パスワードを忘れた? アカウント作成
13891245 story
Ubuntu

Ubuntu 19.04リリース、GNOME 3.32によりデスクトップ版のパフォーマンスが向上 51

ストーリー by headless
野犬 部門より
Canonicalは18日、Ubuntu 19.04 (Disco Dingo)をリリースした(Ubuntu Blogの記事リリースノートPhoronixの記事Softpediaの記事)。

Ubuntu 19.04のカーネルはLinux 5.0ベースで、Radeon RX Vega MサポートやUSB 3.2/Type-Cの改善などが含まれる。サポート期間は2020年1月までとなっており、長期間サポートが必要な場合にはUbuntu 18.04 LTSの利用が推奨される。i386アーキテクチャーはサポート廃止が検討されていることもあり、Ubuntu 19.04にアップグレードすることはできないが、現在使用しているリリースよりもサポート期間が短いリリースへわざわざ移行すべきではないとのこと。

デスクトップ版のUbuntu 19.04ではGNOME 3.32へのアップグレードにより、パフォーマンス改善や分数スケーリングサポートなどの機能向上が行われている。Trackerはデフォルトでインストールされるようになり、ファイルの検索性が向上する。また、デフォルトではウィンドウの切り替えにAlt+Tab、アプリケーションの切り替えにSuper(Windowsキー)+Tabが割り当てられているとのことだ。
13881902 story
マイクロソフト

Visual Studio Codeの公式snapパッケージが公開される 17

ストーリー by hylom
公式パッケージ 部門より
headless曰く、

Visual Studio CodeのMicrosoftによる公式snapパッケージが4日に公開された(SnapcraftのブログVentureBeatSoftpediaOSDN MagazineVisual Studio Codeの更新情報)。

Visual Studio Codeは2015年にオープンソース化され、2017年にはUbuntuコミュニティーによるsnapパッケージが公開されていたが、Microsoftが公式にサポートするsnapパッケージが公開されるのは今回が初めてだ。最新機能をいち早く試すことができるVisual Studio Code — Insidersも公開されている。snapパッケージを使用すれば40以上のLinuxディストリビューションで利用可能となるためパッケージングに必要な作業を減らすことができ、Visual Studio Codeチームは本体の開発に注力できるとのこと。ユーザーはsnapの自動更新機能により、常に最新版のVisual Studio Codeを利用することが可能になる。

13880330 story
統計

3月のデスクトップOSシェア、Windows XPがLinuxと同レベルまで減少 58

ストーリー by headless
減少 部門より
Net Applicationsの3月分デスクトップOSシェアデータによると、Windows XPのシェアが大きく減少してLinux(全ディストロ・全バージョン合計)並みになったようだ(Operating System Share by VersionOperating System Market Share)。

OSバージョン別でWindows XPのシェアは前月から1.05ポイント減の2.29%。Windows XPの延長サポートが終了して4月で5年となるが、ようやく2%台までシェアが減少した。一方、LinuxはOS種別で0.01ポイント減の2.10%となった。2018年前半は2%を割る月が多かったLinuxだが、8月以降は2%台を維持しており、過去3か月の平均では2.23%となっている。このほか、Windows 10は3.32ポイント増の43.62%、1月と2月に増加していたWindows 7は1.89ポイント減の36.52%。OS種別ではWindowsが87.49%(+0.06ポイント、以下同)、Mac OSは9.92%(+0.23)、Chrome OSが0.40%(+0.05)などとなっている。

StatCounterでは2月からLinuxがWindows XPを上回っている。3月分のWindowsバージョン別シェアデータではWindows XPが0.22ポイント減の1.75%。デスクトップOS種別シェアデータではWindowsが79.48%、Linuxが1.71%となっており、デスクトップOS全体に対するWindows XPのシェアは1.39%という計算になる。このほか、Windowsバージョン別では1位のWindows 10が55.72%(+0.94)、2位のWindows 7が33.44%(-0.45)、3位のWindows 8.1が6.28%(-0.27)。StatCounterでは1月からWindows 8がWindows XPを上回って4位に上昇しており、3月は0.03ポイント増の2.20%となっている。
13841139 story
Ubuntu

