがね。そのうち教科書の巻頭に「教科書に書かれた範囲以上の内容で教育が運用された結果について、日本国政府は一切の責任は負いません」などと「!」マーク付きで注意書きが書かれるようになるんではないかな。
このままだと、受験のためでなくても、マトモな教育を受けさせるために学習塾に行かせる必要さえでてきますね(皮肉なことだなあ)。
ところでウチの小学校3年生の息子はいま元素に凝っていて、周期表とか電子の配置(spdfとかってアレ)をネタに質問しまくってますが、何か>文部科学省役人殿
よくマスコミで (スコア:3, すばらしい洞察)
#最悪、論理学と統計学の基礎だけはしっかり教育してほしい。
Re:よくマスコミで (スコア:2)
こんな話題が出るたびに
“技術立国日本”
って何の話だったか?と真剣に悩んでしまいます。
-- BoneHead Hiro --
イオン (スコア:2, すばらしい洞察)
#んなわけない。
暗記科目? (スコア:2, 興味深い)
高校でも化学は化学の面白さが全く伝わらない内容だし,
地学に到っては単に文系用センター試験科目になってしまっているし…
最後の砦は数学と高校物理くらいなのだが,それもいつまで生き延びるか…
Re:暗記科目? (スコア:2, すばらしい洞察)
高校数学の問題は「高校の範囲で解ける内容を、できるだけマニアックに」ということに主眼が置かれている気がしてなりません。
一方で大学の数学は範囲が広すぎて泣けます。問題自体は発想力がどうこうということはないのですが、いかんせん量が膨大です。
このアンバランスを改善したら未来の大学生は幸せになれるんじゃないかと思うのですが、世の中は逆に高校までの範囲を減らす方向に動いています。大学まで進学する割合が増えているにもかかわらずです。
高校の教育で
Re:暗記科目? (スコア:1)
たぶん,正しい天下の●大生のあり方は,大学の物理が高校レベルの数学では追いつかないことに
危機感を持って,独学で物理に必要な数学を勉強するってのじゃないのでしょうか?
Re:暗記科目? (スコア:1)
# センタープレテストのBASICは満点だったのでID
Re:暗記科目? (スコア:1)
それでいて、センター試験の必要科目は増やす方向に向いてるというからなぁ…
「バカに合わせるな」みたいな論調をはらんでる意見も聞くことがあるけど、あわせてくれなきゃ俺が困るですよ(w
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
このトピックのあちこちで『進化論なんて理論の 名にも値しない不確かな理論じゃないの?』と言ってる 人達は元記事読んでいるのだろうか?
生物学者達がこぞって『進化論を教科書に載せない なんてナンセンス!』と声をあげてるのが今回の 事態なわけでしょ?
『生物学者の言う事が絶対なわけではない』とか 『学会の公式発表に全ての生物学者が賛成している わけでは無い』とかの反論は考えられるけど、 素直に考えれば『生物学者が文部省に文句を 言うほど、進化論は生物学にとって重要なのね』って なるんでないの?
一応言っておくけど、権威への盲信じゃなくて、 専門家への妥当な信頼をベースにこうした発言 してるんだからね。手法としての自然科学が じゅうぶん信頼できる事はその成果物が証明 しています。いじょ。
陰謀論 (スコア:1, 余計なもの)
男たちは、立ち上がった。
パワーエリートとしての地位をもう一度固め直すために、若い世代の学力を低下させ、学力の高さが稀少価値のあるものにしようという陰謀が一部のエリート官僚によって練られていった。学力の低下と同時に、淘汰されるべき私学には潰れてもらい、大学そのものの裾野の広さも昔のように一期校、二期校といった明確なヒエラルキーが見える程度に狭める必要がある。
中途半端な高学歴者が世に溢れた結果、人件費は膨れ上がり、今や主要な製造業のほとんどは製産拠点を人件費の安い海外に移転している。このままでは日本の産業は駄目になってしまう。こうしてプロジェクトが立ち上がった。
Re:So what? (スコア:1)
"余計なもの". Who has intelligence must moderate
it "すばらしい洞察", I think so.
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:So what? (スコア:1)
Re:So what? (スコア:1)
Re:陰謀論 (スコア:1)
実力相応の地位についている人には、「パワーエリートとしての地位をもう一度固め直す」なんて必要ないだろうし。
Re:陰謀論 (スコア:1)
Re:陰謀論 (スコア:1)
だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてませんでし (スコア:1)
Re:だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてません (スコア:2, 参考になる)
NATROM氏 [kyushu-u.ac.jp]の「ダーウィンの進化論は学会で公式に否定された?」 [kyushu-u.ac.jp]を読むべし。
Re:だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてません (スコア:1, すばらしい洞察)
ような事実も見つかってはいない訳で、進化論をあたかも確定した事実で
あるかのように教えるのはいけないと思うけれど、じゃあ、進化論は駄目
だから何も教えないというのはもっといけないんじゃないかなぁ。
何が判っていて、何が判っていないのかをきちんと教えるべきだと思うな。
Re:だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてません (スコア:1)
分子進化の中立説 [amazon.co.jp]を読むことを強く推奨。
Re:だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてません (スコア:1)
現在では、ダーウィンの進化論(自然淘汰説)だけで
生物の進化を説明することには無理があって、
遺伝子の突然変異説なども含めた
いいとこ取りのような進化論が主流となってませんでしたっけ?
