パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学生の7割が思う「知識の身につかない大学」」記事へのコメント

  •  まず自分で興味のあるものをみつけ、自分で学ぼうとする心構えが必要ですよね。大学に通っていれば、自動的に知識や考え方が身に付く、なんて考えるのがまず間違いだと思う。
     で、大学に至るまでの学校教育や社会のあり方が、人が自分の興味のあることを探せる心の余裕を持てるような状態ではないことも問題だと思います。大学という制度については、「すぐに役に立つ」分野の学部が多くて、実社会に出ると、役に立たないのでは。情報処理にたとえていうなら、特定のコンパイラの使い方とか、プログラミングを勉強するけど、基礎的な情報理論や、情報工学
    • by saitoh (10803) on 2003年02月14日 13時06分 (#258554)
      逆じゃないですか?
      特定のコンパイラの使い方とか、特定バージョン(現在のバージョン)のMSofficeの使い方とか、すぐに古びてしまうことは教えたくない。 基礎からきっちり教えたいと大学は考えています。 しかし、世間からの圧力は「役に立つ教育をしろ」、「即戦力になる卒業生を出せ」ですからね。
      親コメント
      • by vyama (6377) on 2003年02月14日 15時50分 (#258742) ホームページ 日記
        すぐに古びてしまうことは教えたくない。 基礎からきっちり教えたいと大学は考えています。

        新人教育を担当してますが、それにしては「基礎」もままならないような…。情報理論や基本的アルゴリズムとかを全然知らないし、まとまった100行以上のプログラムを書いたこともほとんどない。設計手法なんて全然分からない。それで良くソフトハウスに就職しようという気になると思うんですが。^_^;ひょっとして基礎って違った意味で言ってます?

        世間からの圧力は「役に立つ教育をしろ」、「即戦力になる卒業生を出せ」

        大学で「役に立たない教育をしている」とは思いませんけど、「身になってない」のはあるかも。ま、それは教員じゃなくて、学生の問題ですけど。「即戦力」に関して言えば、私の会社では大卒/院卒ともに入った時点で戦力としてはほぼ無価値扱い。入ってから最低半年はずっと研修でコード漬け。それでやっと半人前扱いですね。

        比較的汎用的な大学での勉強から、もっと特定の分野に絞りこんで深く勉強するんですから、大学時代にばりばりコードを書いていたとでも言うのでもない限り、半年くらいはかかっても仕方ないと思いますし、その半年が必要ないという意味での「即戦力」を大学に求めるのは、違うんじゃないかなと思います。

        --
        vyama 「バグ取れワンワン」
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年02月15日 13時34分 (#259500)
          うーん、「基礎」ってなんだ?「即戦力」ってなんだ?

          例えば、既に開発手法なんてRUPとかXPとか新しい概念が出てるし、
          言語にしたってオブジェクト指向に移ってきているし、
          何を基礎に置くかってすごく大事だと思うんだけどね。

          でも、会社側にいる人間は昔の「基礎」を学んだ「化石」がいる場所で、
          いくら新人がRUPの効果をとうとうと説いても、
          ウォーターフォールな化石人間に一蹴されて終わり、となる。
          でも、そういうもんを求めているわけではあるまい?

          要は、新人を嘆く前に自分の化石振りを確認しろってことかな。

          自分がやってきたことだけが全てじゃないって事だね、結局。
          会社側も学校側も、
          変わるべき時に来ていると言う方が正しいか。

          #思いっきり自戒の念を込めて。
          親コメント
          • > いくら新人がRUPの効果をとうとうと説いても、



            > ウォーターフォールな化石人間に一蹴されて終わり、となる。

            も同レベルと思います。
            どちらも自分が知っていることが一番で、ほかを知らない/価値を認めないだけなので。
            さらに、人から教わった原理、教条を「基礎」と思う人
        • 最も企業に入社してから問われるものが責任.
          で,その責任とは何かを理解している新入社員がどれほどいるのでしょう.

          責任を大切にするにはやはり判断力が重要でしょう.正しい判断=責任,だと思うんで.
          判断力のような要素が教育機関で養われているのかどうか,問題はそこにあるように感じます.

          そういった意味では,学生の間は「いい成績を取る」ことが学生の目標なんだし,これを満たした者が責任感をもっている.ということになるのでしょう.
          そんな彼が責任感を持って学習してきたこと自体が,社会にとって無価値なものだったら少し寂しいですね.
          どんな学問も極めれば需要はあるはずですが.
          親コメント
        • >「即戦力」に関して言えば、私の会社では大卒/院卒ともに入った時点で戦力としてはほぼ無価値扱い。
          私は現在就職活動しているのですが、これはこれで失礼ですよね。
          確かに戦力にならない人は多いですが全員最初からそのように見られるのは釈然としません。
          • ほんとに即戦力になれる、なりたいというのであれば新卒の枠ではなく中途採用の枠でもぐりこめばよろしいかと
            実際には中途採用でもその企業の文化を学ぶ時間が必要になりますが
            親コメント
          • 企業は一人一人金かけて見てる暇なんてありませんから。
            統計的に悪いところに、わざわざ手を出したりしません。

            #ボランティアでやってるわけじゃないんで…
          • >私は現在就職活動しているのですが、これはこれで失礼ですよね。
            >確かに戦力にならない人は多いですが全員最初からそのように見られるのは釈然としません。
            失礼なのはそういう戦力にもならないものを「専攻しました」なんて顔で卒業させる大学側でしょう。

            少なくとも専攻について位は「使える」レベルであることを保証し

          • by Anonymous Coward
            ほとんど全くと言っていいほど、新卒(大卒/院卒/高卒/中卒/専門学校卒おしなべて)は
            即戦力にはなり得ません。
            即戦力とは、その仕事についてすぐに、ある程度の責任を伴う仕事を
            任せることができるかどうかということです。
            それは”仕事の回し方を理解しているかどうか”ことでもあります。
            将来的に戦力になるかどうかとは全く別。

            #実

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...