Snapdragon搭載Windows PCでUbuntuを使えるようにするオープンソースプロジェクト 42

ストーリー by hylom
確かに色々大変そうだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

昨今ではARM系プロセッサを搭載したWindows PCが市場に出回っているが、こういったデバイスでUbuntuを利用するための動きが出ている。

Linuxは公式にARMをサポートしており、Ubuntuなど複数のLinuxディストリビューションは標準でaarch64(ARMv8)をサポートしている。しかし、Snapdragonの設計やハードウェア構成などの理由から、ARM搭載Windows PCではそのままではこれらが利用できないという。こういった問題を解決するため、aarch64-laptopsプロジェクトではSnapdragon 835を搭載したHP Envy x2およびASUS NovaGo、Lenovo Miix 630向けに作られたイメージが提供されている。

ただし、現時点で提供されているイメージでは完全な動作はできない。ASUS NovaGではTouchPadは正しく機能しないし、UFS規格のストレージへの対応も万全ではなく、またWi-Fiサポートにも問題を抱えている模様。aarch64-laptopsプロジェクトの開発者たちは、問題の解決に努力しているが、まだ作業中の状態にあるとしている(TechRepublicSlashdot)。

13793024 story
Linux

Linuxカーネル開発者の間でx32 ABIの廃止が議論される 48

ストーリー by hylom
微妙なポジションではある 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Linuxでは数年前に「x32」ABIが導入されたが、利用者が少ないことから最終的に廃止される可能性が出て来ているようだ(PHORONIXSlashdot)。

「x32」は、「x86_64」(64ビット版x86アーキテクチャ)をベースに、アドレス長だけを32ビットにしたアーキテクチャで64ビット対応のx86系CPUで利用できる(2002年の「本の虫」記事)。

x32ではパフォーマンスの向上が期待できると言われているが、実際にはあまり使われておらず、メンテナンスコストがかかることからカーネル開発者グループの間で廃止が検討されているという。Linux開発のリーダーであるLinus Torvalds氏は廃止に賛成している模様。

13791047 story
セキュリティ

Linux.orgのDNSがハイジャックされる 34

ストーリー by hylom
分かりやすい事件ではある 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

12月7日にLinuxユーザー向けコミュニティサイト「Linux.org」のドメインが乗っ取られる事件が発生した(Linux.orgThe RegisterMOTHERBOARDSlashdot)。

攻撃者はレジストラのアカウントを窃取し、ドメイン名に紐付けられているIPアドレスを攻撃者の所有するサーバーのものに変更することでトップページを書き換えたように見せたという。このページには「G3T 0WNED L1NUX N3RDZ」というメッセージと、尻の穴を広げている人物の写真が映し出されていたとのこと(Webアーカイブのログ)。反多様性を主旨とした内容のようだが、現在はサイト管理者であるMike McLagan氏により元通りに復元されている。

MOTHERBOARDの記事によると、Linux.org内ではセクハラやLGBTなどの多様性問題に対応するための新しい行動規範規則が設定されたという。しかし、これに反発する意見もあり、コミュニティ内で論争が起きていたという。今回の事件は新規則への抗議行動として行われたことが犯人のTwitterから判明しているとのこと

13785619 story
Linux

Windows 7から10へのアップグレードよりLinuxへの移行の方が満足度が高かったケース 172

ストーリー by hylom
MS-Officeやゲームが不要なら現実的なのかも 部門より

Windows 10の使い勝手の悪さから、家庭で使用しているPCをWindows風のUIを持つLinuxデスクトップに移行したところ満足度が上がったという話がIIJ Engineers Blogで紹介されている。

この家庭で導入されたのはopenSUSEで、これとWindows XP風のテーマを標準で提供している TDE(Trinity Desktop Environment)を組み合わせることでWindows XP風のユーザーインターフェイスを実現したとのこと。

