パスワードを忘れた? アカウント作成
4017 story

LinuxCafeのIT教育 31

ストーリー by wakatono
でもLinuxは使ってません… 部門より

uguisu 曰く、 "最近、LinuxCafeではHyperFunというモデリング言語/ツールを使って「フリースクール」を行っているようです。 これは、千代田区教育委員会との共同で、区内の中学生を対象としているようです。「フリースクール」とは第2回目からの名称のようで、どういう意味か分かりません。第1回目は千円徴収したようです。

LinuxCafeなのに、Windows版しかみあたらないのが何ともアレゲです。そろそろLinuxCafeという名称を変えたらどうかとおもうのですが"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フリースクール (スコア:2, 参考になる)

    by dai75 (557) on 2002年10月01日 15時43分 (#175347) 日記
    割と一般的なことばだと思うけど?
    ケチ付ける前に調べましょう。

    厳密な定義は無いです。学校以外で学習するところの総称。

    狭義では主に不登校生徒を対象にした施設など。
    広義では学習塾からカルチャースクールなど。
    都会だと結構あります。

    最近では学校の機能低下にともなって、市区町村と連携することも多いようです。

    直接の由来は 80年代米国の教育改革から来てるらしいけど、そこまでは知らん。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
    • by H_Hucke (8626) on 2002年10月01日 16時31分 (#175378)
      ここ [demon.co.uk]が最初のフリースクール [demon.co.uk]なんだそうです。
      A. S. Neill 氏 [demon.co.uk]の創設したSummerhill school。その歴史は1921年
      までさかのぼり、教育理念は

      ・To allow children freedom to grow emotionally;
      ・To give children power over their own lives;
      ・To give children the time to develop naturally;
      ・ To create a happier childhood by removing fear and coercion by adults.

      ということだそうです。

      # 教育とか素人なのでおかしなこと書いていたら申し訳ありません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      フリー=無料 ではなく、フリー=自由 ってことかな(w
    • by Anonymous Coward

      厳密な定義は無いです。学校以外で学習するところの総称

      ということは、英語の free school とはまったく別の言葉ですな。

      Free school.
              (a) A school to which pupils are admitted without discrimination and on an equal footing.
              (b) A school supported by general taxation, by endowmants, etc., where pupils pay nothing for tuition; a public school.

      (Webster's Revised Unabridged Dictionary (1913) [dict.org])英語モドキの、定義さえあいまいなコトバがまた広まろうとしている

      • by dai75 (557) on 2002年10月03日 11時37分 (#176718) 日記
        >ということは、英語の free school とはまったく別の言葉ですな。
        >英語モドキの、定義さえあいまいなコトバがまた広まろうとしているのかも。

        その通り。
        よくあることなんであまり気にしてないです。

        >>直接の由来は 80年代米国の教育改革から来てるらしい
        >それは homeschool と混同してると思われる。

        じゃぁ、その homeschool ってやつかな?
        80年代米国の~、って説明文には free school ではなく別の単語が書かれてましたので。
        --
        -- wanna be the biggest dreamer
        親コメント
  • 手段と目的 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by AnonyCow (11662) on 2002年10月01日 20時27分 (#175559) ホームページ 日記
    個人的には、LinuxCafeが地域に場所や機材を提供して貢献しているのはとても素晴らしい事だと思います。
    今回対象の中学生達は多分学校でも家庭でもWindowsを使っていると思いますので、"手段"ではなく
    "目的"(「学ぶ」よりは「触れる」「体験する」というコンセプト)においてより現実的だったのではないでしょうか。

    >第1回目は千円徴収したようです。
    フリースクールでも、料理教室などは材料費。その他の教室でも
    教材費等の実費は初回に払う事が多いです。

    >LinuxCafeなのに、Windows版しかみあたらないのが何ともアレゲです。
    LinuxCafeと法政大学でWindows版しか見当たらないのは
    何の関連性も無いと思います。

