パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学校教育に「読書の時間」を」記事へのコメント

  • 読書する習慣を身に付けようという試み自体は賛成できるとしても、提案内容が・・・

    まず、今後の時代も考えれば「国語」ではなく「日本語」でしょう。在日韓国・朝鮮人、アイヌ民族は自分の言葉を公立学校で教えてもらえるようになるというなら「国語」でもいいでしょうけど、そうでないなら古臭い貧弱な人権意識しかなかった時代の発想を今だに引きずってますね。 それに古典文学ねぇ・・今や時代遅れの学問分野ですね。 例えば、いまさら清少納言がこの場面では何を考えていたのか、これはどんな意味なのかなんて議論してもしょうがない。 古い廃語を時間をかけて生徒に教えても無駄じゃないでしょうか。 これほど沢山の本が次々に出版されては絶版になる時代に、 昭和初期とか、そんな古い文学作品だけを珍重するのはおかしい。 それは、本が滅多に出版されなかった時代のベストセラーに過ぎないですから。 先生が古い時代の人でそれしか教えられないなら引退してもらえばいい。 稀にしか使わない同意語や四字熟語を競うようにして山ほど覚えさせるのも同様です。 それよりもっと学ぶべき事があるでしょう。 コンピューターとか英語とか。

    • 知るは楽しみなり (スコア:4, すばらしい洞察)

      by simon (1336) on 2003年01月30日 12時30分 (#246952)
      >古い廃語を時間をかけて生徒に教えても無駄じゃないでしょうか。

      欧州の学校では、今ではろくに使われていないラテン語を子供に教えてますよね。
      なぜか?それが教養というものだからです。全然実用的ではないが
      それを学ぶことによって人生に深みと渋みを与えてくれる、それが古典です。

      京都の岩清水八幡宮に行ったとき、ふと
      「仁和寺にある法師、年寄るまで岩清水を…」
      と口をついて出て来たり、

      みんなでドイツ語の参考文献を四苦八苦しながら訳しているとき
      「杉田玄白先生のフルヘッヘンドの苦労はこんなもんじゃなかったぞ、ガンバレ」
      と言ってみたり、

      花見の後片付けをしてるときに
      「うき世にはとどめおかじと春風の/ちらすは花を惜しむなりけり」
      なんて歌をそらんじたりできるのが教養であり文化であると思います。

      >これほど沢山の本が次々に出版されては絶版になる時代に、 昭和初期とか、
      >そんな古い文学作品だけを珍重するのはおかしい

      黒澤の映画は時代を経ても素晴らしいものですし、
      手塚治虫のマンガは今読んでも楽しめます。

      古いから珍重されているのではなく、本当に素晴らしいからこそ時代をこえて
      読まれつづけている、とは考えられませんか?
      その内容の良さは書評家や出版社の宣伝ではなく、何代にも渡る読者の支持という
      これ以上はない厳格な基準によって証明されているのです。
      つまらない本は淘汰されます。
      飽きっぽい読者が、何百年にもわたる長きの間読みつづけ楽しみつづけてきたものには
      それなりの理由があると思うのです。「すげー面白い」とかね。

      >それよりもっと学ぶべき事があるでしょう。 コンピューターとか英語とか

      役に立つことだけを教えるのが教育でしょうか?
      役にも立たないものを慈しみ楽しめるのが文化であり人生に深みとこくと味わいを
      もたらしてくれるものであろうかと思います。

      「知は力なり」――フランシス・ベーコン
      「知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん得ることは
      人生を楽しくしてくれるものでございます」――鈴木健二
      親コメント
      • > 欧州の学校では、今ではろくに使われていないラテン語を子供に教えてますよね。
        > なぜか?それが教養というものだからです。全然実用的ではないが
        > それを学ぶことによって人生に深みと渋みを与えてくれる、それが古典です。