このPCを使用するのは著者の妻とのことだが、特に不満無く利用できているという。

13781909 story
Linux

Linuxのソースコードでコメントの「fuck」を「hug」に置き換えるパッチ、その是非が議論に 67

ストーリー by headless
不毛 部門より
IntelのJarkko Sakkinen氏がLinuxの新行動規範(Code of Conduct: CoC)を守るためとしてソースコードのコメントに出現する「fuck」を「hug」に置き換えるパッチを送ったことで、その是非が議論となった(Phoronixの記事Neowinの記事)。

指摘が多かったのは既存のコードが新CoCの対象にならない点だ。Sakkinen氏が参照していた新CoC本文にそのような記述はないが、新CoCをどのように解釈すべきをまとめた「Linux Kernel Contributor Covenant Code of Conduct Interpretation」では既存のコンテンツを新CoC違反とみなさないとの記述がある。

不適切な表現についてはバグとして修正可能とされているため、表現が不適切であればパッチ自体に問題はないのだが、「fuck」が不適切な表現に相当するかどうかでも意見が分かれた。Sakkinen氏は英語を母国語としない人にとって適切な文脈と不適切な文脈の区別が難しいなどと主張したが、英国や欧州ではテレビでも許容可能な言葉になっている、大人が驚くような言葉ではない、といった反対意見が出ている。

また、「fuck」を「hug」に置き換えたコメントはほぼ意味不明であり、冗談だと思った人もいるようだ。Sakkinen氏は至極まじめなようだが、「hug」がハラスメントのカテゴリーに含まれる可能性も認識しており、一律に置き換えるのではなく文脈に応じた書き換えが必要との意見を取り入れると回答している。
13774203 story
Ubuntu

Ubuntu 18.04 LTSは10年間サポート 24

ストーリー by hylom
長いか短いか 部門より
headless曰く、

Canonicalでは今年4月にリリースしたUbuntu 18.04 LTSを10年間サポートするそうだ(Ubuntu blog基調講演動画:該当部分は6分59秒以降ZDNetBetaNews)。

この計画はCanonical CEOのMark Shuttleworth氏がOpenStack Summit Berlin 2018の基調講演で明らかにしたものだ。通常、Ubuntuの長期サポート(LTS)版はサポートが5年間提供されるので、サポート期間が2倍に延長されることになる。Shuttleworth氏はサポート期間延長の理由として、Canonicalが注力する通信や金融といった業界では非常に長いスパンで計画を行うものがある点や、IoTが製造の現場に配備された場合に少なくとも10年間は使い続けられる点を挙げている。また、基調講演後に行われたZDNetのインタビューでは2021年4月にサポートが終了するUbuntu 16.04 LTSについてもサポート期間を延長する考えを示したとのことだ。

なお、個人的には基調講演で登壇したShuttleworth氏の容貌が以前とは大きく変わっていることに驚いた。これについては本人も冒頭(動画の1分30秒あたり)で触れている。

13765103 story
ソフトウェア

Microsoft、SysinternalsツールのLinux移植を開始 36

ストーリー by headless
開始 部門より
MicrosoftがWindowsのトラブルシューティングツール「Sysinternals」ツールのLinuxへの移植を開始したそうだ(MicrosoftのDavid Fowler氏のツイートBetaNewsの記事Softpediaの記事)。

第一弾の「ProcDump for Linux」はプロセスを監視し、指定した条件に従ってコアダンプを出力するコマンドラインツールだ。現在のところLinuxカーネルバージョン3.5以降が必要となり、Windows版の全機能をサポートしているわけではないとのこと。ソースコードはGitHubで公開されており、ライセンスはMIT Licenseとなっている。
13764746 story
Linux

Apple T2 Securityチップを搭載したMacではLinuxが起動できない? 31

ストーリー by hylom
Linux向けにあえて割高なMacを選ぶ意味はあるのか 部門より
headless曰く、

Apple T2 Securityチップ(T2チップ)を搭載した最新のMacではLinuxが起動できないという話が出ている(PhoronixNeowinSoftpedia)。

