パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

軽くて小さいディストリビューションは?」記事へのコメント

  • やる気の問題 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward
    旧マシーンを有効利用するには軽い部分が重要ですが、
    HDDの容量の問題お金で解決で出来ますの本当に使うので
    あればそれくらいは投資しましょう。

    プロセッサの場合交換不可能の場合がありますから軽いのは重要でしょうけど
    それに
    • Re:やる気の問題 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      古いマシンでやる場合、現在普通に売ってるHDDでは
      大容量すぎてBIOSが認識しなかったりもするんですけど。

      まぁ、ATAカードの類を使う手もあるんですが、
      金でどうにでもなるってのはあまりにひねりがなさすぎて
      あまり「やる気」を感じられないんですが、
      「めんどくさいなら金で解決しとけ」という提案なんですかね

      • by Anonymous Coward on 2003年03月12日 13時49分 (#276954)
        うちでは 486 66MHzのマシンでFreeBSDを使ってますが
        BIOSでHDDの一部しか認識しなくっても
        OSレベルではBIOSは関係ないので普通に使えてます。 (20GのHDD)

        HDD自体を認識しないならしょうがないですが。
        親コメント
        • ブートさえしちゃえば、後は OS ネイティブなドライバが動く、って話ですね。下位 (BIOS の認識できる領域) パーティションにブートブロック作ってブートさせる、って E-IDE が出始めたころは良くやりました。FreeBSD に限らずブート時以外 BIOS に頼らない OS なら共通した事柄です。

          でも、更に大容量 (E-IDE を超える) ディスクだと、BIOS がディスクそのものを認識できなくなったりします。これは、BIOS アップデートや容量を 32GB に制限とかが回避手段になります。

          って今となってはどーでもいいノウハウだなぁ。

          --
          親コメント
          • Celeron 400のマシンに80Gをつないでますが、 当時のAMI BIOSの持病(ジオメトリ変換後1024シリンダ以上だと駄目)の為にHDD容量認識のあたりで固まっていました。
            しょうがないので手動でBIOS上からディスクパラメータを1023シリンダを設定してあげて、/bootをdisk先頭から30Mぐらいで作ってあげれば問題なく利用できるようになりました。
            --
            # rm -rf ./.
            親コメント

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...