        > 京都の岩清水八幡宮に行ったとき、ふと
        > 「仁和寺にある法師、年寄るまで岩清水を…」
        > と口をついて出て来たり、

        > みんなでドイツ語の参考文献を四苦八苦しながら訳しているとき
        > 「杉田玄白先生のフルヘッヘンドの苦労はこんなもんじゃなかったぞ、ガンバレ」
        > と言ってみたり、

        > 花見の後片付けをしてるときに
        •  あなたは、寂しい人ですね。(´・ω・`)ショボーン

           反射レスの上、あまりにもかわいそうなのでAC
        •  はあ、そうですか...。

           ところであなた。知人(友人がいるならそちらでも)と楽しく話してて突然「あんたおもんない」とか言われたりしませんか?
           あなただけが「理解できなくて ( ゚д゚)ポカーン 」としてるのではありませんか?

           そもそも、あんた「雑談サイト」には向いてないよ。
          • > はあ、そうですか...。

            > ところであなた。知人(友人がいるならそちらでも)と楽しく話してて突然「あん
            > たおもんない」とか言われたりしませんか?>あなただけが「理解できなくて
            >(゚д゚)ポカーン 」としてるのではありませんか?

            > そもそも、あんた「雑談サイト」には向いてないよ。

            ( ´_ゝ`)フーン

            それじゃ

            > 京都の岩清水八幡宮に行ったとき、ふと
            > 「仁和寺にある法師、年寄るまで岩清水を…」
            > と口をついて出て来たり、

            とか、

            > みんなでドイツ語の参考文献を四苦八苦しながら訳しているとき
            > 「杉田玄白先生のフルヘッヘンドの苦労はこんなもんじゃ
            • >やっぱ理由はどうあれ多くの人間は( ゚д゚)ポカーンすると思うけどな。

              海外に行っていろいろやってると、自国の文化を自分の言葉で表現できないのは問題だなー、と思うよ。
              べつにオイラは右の人ってわけじゃないけど、最低限自国の文化について
              知っておくのはけっして無駄じゃないと思う。

              「おう、お前はニッポン人か、オ
        • >> 京都の岩清水八幡宮に行ったとき、ふと

          >> みんなでドイツ語の参考文献を四苦八苦しながら訳しているとき

          >> 花見の後片付けをしてるときに
          >ほんとにこんなこと言う or つぶやく人いますかね?

          いますよ
        • >いたらちょっと引いてしまうけどなあ。
          >それに言ったとしても周りの人間だれも理解できなくて
          > ( ゚д゚)ポカーン で終わる可能性が高いと思うし。

          理解できなさそうな人にそういう話を振らないのも教養。
          自分が理解できないが理解すべきである話を振られたとき、気分を悪くしたりしないで、教養を広める契機であると考えるのも教養。
      • 気持ちは分かるが、そういうのは教養ではなくて衒学趣味って言う。

        数多の衒学者を衒学者だと見抜くのは教養。
        徒然草になかったっけか。
    • by Anonymous Coward on 2003年01月30日 11時07分 (#246859)
       日本語の力を持たずしてどうして外国語を読み解けようか。
       自分が思考の道具にしている言語、すなわち自国語の学習をないがしろにしておいて、どうしてよいコードを書けると思えるのだろうか。
       ましてドキュメントをや。

       「古典より英語のほうが先決」と読めますが、英語の国に限らず、欧米の方々は小学校からがっちりとギリシャ・ローマの古典を叩き込まれておるようですが?

       それから、「古い文学作品だけを珍重するのはおかしい」と仰るのは一体どの会社の教科書を見てのものなのかソースをお示し願いたい。

       蛇足ながら、「読みやすい改行のしかた」「段落の作り方」も古いとしてお捨てになったのではなければよいのですが。

       現役国語教師(商業もやってるが)なのでAC
      親コメント
      • by Technical Type (3408) on 2003年01月30日 12時52分 (#246974)
        > 日本語の力を持たずしてどうして外国語を読み解けようか。

        いや、どうでしょう。ドイツ人は日本語の力を持たずして英語を読み解いてると思いますが。

        > 自国語の学習をないがしろにしておいて、

        「自国語で学習」ならいいですが、「自国語を学習」ばかりしていても。言語は学習の手段であって目的ではないので。

        > 欧米の方々は小学校からがっちりとギリシャ・ローマの古典を叩き込まれておるようですが?