根拠とされるのはT2チップのセキュリティに関するAppleのホワイトペーパー(PDF)の記述だ。これによるとT2チップ搭載MacのUEFIファームウェアにはWindowsのセキュアブートに使われる「Microsoft Windows Production CA 2011」証明書が含まれており、Boot Camp Assistantを使用してこの証明書を信頼するよう設定することで、Windowsのセキュアブートが可能となる。

しかし、Microsoftのパートナーが署名に使用する「Microsoft Corporation UEFI CA 2011」証明書は現在のところ信頼できる証明書としては扱われないのだという。そのため、この証明書で署名した各種LinuxのブートローダーはT2チップ搭載Macのセキュアブート(安全な起動)で使用できないことになる。

一方、Appleのサポートドキュメントによれば、T2チップ搭載Macの安全な起動には「セキュリティなし」というオプションがあり、これを選択すると起動ディスクの検証が行われなくなる(セキュアブート無効)と記載されている。そのため、このオプションを選択すればLinuxを起動できるように読めるが、実際に試してみたところ起動できなかったとの報告も出ている。

現在のところ、T2チップを搭載するMacはiMac Proと2018年モデルのMacBook Pro、7日発売の新Mac miniおよび新MacBook Airとなっている。MacBook ProではT2チップ搭載以前のモデルでもドライバーの関係でLinuxが正常に動作しないことが報告されているが、旧Mac miniでは特に問題は報告されていなかったようだ。

13759383 story
Linux

Linus Torvalds氏、不適切なコードを提出した開発者に対し怒らずたしなめる 52

ストーリー by hylom
怒ってはいそう 部門より

Linux開発者のリーダーであるLinus Torvalds氏は、かつては不適切なコードやアイデア対し辛らつな言葉で怒ることで知られていたが、今年9月にそういった態度に対し反省し、しばしの休息とともに「自身の振る舞いを変える」ことを表明していた。そして10月末にLinus氏がLinux開発に復帰したのだが、その後提出された「不適切なコード」に対しては、Linus氏が怒らずに丁寧に問題点を指摘したそうだ(Phoronix本の虫)。

Linus氏はかつてはこういった不適切なコードに対し「f*ck」などの酷い言葉遣いで批判していたが、今回はこういった単語はなく、簡潔に問題点を指摘して反論している。

13751153 story
Linux

Linus Torvalds氏、Linux開発に復帰 29

ストーリー by hylom
果たして今後は怒らないのか 部門より

今年9月、Linuxカーネル開発のリーダーであるLinus Torvalds氏が自身のLinuxコミュニティへの態度に反省し一時的に開発から離れるという出来事があったが、英エディンバラで開催されたOpen Source Summit Europe内で開かれたMaintainers' SummitにLinus氏が参加、Linuxカーネル開発に復帰した(ZDNet JapanGIGAZINESlashdot)。

なお、Linus不在時も開発が続けられていたLinuxカーネル4.19はGreg KH氏によってリリースが行われているThe Verge)。

13751078 story
Ubuntu

Canonical曰く、Snapは大成功 10

ストーリー by hylom
成功もあれば失敗もあり 部門より
headless曰く、

Canonicalは18日、同社が開発したアプリケーションパッケージ「Snap」が異例に幅広く受け入れられているとして、現状を紹介するインフォグラフィックを公開した(Ubuntu blogBetaNewsSoftpediaNeowin)。

Snapでパッケージングされたアプリケーションはパッケージ内で完結しているため、依存関係が問題になることはなく、安全性も高い。もともとCanonicalが自社製品向けに開発したSnapだが、各Linuxディストリビューションや企業などと協力して作業を進めた結果、現在では41のLinuxディストリビューションでサポートされているという。Snapとしてダウンロード可能なアプリケーションは4,100本を超えており、クラウドやサーバー、コンテナ、デスクトップ、IoTデバイスに1日10万回以上、月に300万回以上新たにインストールされているとのことだ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...