パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

家庭にLinux PCしかない家庭の娘がWindowsの存在に気付いたという話」記事へのコメント

  • Windows機導入後、Windowsがメインとなりそう。
    信仰の理由でなくLinuxを使っていた日本人が、どういった選択をするかは興味ありマスね。

    • メインになるほど今時の子供がパソコン使うかなー。
      最近の若者はPC使えない、スマホで十分って人多いし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃ親がパソコン与えないからでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 10時29分 (#3425700)

      某高専の先生がBSDな人で、情報工学科の実習にFreeBSDとWindowsのどちらかを選択せよというポリシーでやってた。
      記録を見せてもらったら、3/4くらいがWindowsを、残りがFreeBSDを選択していた。

      どちらが成績が高い群なのかは、聞いていない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        仲のいい友達の「デキるやつ」と同じ方を選択してるだけと予想

      • by Anonymous Coward

        > 先生がBSDな人で
         
        それって教師に向いてな、ゲフンゲフン

        • by Anonymous Coward

          この世代の情報工学の先生は、かなり高い確率でBSD派だ。
          既にMac(=Microsoft Officeが動くUnixワークステーション)に移った人も多いが。

          • by Anonymous Coward

            自分が行ってた経営情報の研究室のボスもBSD派だったな。
            元々Solaris(SunOS)ユーザだったらしいが値段関係とかでBSDに移行したらしい。

            自分が居た時はサーバ類はFreeBSD、デスクトップはMac OS X使ってた。
            で、Macの勝手の悪さやバグにたまに振り回されてボヤいてた。
            Officeその他はVM上でだけど素直にWindowsのを使ってたかな。

            # そして学生がこぞってLinux使うもんだからメインのサーバ位しかFreeBSDが居ないという。
            # 学科貸与がMacBookな世代が居てMacユーザな学生は多かったが、
            # それまで学科貸与がLet's noteだった為圧倒的な故障率でMacは凄まじい印象になっていた……
            # 電池生存してる機が1割程度で、機によっては膨れて取り付けすら不能、
            # MagSafeで抜けやすいACアダプタの常時接続必須なのに、付け根問題まであるとか怖すぎぃ!
            # MagSafe引っ掛けて電源落ち(落とされ)ても「いつものことです」とか悪い方向で慣れすぎだろ君ら。

            • by Anonymous Coward

              bsd派というとsunos4とかnetbsdやfreebsdなら1.xの世代が主だろうか
              根拠もなくlinuxを含む他のosを叩いていた一部のバカのせいでbsd=バカのイメージが俺の頭に染みついてしまった

              • by Anonymous Coward

                Linuxの最初の公開バージョンはマルチタスク、マルチユーザーではあってもスーパーユーザーしかなく、ネットワーク機能もない貧弱なOSだった。
                国際協力的な開発体制の元で発達し、現在はかなり高度なシステムになってはいる。
                が、その途上で痛い目にあったBSD人(元々ある程度完成したUnixOSに慣れていた人々)はかなり多かったわけだ。
                移植性がNetBSDに比して悪いとか、ネットワーク機能の実装がFreeBSDとかに比して脆いとか、そういった話をいっぱい聞いた。

                もっともでない批判も色々聞いたが。

              • by Anonymous Coward

                だから、性質の違うものを「俺の望む性質を持っていないからクソ」と叩いていたバカがbsd派(の一部)
                デバイスドライバなんてあっという間にlinuxのほうが多くなって、bsdにも移植したり参考にしたりしたやつがたくさんありました(出来が悪いので外には出さなかったけど俺も普段使っていたfreebsdに移植しました)
                それも知らないで叩いていたバカが少なからずいたんですよbsd派には

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      Windows -> Linuxだととても苦労しますね。
      Windows -> Macも同じく、とても使いにくく感じます。
      あくまでGUI環境の話ですけど。

      Linux使いの人にわかりやすく例えるなら、
      「WindowsのコマンドプロンプトでLinuxのシェルでやってるような作業をしなさい」
      と言われた時の感覚でしょうか。

      信仰的にスラドでは嫌いな人が多いWindowsですけど、なんだかんだ言って叩かれて鍛えられてるので、使い勝手も安全性もLinux/Macより良くなってます。
      叩き潰すのではない程度で叩くと鍛えられるんですね。

      やはり好きだからってダメな点は見ないふりするのではなく、改良しないとね。
      真似できるところは真似ちゃってもいいと思いますけど、知財的には難しいところ。