        でも、さすがにラテン語を学ぼうという人は減っているのでは? 日本において古典を学ぶというのは、欧米でラテン語を学ぶのと同等だと思うし、なぜ欧米でもラテン語学習が廃れたのかを考えれば、日本でも古典を学びつづける必要性が今後も減る一方としか思えません。 もう役目を終え、新たな社会的必要に置き換えられていくべき学問分野ですね。 いや、学びたい人は学べばいいのですが、押し付ける必要は無いと思うし、ましてや文学部の教授や学部が今後も存続するために古典を子供の時から教え込もうという意図が見え隠れしているのでは賛成できません。 教育は人生における投資であり、さほど役に立たない事にばかりリソースをつぎ込むわけにはいかないですから。

        > それから、「古い文学作品だけを珍重するのはおかしい」と仰るのは一体ど
        > の会社の教科書を見てのものなのかソースをお示し願いたい。

        諮問の参考資料の子供たちに読んでもらいたい本のリスト [mext.go.jp]は、過去の遺物ばかりに思います。 現代の名作は少ないような。評価の定まった、大学の文学部あたりで散々研究し尽くされたような本ばかり目立ちますね。

        親コメント
        • ドイツ語と英語は、日本語と英語と比較すればかなり多くの共通点がありますので、比較としては不適当でしょう。

          もっとも、ドイツ語のネイティブには「(今)タバコを吸っていますか?」と「タバコを(習慣として)吸いますか?」を英語できちんと使い分けるのが難しいといいますが。

          古典についてですが、欧米でもインテリ層の人間にとっては古典は教養のひとつとして必須です。それを学ぶ人が減っているとすれば、それはインテリの減少ということになります。

          日本にはせっかく豊かな古典文化がありながら、基礎教養としてそれらを身につけている人があまりいないという問題があり、それはそれでおかしなことです。古典を学ぶ人が減っているというのは事実かもしれません。これがここ数年の傾向なのか、それともこの数十年来の傾向なのかは定かではありませんが。

          いずれにせよ、古典の有用性について、それを頭から否定できるほど古典に通じた人が少ないというのが最大の問題なのかもしれません。

          それから、評価の定まらない本を推薦するというのもおかしな話ですよ。
          親コメント
        • おもしろいので、もう少し粘着してみます。

          > いや、どうでしょう。ドイツ人は日本語の力を持たずして英語を読
          > み解いてると思いますが。

              上の分からは、あなたは日本語の力を持たないので何も読み解けないという事が
          よくわかります。

          > 「自国語で学習」ならいいですが、「自国語を学習」ばかりしてい
          > ても。言語は学習の手段であって目的ではないので。

              そうやって学習の手段(=生活の基礎)をないがしろにするあまり、
          あなたはこうやって公の場で恥をかいているわけですね。

              しかも恥を恥と自覚していない様子なのですが
          • こういう煽りを書くのは真面目にやめてほしい。こういう文章を見ると気になってしょうがないし一言言いたくなる。多分書いている人間の強いネガティブな意志が発散されているからだろう。あなたの主張していることも、逐一根拠を述べているわけではないので、人に対して「それは思い込みだ」とか「ソースを示せ」とか言えるはずはなかろうに。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            日本という国が経済の猿呼ばわりされず、対等な立場で諸外国と話す ために必要な条件は、 絶対に必要なのが相応の文化背景と、その文化背景を身につけた振舞いです。
        • やっぱり子供の頃から読書はさせておくべきだな。
          /.のコメント程度の長さですら、まともに理解できない奴がいる。
          深い思考の産物を、長文読解能力のない人間に伝えるのは至難の技だぞ。
      • 「国語」という言い方からして古い、という点だけは、ぼくがTechnical Typeさんに共感できたところです。古い、というよりも、偏向している、と言うべきですが。