    今後興味を持った受講者達が開発環境も揃っているLinuxにLinuxCafeを通じて
    興味を持ってくれれば存在価値は充分に有ると思うのですが。
  • by route99 (7593) on 2002年10月01日 18時24分 (#175445) 日記
    こども向けだとプログラミングではSqueak [squeak.org]が思い浮かびます。
    これも"Linux"や"フリー"とはあまり関係はないのかもしれないけど。

    チュートリアルとしてはFun Fun Fun Squeak!! [gate01.com]がナイスですね。
    • by Anonymous Coward
      Squeak は良い処理系だけど,残念ながら日本では Smalltalk は
      はやらないでしょうねえ. Smalltalk はもう死んだんじゃないの
      などとぬかす輩も多いですから.(商用アプリケーションにも
      Smalltalk で開発されているものがあるのを知らんのかいなあ)
      しかし日本と比較すると米国はこいうところの多様性があるのは
      不思議です.
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 14時56分 (#175309)
    >LinuxCafeなのに、Windows版しかみあたらないのが何ともアレゲです

    Linuxで同種の手ごろなソフトって、ある?
    クライアントとしての使いにくさと、初心者を重視してこなかったことのツケがこの結果なんじゃないかな。
    名称を変えるとかトンチンカンなこと言ってないで、素直に恥じるべきことだと思うよ。
    • HyperFun を配布しているのは法政大学みたいですけど、なんでLinuxCafeの名前を変えろというタレコミ文章になるのですか?
      親コメント
    • LinuxCafe が HyperFun で何を伝えたかったのか解らないのでアレですが、物作りの楽しさを伝えたい、PCにもっと触れて欲しい的な意味合いでやっているなら PovRay や BMRT、メンテ止まってますけどLightFlowなど様々な選択肢があったと思うのですが~。

      特にマルチプラットフォームな PovRay なんて有力な選択肢だったと思います。
      PovRayは、まだ私が「カーネル」はベホマの次に覚える呪文だと思っていた何も知らない初心者だった頃に触れた事がありますが、それほど悩まずにさくさくハマれた記憶があります。
      何故 LinuxCafe で敢えて Windowsプラットフォーム固定の HyperFun ?というツッコミはアリかと思います。

      # HyperFun って初めて知りました。
      # 面白そうっす。
      親コメント
      • ちょっと調べてみるとHyperFunはオープンソース [ascii24.com]とのことで、

        > 何故 LinuxCafe で敢えて Windowsプラットフォーム固定の HyperFun ?というツッコミはアリかと思います。

        の一文は撤回します。
        個人的にフリーの象徴としてLinuxなのであって、SqueakでもHyperFunでも何でも素晴らしいモノは使ったらいいぢゃん、と思います。
        # LinuxCafe のココロがどうかはいざ知らず。

        機能的にもVRMLやPOVへの書き出しが可能等モデリングのその先が楽しめそうですし、いい題材だと思えてきました。

        # タレコミだけ見て済ましちゃいけないと思いましたです。 (T-T
        親コメント
        • > 何故 LinuxCafe で敢えて Windowsプラットフォーム固定の
          HyperFun ?というツッコミはアリかと思います。

          この教室に講師として参加していたんですが、なぜOSがWindowsなのかかなり不思議でした。
          自分は下っ端なんで理由はちょっとわかりません。
          オープンキャンパス向けチュートリアル [u-aizu.ac.jp]もUNIX(Irix)向けなんですが、、、

          >機能的にもVRMLやPOVへの書き出しが可能等モデリングのその先が楽しめそうですし、

          会津大学の中高生向けオープンキャンパスではVRMLへ書き出し、 絵コンテを書いてもらって
          それをTA陣が3DstudioMAXで映像化 し閉校式で流したりしまして、なかなかいい感じでした。

          実際触ってもらえるとうれしいです。
          親コメント
      • >何故 LinuxCafe で敢えて Windowsプラットフォーム固定の HyperFun ?というツッコミはアリかと思います。

        HyperFun関係者がアルバイトしているから、に一票。
      • >> Windowsプラットフォーム固定の HyperFun ?というツッコミはアリかと思います。

        英語版チュートリアル [hosei.ac.jp]の末尾には、

        These tools can run under Windows, Linux and Unix, but only Windows versions are ready.

