パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

1993年の486マシンでもLinuxは動く」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    486は486でも ISAしか積んでなさそう機械を持ってこなくても…

    このあたりのマシン(チップセット)って、IDEがISAの速度だったりするんだろうか。
    PCI積んでる頃の486マシン持って来れば、ブート/シャットダウンはちょっとは早くなんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      1994年ぐらいに486DX2 を使ってましたが、VLバスにさすIDEキャッシュボードとかがあって、
      それに4MByte ぐらいメモリ積んだような記憶があります。

      Adaptec のSCSIカード1542 は5万円ぐらいでTEXEL のSCSI CD-ROMドライブは4万円ぐらい
      だったかな。IRQとか変更したような。

      UNIX User誌の付録のCD-ROM からSLS Linux だったか、インストールしました。
      カーネルは0.99 とかでした。

      XFree86 を動かすのに、設定ファイルに書く数字を自分で計算したような記憶があります。
      なにをやってたんだろう。

      • by Anonymous Coward on 2018年01月10日 19時06分 (#3342320)

        1994年にキャッシュカードに4MBって・・・当時はもう第二世代Pentiumが出ていたのに。お大尽の領域じゃないですか。
        (1994年に第一世代PowerMacを買って友人のPentiumと比べたりしていたので、わりとはっきり覚えています。ちなみにPowerMacのメモリは8MBでした。)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          IDEキャッシュボード私も使っていましたが、SIMMが30pinなんです。
          SIMMの切り替え時期で昔のSIMM流用出来たのです。
          VLバスはやっぱり酷くて懲りたので、その後しばらくSCSIにしてました。

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...