      • 大丈夫、

        大抵の人は、Web と メール、それに ワープロくらいしか使ってません。
        最初の設定さえ、クリアすれば、OK

        あ、メールは、スマホで LINE か。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          その「最初の設定」がとてつもなく高いハードルのままなのが今のLinuxの状況なんだと思うけども。
          例えばOSインストールして日本語入力環境整えて、自宅にあったプリンタを接続してワープロと表計算ソフトを入れ
          ついでにスマホで撮影した写真を編集し年賀状をまとめて印刷するって考えたらどこから手を付けていいのか判らなくなる人が
          殆どじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            そんなことを考えるのは年寄りだけだよ。
            子供にラズパイ渡しといたら、スマホで調べながら、
            いつの間にか、大抵のことは出来るようになってる。

            スマホで撮った料理の写真をGoogle Drive(?)で共有して取り込んで
            印刷して宿題に糊付けしてたのを見たときには、子供の柔軟性に戦慄を覚えた。

            # 今時は普通にYoutubeとかも見れるのね・・・とか
            # LINE つかってたりとか
            # エディタがnanoだったりとか

            どころで子供は年賀状だす?
            地域性かも知れないけど、ウチの子はLINEだけだったなぁ

      • by Anonymous Coward

        移行について個人的に。

        ・Windows -> Linux: 慣れたら簡単
        ・Windows-> Mac: 最初の一回だけ面倒

        ・Mac -> Linux: 一番簡単
        ・Mac -> Windows: ちょっと面倒

        ・Linux -> Windows: 一番面倒
        ・Linux -> Mac: 二番目に簡単

        • by Anonymous Coward
          今のMacはUnixだしね‥
          Linux -> Windows
          Linux -> MacOS9
          だったけどWindowsの方はなんでcommand.comってbashの10分の1も機能ないのアホなの?程度の感想だったけどMacの方はこれ電源入れてシャットダウンする以外に何ができるのか全く分からなかったねフロッピーも取り出せなかったし
          • by Anonymous Coward

            Old Macは9を少し触っただけなので詳しくはないが、「ユーザーの天国、管理者の地獄」とか聞いた覚えはある。

          • by Anonymous Coward

            そりゃあ、Windowsでワザワザ64kbサイズに収める必要のあるcom形式のcommand.comみたいなDOSコマンドを使うからでは?
            cmd.exeを使えばもう少し楽になるよ

            という与太話はさておき、bashとかもbashのみでbin以下無しなら何もできないと思うよ

            • by Anonymous Coward

              初期の頃を除いてxxxxx.comって名前だけで実体はexeファイルだぜ。
              comを優先して実行するから名前だけcomにして中で同じ名前のexeを呼び出してたりする。

            • by Anonymous Coward

              ウィンドウズのコマンドプロンプトの欠点は基本的に今まで積み重ねてきた仕様自体の問題だと思う。
              バッチファイル書いてると特に目につく。csh系シェルスクリプトがボロカスに言われてるあれに近いかな?

              まぁbashなら大丈夫かってーとそうでもないんだけど。
              結局1コマンドごとに文字列に展開して実行して…っていうシェルでスクリプティングする行為自体が微妙なんだろうな。

          • by Anonymous Coward

            >command.com

            いつの時代ですか?

          • by Anonymous Coward

            >bashの10分の1も機能ないのアホなの?程度の感想だったけど

            bash 自体じゃなにもできないじゃん?

            ディレクトリのファイルリストすら単体じゃ無理。

      • by Anonymous Coward

        >使い勝手も安全性もLinux/Macより良くなってます。
        一度としてlinuxがwindowsの操作性を超えた時期なんてありましたか?
        俺は記憶に無いのですが?
        linuxの安全性も適切にSElinuxを設定した環境以外ではwindowsとそこまで変わらないですよ

        • by Anonymous Coward

          昔の話だと、KDE3の頃は当時のWindows(Vistaとかです)に操作性は遜色なく、GUIテーマやフォントレンダリングの綺麗さは上だったと思います。
          今の話だと、WindowsにPowershell Coreを入れて日本語フォルダ配下にいくと表示が崩れるのが昔のLinuxを思い出させていい感じです。

      • by Anonymous Coward

        良くなってるかな。
        単にWindowsに向いている用途とunix系(+GUI)環境に向いている用途がズレているだけな気がするけども。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...