        と書いて
    • by babie (6656) on 2002年10月01日 15時48分 (#175352)
      日本語チュートリアルのHyperFunって何?(其の一) [hosei.ac.jp]では
      Ktermを使っているので、どこかにLinux(?)版があるのかもしれません。
      でも、どこかわからなひ。
      親コメント
    • 恥じるべきだというのは同意だけど、トンチンカンかというと
      そんな訳ないと思う今日この頃。

      # 名は体を表すという言葉が好きなので AC
      • でもまあ、無料で扱えるOSの中で、
        一番知名度が有るのはLinuxって気がしますからね。
        (無料ならこういう目的で名前を使うって時にお金かから無そうだし。
      • いや、「名前を換たら?」のオチは文章としては「トンチンカン」だと思うなあ。
        期せずしての罠嵌め文だし、この言われ方で議論始めたら噛み合わないよ。

        トン吉・チン平・カン太?
    • by Anonymous Coward
      あの団体 [srad.jp]の御登場というオチをつけてみるみる。
      ものすごく役に立ちそにないけど←ものすごく偏見

      # "ハッカーとは何だと思いますか?"が気に入ったのでAC
    • > Linuxで同種の手ごろなソフトって、ある?

      っていうか、HyperFunってなに?あなたは使ったことあるの?
    • > 素直に恥じるべきことだと思うよ。
      なんで?
      恥じる必要はないと思うが?

      釣りたいの?
    • それはLinuxCafeの責任としてはLinuxを広めるための支援をするべきなんじゃない?ま、ここ [linux-cafe.jp]でいってるのはLinuxにかぎらずオープンソースってことらしいが、HyperFunのライセンスはなんなんだろう。(とりあえずFreeということはわかったが)

  • by Anonymous Coward on 2002年10月02日 7時52分 (#175969)
    昔昔、その昔、「Personal Computer」というキーワードは、カウンターカルチャーの影響もあり、「市民の自由の象徴」とか「巨大システムへの反逆」みたいなもののキーワードにされた。

    で、その時代を知るおっさんたちが「あの夢をふたたび!」というような気持ちもこめて、本日現在、Linuxというキーワードをこねくりまわしているところもあるんだね。

    だから、こういうおっさんたちにとっては、Linuxというキーワードはほしいけど、それにくっついてくるむさくるしいカッコの連中のカルチャーは、あまり歓迎しない、という「いいとこ取りもえーかげんにせーよ!」と言いたくなるような気持ちがあるんだな。

    もともと、自分たちこそがむさくるしい人間だったのを忘れて、ね。
    人間、少々カネを持つと、このくらい堕落する、といういい見本だね。

    で、そういう人たちが考える「Linuxというキーワードのかもし出すイメージ」に沿ってさえいれば、使うものはWindowsだろうがなんだろうがかまわない、という考え方なんだよね。本当はカネがなくてWindowsをXPにUpgradeもできないような「庶民」とのお付き合いははっきり遠慮したい、というホンネを隠しつつ、こういった「慈善事業」をしてはカッコよがるじいさんたちは、日本という国の面汚しにもならんくらいチッポケな汚点だ。だから、彼らはWindowsを使わなければこういうものが成立しない、という現実に対してなんら抗することをしない。

    本当のことをみんなで知って、そのうえで無視するに限る。こういうことは。
    若い人、こんな老醜につきあうと、あんたまでそうなっちゃうよ。こんなじいさんたちのために、あなたの若さを浪費することはないよ。

    これがLinuxCafeとその周りにいる連中の本当の姿だよ。
    近くにいたからほんとうによくわかる。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...