パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学生の7割が思う「知識の身につかない大学」」記事へのコメント

  • 知識っていうか (スコア:2, すばらしい洞察)

     学ぶのは面白いということを学びました。それと別に勉強は大
    学までで終わるわけじゃないのだな、ってのも。

     おかげで今でも自分の専攻に関連する本を読んだりしてますし、
    大学のゼミに飛び入りで参加させてもら
    --

    (I can't get no) satisfaction
    • 一反論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      自分で興味をもつべきだ、という論調が多く見られますが、私はこれだけでは足りないと思います。

      適切な指導であれば、学生が興味を持っていない、あるいは知らなかったその分野における基礎知識や周辺知識などある程度の強制力をもって誘導させることが可能です。知識は他でも言われているように、興味さえあれば高校生でも十分蓄えることが出来ます。学生にとって面白くない、しかし重要な常識を取得することも大学では必要だと思います
      • by Anonymous Coward
        > 大学に期待すること(の一部)は、自分で興味をもてない部分の誘導と研究者による評価だと思います。

        御意にござりまする。

        必修の授業により「誘導」が行われるのだと思いますが、
        その「誘導」された部分を「知識」だと感じていないのが
        今回の問題の一端でしょう。

        例えば私の大学では、
        英語、第二外国語、数学、物理、熱力学、情報処理などが
        1,2年生時の必修ですが、
        このうちの幾つを学生自身が「知識」だと思っているか。
        が今回のアンケート結果に出ているのでしょう。
        • by Anonymous Coward on 2003年02月14日 13時27分 (#258590)
          私の体験で同意する部分があります。

          英語は当然必要ですが、私の場合、教材がアメリカの一部にある人種差別を扱う本だったりしました。はっきりいって無駄だと思います。人種差別はもちろん重要な問題ですが、日本の理科系の学生が大学で学ぶにはもっと適したものがあるのでは、と思うからです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > はっきりいって無駄だと思います。

            無駄が一切ない教育っていうのも、それはそれで窮屈なのでは。
            興味や関心をあえて外へ向ける、ということもあっていいと思います。
            専門馬鹿にならないために。
            • by Anonymous Coward
              そんなのは承知です。ただ、この場合には不適切だと思ったわけです。
              -元AC
          • by Anonymous Coward
            >日本の理科系の学生が大学で学ぶにはもっと適したものがあるのでは、と思うからです。

            RFCとか?

            ま、冗談はおいといて、人権関連なら「Rape of Nankin」を読んで
            あら探しするのも面白いと思ったり。
            • by Anonymous Coward
              人権関連なら「Rape of Nankin」を読んであら探しするのも面白いと思ったり。
              頭わるそ。
              • by Anonymous Coward
                頭わるそ。

                すみません。題名間違ってました。
                The Rape of Nankingでした。
                ここに謝罪いたします。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...