main(){printf("Hello World\n");}
Re:だけど進化論ってたしか学会で疑問視されてません (スコア:2, 参考になる)
進化論全般の分かりやすい入門書であると同じに、中立説も判りやすく説明された良書です。中立説はプログラマ、特にビット誤りなどを扱ったことのある人間には非常に馴染みやすいロジックです。中立説は、進化論を検証可能な精密科学にします。
……木村資生の名はもっと知られていて然るべきだ、と思っているのは私だけでしょうか?
跳躍説への論難では? (スコア:2, 興味深い)
> 進化した個体が発生したとしても、少数とはいえある程度の数が一度に
> 大量に進化しないと、それが新種として後に続かないじゃん。
> 数百匹という単位ですら絶滅が危ぶまれている種があるのに。
上の論難は跳躍的進化説に対するものでしょう。
跳躍説というのは、種分化が伴うような大きな変化が1代で起こる(大進化)のが
生物進化のメカニズムのメインだと問える人たちの説です。
でもこれは非主流派で、主流派の総合説からは反論されていますよね。
高校でも跳躍説は(歴史的な説として教える場合を除いては)教えない
のではないでしょうか?
主流は漸近的進化がベースですね。
各世代のすこしずつの進化が積み重なって大きく変化していくという説です。
漸近的進化説の場合 種の分化は、元は同じ種類の群れが異なる地域に
住むうちに、互いに交配不能なところまで変化することによって起きる(生殖
隔離)というのがメインの説だと思われます。
漸近説に対しては、断続平衡説を唱える故グールド氏などの反論がある
わけですが、それはまた別の話。
コンタミは発見の母
二律背反 (スコア:1, すばらしい洞察)
#何か、いわゆる「理系科目」がとんでもない形で削られてる気がするのは気のせい?
馬鹿増殖 (スコア:1)
馬鹿増殖??? (スコア:1)
「ちゃんと教えてくれないから勉強ができません」て言うのはまるで、たちの悪い教えて君ですよね。
理想でしかないですが、せっかく教えなければならない範囲が減ったんですから、あまった時間(本当にあまるのか?)を使って独自色を出していくべきではないでしょうか。
全国に学校はたくさんあるのですから、もっと多様性があってもいいのではないかと思います。
進化しない教育 (スコア:1)
Re:進化しない教育 (スコア:1, おもしろおかしい)
もしかして~ (スコア:1, すばらしい洞察)
ちょっと背伸びして新書などを紐解く学生や社会人が肝心の概念が学校で教えてもらっていない事に強く驚き、余計にいろんな事を読み漁って理解を深める奴と挫折して生涯を無知のまま過ごす奴とに分類するため…とか
当方お馬鹿な高卒で社会人になったんですが、面白がって新書を読んでて、魂消ましたわ
古代インカ帝国を理解するのに生化学の知識とかが役立ったり、薬物学の問題がホームズを読んでいる時に思い出されたり
「ああ…世の中って一つなんだなぁ」とかなんとか
件の新指導要綱だと絶対知識の消化不良起こすと思うんですわ
で、情報難民が山ほど「謎」を抱えて本やネットにその答えを求めてさ迷ったり
もっとも「テストに答えるのが目的の奴」はあいも変わらず「答えられる様に仕向けられた」テストに正解して天狗になって、社会に出て挫折感を味わったりして(毒
Re:削除・修正は必須なの? (スコア:1, 興味深い)
これは、学校で授業を行なう際に現場の判断で学習指導要領を超える内容を扱っ
てもよいというような見解を文部科学省の誰かが出したというニュースを聞き
違えたのでしょう。
検定教科書は学習指導要領の範囲の中で作らなければ不合格になります。
今年から使われはじめた理科の教科書の検定の実際を調べてみれば、この基準
がどれだけ杓子定規に適用されているかがわかると思います。
本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1, 興味深い)
むかし大学入試の模試のコンテスト? みたいなのの回答例で
「○人のヒトが使った解方Bは、高校までの
教科書に出てない△△の公式を使うため×」
などとあって「オイこれはスポーツ競技か?」と思ったことがある。
これでで×なら「知識の勝る社会人受験者の回答は×」
実際の大学入試もこんな判定するんですかねぇ?
「学習指導要領から除外され項目は削除または修正」
というのは、こういう
「知識が豊富なのはフェアじゃないから×」という
教育・受験産業特有としか思えない妙な感覚に通じるものを感じる。
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
同ページ下にある合宿というのが非常に興味深い。
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
×にされたことがあったなあ。
抗議に行ったら「出題意図とちがう」と言われた。
まあそれはわかってはいたんだけど、
そんな問題をつくるほうが悪いと思った。
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:2, 興味深い)
そんなモノを高校の頃に学んだ気がします。
#問題より教師の根性が捻くれていると思う。
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
わたしはついつい出題意図を無視して、もっともエレガントなものを選択してしまうです。
三角関数の試験なら三角関数を使って解けと書かれてないかぎり初等幾何で解ければ迷わず…(^^;
まあ数学の先生がひねくれてたというより、お互い様だったんです。仲はよかったですよ。(^.-
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:2, すばらしい洞察)
当時の貴方はちゃんと証明できてました?
