パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

1993年の486マシンでもLinuxは動く」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    486は486でも ISAしか積んでなさそう機械を持ってこなくても…

    このあたりのマシン(チップセット)って、IDEがISAの速度だったりするんだろうか。
    PCI積んでる頃の486マシン持って来れば、ブート/シャットダウンはちょっとは早くなんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      IDEってISA前提で簡略化した規格で、もともとのスピードはかわらんところからの
      すたーとだったような

      • by Anonymous Coward on 2018年01月11日 9時09分 (#3342607)

        本体側がIDEってつもりで書いてました。
        バス側を速くできれば、CFカードでもUDMAで動いたと思ったので。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          IDE [wikipedia.org]ってPIOしかないのが94年に規格化され、「PIO 3,4 Multiword DMA 1,2追加による高速化」のATA-2が96年だよ。

          • by Anonymous Coward

            そのリンクみても、
            1986 IDE(コンパック、コナー)
            1989 ATA(各社、業界規格?)
            1994 ATA-1(ANSI 公的規格)
            としか読めないのだが。なぜ 94年?

            # IDEって書くかATAって書くか迷ったけど、ATAがいつ成立か調べなかったのと
            # ST-506等からの発展で、「ドライブとコントローラを統合」としての「IDE」(Integrated Drive Electronics) ってのを
            # 覚えてたので、IDEの登場が早いと判断して IDEって書いた

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...