パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Snapdragon搭載Windows PCでUbuntuを使えるようにするオープンソースプロジェクト」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    せっかく数値演算コプロセッサを内蔵したのに486SXというそびえ立つゴミも登場させるから、CyrixやIBMが真似して似たような産廃を作りだし
    コプロセッサの有無でたかがZIPの圧縮/解凍時のCRC計算にさえ速度にえらい違いを出すという混沌とした時代だった
    DOSやWindowsは数値演算コプロセッサ非搭載機種が存在する前提で作られていたから、各アプリが各々対応するだけで終わったが
    *nixな世界ではそんなものが存在するという前提が無かったのでPC-UNIX等はエミュレータがカーネル内蔵で、なにをやらせても速度や安定度にかなりの差がでた

    それから30年の月日が過ぎ、ましてや64bit時代の今になってまた、浮動小数点ハードウェアの有無や対応による性能劣化や安定度低下の騒ぎを見るとは思わなかった

    • by Anonymous Coward

      zipのCRC計算にx87なんて使いますかね?

      • by Anonymous Coward

        きっと元コメはODPやCyrixが「FPUの有無しか違いのない同等品」と思ってるんだよ

        • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 11時56分 (#3567451)

          IntelのODPはともかく、Cyrixなんて性能ゴミだから対象外。

          無駄な買い物してないでさっさと買い替えてくださいよ。
          Cyrixで延命してるPCとか早く壊れてくれと願ってた。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            最終的にはCyrixやAMDの5x86を386や286に載せるボードってのが出てて
            それはそれで楽しい時代だったとおもう。
            PC98の14.6MBの壁を破るために、CPUボード上にメモリスロットとコントローラー載せたり、何でもありだったよな。

            • by Anonymous Coward

              メルコ(バッファロー)とかが無茶なボード出してたねぇ。
              IBMのブルーライトニングとかもあったな。
              懐かしい。

              自分はAMDの5x86を160MHz(OC)で動かしてたよ。エプソンの486GRで。
              ソケット上の隙間が無くて苦労したな。
              IntexのDX4より速いしAMDは安定してたから、DOSとWindows3.1には良かった。

              別途Windows95の486機にPentiumODPも載せたけど、こっちはあまり効果を感じなかったね…。
              多分メモリが遅かったんだろう。
              メルコのボード使ってたらもちょっと速かったのかな、とは思う。

          • by Anonymous Coward

            てめ286マシンdisってんのか、Cyrixが無かったら生き残れなかったんだぞ!!!!
            // 死んでた方がよかったのかもしれません

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...