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
まぁ、高校までの試験は『授業内容をどの程度理解しているかを見る』ためのもの(のはず)なので、
『出題意図と違うので×』ってのも有りだとは思うけど。
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
しばしば言い訳として使われるセリフみたいですよ。
ちゃんと筋が通っていれば、まともな大学なら問題ありません。
もっとも、関東に存在する大学の数だけで、全ヨーロッパの大学の
3倍を超えるそうだから、あらゆる大学でそうだと断言する自信は
ありませんが……。
# 日本の大学教員の学歴は、先進国では最も低いって話があるんですが、
# それはまた別の話題が出たときに……。
世界人類が平和ボケでありますように
Re:本来の目的をわすれた入試教育産業の残骸? (スコア:1)
Re:んーーーーー (スコア:2, すばらしい洞察)
教わる事を減らされて、興味を沸かせる機会も一緒に奪われる、なんてのはまっぴらですからね。
Re:んーーーーー (スコア:1)
でも今は学歴"だけ"じゃ全く役に立たないから
その構成なら、大学行かないですぐに就職するなり 短大、専門行ってから就職するなりして 早めに社会に出ちゃった方がお得かも~
大学だってタダじゃないんだし~
あ~ 実務能力より体裁を重んじるところは別かなぁ
でも そういうところで働いてもおもしろくないよねぇ きっと
# かといって 実務能力だけを追い求めるところはデスマーチの予感
# オフとぴだな こりゃ
Re:んーーーーー (スコア:1)
個人消費は低迷し、景気も・・・
むしろ、小中高は短縮した方がいいと思うなー
18歳で成人でいいんでない?
平均寿命が延びる ⇒ 国民の負担増 ⇒ 若者にもっと
働いてもらわないと ⇒ 高校では実務を教えて、大多数
が高卒で働くようにする ⇒ 社会で役に立たない進化論
なんかカットだ!
# 政府がそう考えても不思議でない・・・
Re:生物学の根幹 (スコア:1, おもしろおかしい)
生物が進化によって存在するようになったと言えるだけの証拠がまだないそうです。
Re:生物学の根幹 (スコア:1)
突然変異と自然選択などの進化論の中心部分が機能しているのは、農作物とかの品種改良などが証拠になっていませんか?品種改良の場合は”人工”選択ですが、人間活動も自然のうちと考えれば、「生物は進化する」といっていいと思います。
Re:生物学の根幹 (スコア:1)
# 進化論を一般の理論に置き換えてみますが。
学問は裁判ではありません。理論は証拠が無くてもあるべきものです。
そして、その理論がすばらしいものであれば、進化論、原子論、相対論、地殻移動説などはどんどんと教科書にのせ、「これらの真偽の程は定かではないが、理論的に優れたものである」として説明すべきだと思います。
// Give me chocolates!
Re:生物学の根幹 (スコア:1)
"進化"自体は生物抜きにしても通用するため教えるべきだと思う
いろいろな物が日々確実に"進化"しているわけだしばっさり切り捨てるのはかなり問題かと
もし、"進化"なんて存在しないと言うのであれば
自分が知りうる限り"成熟して、腐敗する"しか道が残されていないように思える
それはあまりに悲しすぎる結末じゃないか?
自分は進化論を信じるよ 腐敗するだけの結末は信じたくないから
# まぁ 進化があるなら当然 退化もあるんだけどね
# それでも 成熟、腐敗という結果が見えた流れよりはいいと思う
Re:生物学の根幹 (スコア:1)
そんなことより (スコア:2, 興味深い)
1 + 1 は 10に決まってるじゃねーか。
科学ってのは総じて相対的なものであり、何事も絶対ってのはヤバいってのを 教える必要があると思う。
それは自然科学に限った話じゃなく、右傾化した旧日本とか、スターリニストな共産主義とか、 北朝鮮とか、イスラム原理派とか、何事も「絶対」ってのは危ない。
科学とか民主主義とかの一番の利点は、間違ってる事があれば、 誰かが「アフォ」と言って、自己訂正される事にあると思うんだけど、 そういうプロセスってのが全然教えられてない。っていうか、そういうプロセスが日本では機能してない。
教科書に書いてあるから正しい、みたいな態度は天動説とか創造説みたいな アホとあんまり変わらんと思う。「ソースきぼんぬ」って懐疑的な視点こそが 科学なんじゃないのか?
ま、進化も進化論も書けないようじゃ、腐ったなとしか言いようがないけど。子供の教育を国家に任せるって時代はとっくの昔に終わってたってことで。
粘着(余計なもの-1) (スコア:1)
dot-slash?
#本当にそういうサイトがあるなら無知でスマン。
We are the keepers of the sacred words "ni"!