パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

完全に自由なオペレーティングシステム実現のためには簡単にインストールできない不自由さを我慢するべきか」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年01月23日 19時55分 (#3964507)

    そもそもが非自由だの自由だのじゃなくてメーカーなりがDebianのモデルにあったドライバをつくれてないのだから、
    そういうデバイスはWindowsで使えばいいと思う。

    Windowsの中(仮想マシン)で自由な環境を使えばいい。
    買ったパソコンもWindows向けの(ドライバが入った)ものだったのだし。

    完全な自由が欲しいなら自作PC組み立てて自由なドライバだけで動くパーツを選ぶところからやればよい。
    参入障壁の話なんだけど〜ってことであっても、リンク貼るのすら有力とみなさない程度にはすでにコミュニティがその視点は無視しているようだし。

    # Hyper-Vじゃなくても仮想マシンならなんでもいいというか仮想マシン統一イメージなどもあるのもしってるけどWindowsから〜って話だったんで。

    • by Anonymous Coward

      全くそうじゃない
      むしろメーカーが作っているドライバが「プロプライエタリ」で「自由でない」から問題なのだ。
      もちろん誰にも、メーカーに「ソースコードを公開しろ」と強制はできない。
      同様に、誰もDebianに対して、その「自由でない」ドライバを同梱しろと強制することもできない。

      現状は、同梱されたバージョンもあるにはあるが、わざとわかりづらくされているのが問題なのだ。本文をしっかり読め。

      • by Anonymous Coward

        いや、そうじゃない。あなたが本文読めてない。

        > もちろん誰にも、メーカーに「ソースコードを公開しろ」と強制はできない。
        > 同様に、誰もDebianに対して、その「自由でない」ドライバを同梱しろと強制することもできない。

        だからDebianとしては、自分たちが管理してないものを含んで公開したくないというだけだ。
        最後の2つの段落読めてる?

        > Debian側で問題を修正不可能なソフトウェアは配布できないという意見も出ている。

        > 現在非公式版として配布されている非自由ソフトウェア同梱版

        なのだけど。
        非公式版がの公開場所わかりにくいって公式にいうの?
        本文をしっかり読め。

        • by Anonymous Coward

          公式版ではインストール出来ない環境が有る、特に無線LAN経由では無理かもしれないってでっかく書いとけば良い話では有る。

          既知不具合を知りながらマトモなアナウンスもなく、いきなりバイナリダウンロードさせてるのはインストーラーの配布としてみたら問題だよね。

          • by Anonymous Coward

            確かに無線LANも当たり前でインストール自体に関わってくるから、それぐらいのメッセージは書いておいてもいいとは思うね。
            不具合と呼ぶのはかわいそうに思うけど。

            調査せずにインストールできると思うユーザーが増えたっていうのも時代の流れ。
            Linux=商用でも頻繁に使われるOS・・・サポートされてしかるべきみたいな感覚のユーザーも増えてるんだろうね。

            だからこそそういう時代なりのアナウンスぐらいはのせとこうよというのも納得できる。
            (「自己解決できる自信がなければUbuntuとかMintもあるらしい」ぐらいのアナウンスでもいいし)

            • by Anonymous Coward

              インストーラーがインストール出来ないのは不具合以外の何物でも無いからね。
              live CDとかならWi-Fi使えないのでネット繋げませんってのもアリだろうけど。

              思想は理解できるけど、故意にやってる訳だし、初心者にわかりやすい説明は必要だと思う。

              • by Anonymous Coward

                無線LANが全てダメだとおもってない?
                全てのメーカーのハードには対応してないというだけで不具合というのは、
                なにか勘違いしているのでなければ、仕事でこの手のものを作ったことがないか、ドライバが何ものかわかってないかに見える。
                (不具合って決めつけてる部分ね)

              • by Anonymous Coward

                無線LANが全てダメだとおもってない?
                全てのメーカーのハードには対応してないというだけで不具合というのは、
                なにか勘違いしているのでなければ、仕事でこの手のものを作ったことがないか、ドライバが何ものかわかってないかに見える。
                (不具合って決めつけてる部分ね)

