パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学生の7割が思う「知識の身につかない大学」」記事へのコメント

  • 知識っていうか (スコア:2, すばらしい洞察)

     学ぶのは面白いということを学びました。それと別に勉強は大
    学までで終わるわけじゃないのだな、ってのも。

     おかげで今でも自分の専攻に関連する本を読んだりしてますし、
    大学のゼミに飛び入りで参加させてもら
    --

    (I can't get no) satisfaction
    • 一反論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      自分で興味をもつべきだ、という論調が多く見られますが、私はこれだけでは足りないと思います。

      適切な指導であれば、学生が興味を持っていない、あるいは知らなかったその分野における基礎知識や周辺知識などある程度の強制力をもって誘導させることが可能です。知識は他でも言われているように、興味さえあれば高校生でも十分蓄えることが出来ます。学生にとって面白くない、しかし重要な常識を取得することも大学では必要だと思います
      • 適切な指導ってのには同意です。でもやっぱり私は、最初に学生が興味を持たなきゃ始まらない
        と思うんですよね。最初に学生が「これ面白そ。」ってなってから、ゼミの教授なりが「それを考え
        るならこんな方法がある」とか「先にこれをやっておいた
        --

        (I can't get no) satisfaction
        • by Anonymous Coward on 2003年02月14日 11時46分 (#258450)
          元のACです。

          内容には全く同意です。

          私が反論とつけたのは、反論というよりスラドの論調で「自分でなんとかしろよ」的な論調が多いことに対する反論です。もっと視点を「自分」から自分ひとりではできない「大学教育」へ移った方が健全なのではないかとおもって、そちらにネタ振りしました。
          親コメント

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...