                無線LAN全てが駄目とは思ってませんよ。
                有線LANでもnon-freeが必要なパターンが有るし。

                一応Linuxのドライバモデルやbinary blobが必要な理由は理解してるつもりです。

                ただ、エンドユーザーにとってはバグだろうと、仕様だろうと、対応不可能なハードウェアだろうと、インストール出来なきゃ等しく「インストール出来ない不具合」ですよ。

                開発側の視点に毒されてない?
                Webで一般向けに公開してるプロダクトだし、想定すべき相手は開発者やSEじゃなくてエンドユーザなんだけど。

              • by Anonymous Coward

                > Webで一般向けに公開してるプロダクトだし、想定すべき相手は開発者やSEじゃなくてエンドユーザなんだけど。

                「OSSや無料のソフトウェアが全てのハードウェアに対応するべき」て言ってる様に見えている。
                PS5やXboxで動かない不具合けしからん!とかいうのかな。
                そういうユーザーのために無料のソフトウェアがなくなっているニュースとかをみているとどうもねぇ。

                Debianもnon-freeも動くようにサポートはするとは言っているが、サービス業ではないからなぁ。

              • by Anonymous Coward

                >「OSSや無料のソフトウェアが全てのハードウェアに対応するべき」て言ってる様に見えている。
                わたしには、「動かないなら動かない理由なりをアナウンスする必要があるのでは?」て言ってる様に見えている。

              • by Anonymous Coward

                > わたしには、「動かないなら動かない理由なりをアナウンスする必要があるのでは?」て言ってる様に見えている。

                感想感謝、参考になります。
                そうか。
                「不具合だ」って言われたときの印象を私は深刻に捉えすぎているのかもしれない。
                アナウンスぐらいはのせとこうよというのは私もそうだと思っている。

              • by Anonymous Coward

                不具合という言葉が原因で意図が伝わらなかったようで申し訳ない。
                Issueとでもしておけば良かった。

                non-freeの件はPS4向けと表示して、PS4 Proで動かす方法は有るけど、*あえて対応しない*物を配布していて、
                そんな配布の仕方をするなら、メインの配布箇所にPS4 Proでは動きませんとアナウンスすべきという話。

                今回の人はPS4と互換性有るからとPS4 Proで動かそうとしたら動かなくて色々調べたら、どうしても動かしたいならPS4 Pro対応の非公式版使ってくれとダウンロードリンクが有ったみたいな状況。

              • by Anonymous Coward

                いやいやこちらこそ。
                Issueでもよいなら個人的に課題というニュアンスで捉えられるのでそこに差があったんだなとわかった。

                「無線LANが使える」と配布してるのだから、未対応無線LANもまだ多いとかドライバ用意せよとかアナウンスすべきということだよね。
                ネットインストールだとインストールに関わるからそこはわかるけれど、
                有線LANでもドライバが必要なことがあったと思うと(GbE出始めの頃とか。インストール後にUSBで他のマシンからドライバ運搬したりしてた)
                どこまで書くかというのは難しそうな気もしてる。

                ただインストール自体が失敗してしまいかねないネットワークインストール資源の場所に「ドライバが対応しているかは各自で気にしてね」ぐらいは書いておいてもいいよね。

      • by Anonymous Coward

        むしろメーカーが作っているドライバが「プロプライエタリ」で「自由でない」から問題なのだ。
        もちろん誰にも、メーカーに「ソースコードを公開しろ」と強制はできない。
        同様に、誰もDebianに対して、その「自由でない」ドライバを同梱しろと強制することもできない。

        つまりDebianが代替にできる、ドライバが自由なハード作って売ればいいんだよな。

    • by Anonymous Coward

      Hyper-V自体が自由じゃないから話にならんだろ

      • by Anonymous Coward

        Hyper-Vとしたのは半分ちかくネタだけど、
        話にならんだろ、とまではならない面もいくらかある。

        Hyper-Vなど仮想マシン環境は割と「この仮想マシン環境でxxOSが動く、動かない」という話になることが多く、
        Debian側が気にしなくとも仮想マシン側が動く仮想デバイスをサポートする(Debianほど有名ならば)。
        仮想マシンならではで、同一構成の(仮想)マシンでのサンプルがネットに豊富にある。

        仮想ネットワーク構成だと物理は無線LANだが、仮想マシンにはWiredに見せたりブリッジつくったりできるため、
        無線LANが・・・という問題がなくなる。

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...