        そのほかは、だいたい246859さんに同感です。

      • by Anonymous Coward
        実際、コード書かせると文系出の方が綺麗なコードを書くことがままあります。
        それでちょっと聞いてみると、どうも文章を作るの同様の考えで作っているようす。
        同様に理系の人間でコンピューター関連でない連中から話を聞いてみたら、どうも彼等はプログラムをパズルとして作っている様子。
    • 数学の苦手な人がよく言う「数学なんて社会に出るとあまり使わないからやる気がおきない」という言い訳ですが,私の場合同じことを古典と歴史について言いたくなってしまいます。超高等(?)な数学は使わなくても,微積や三角関数の基礎程度なら,社会に出てからも時々使いますが,古典文学なんて未だ役に立ったことはないですね。日本史については戦国時代なんてどうでもいいから,現代史を重視して欲しかったです。

      学校でそういうのを知るきっかけを与えることは必要だと思うので,導入部分を軽く流す程度ならいいのですが,その詳細ときたら,ほとんど趣味嗜好の領域だと思います。そんな趣味嗜好的なことまで試験範囲だとか採点対象だとか言われると,やる気をなくしてしまいます。

      いろいろなことに興味を持たせることを目的として,評価に影響しないようなやり方でであれば,多少深入りしてもいいのかもしれません。
      親コメント
      • > 古典文学なんて未だ役に立ったことはないですね。日本史につい
        > ては戦国時代なんてどうでもいいから,現代史を重視して欲し
        > かったです。

        現代史の占める比重については賛成できないこともありませんが...
        古典文学や日本史のこと、社会に出て役に立ったことありませんか?私はありますよ。だって、そういう知識って年齢や性別を超えて共通ですから、話の導入に持ってきたり、それをベースにシャレを言ってみたり、アナロジーを用いてみたり。そういう会話をすると、会話が豊かになると思うんですが、どうでしょう?それは役に立つとは言いませんか?
        親コメント
        • 私は一見実用的でないことも学校で教えることには,程度問題はありますが基本的には賛成ですので,授業で扱うなとまでは言うつもりはないです。ただ,それが自分の評価につながってしまうので抵抗を感じるんです。教養として知っておくべきことと,興味のある人だけがやればいいことの,線引きをもうすこしうまくできないかなと思います。雑学的な範囲は,教えこそすれど点数にはならないようにする。そういうことを教える人は,教師というより,伝道師といったほうがいいような,それが好きでたまらないというオタク的先生に指導して欲しかったです。点数を取るためではなく,面白さを伝えるための授業をやって欲しいと思います。
          親コメント
          • > 伝道師といったほうがいいような,それが好きでたまらないとい
            > うオタク的先生に指導して欲しかったです。

            それはそれで道を誤ってしまう虞が(笑)。

            > 点数を取るためではなく,面白さを伝えるための授業をやって
            > 欲しいと思います。

            ええ、解ります。でも、それが難しいんだよなぁ。面白さのポイントって人によって違ったりするし。
            親コメント
        • 近代史ぐらいだと役に立ったことがないではないですが、古典だとほとんど役に立った例がないです。
          個人的には歴史は一番楽しみにしていた現代史が時間がなくてほとんど授業でやってもらえなかった悲しい思い出があるので、現代史から遡って教える方がいいんじゃないかと思います。
          昔になるほど重要性が薄れていくはずですから。

          なぜ戦国時代あたりをあんなに時間を割いて教えるんだろう
          一番面白くなかった時代なのに。

          #神話~飛鳥以前と現代史が好きなのでID
          親コメント
          • > 古典だとほとんど役に立った例がないです。

            それは役立て方を知らないからではないでしょうか。

            ちなみに、近代史が役に立ったって言うのは、どのように役に立ったのですか?
            親コメント
            • まわりで明治以降ぐらいの話なら偶に話題になることもあったけどそれより昔のはなしだとほとんど話題になることは無かったということです。
              もちろん環境によって違うんでしょうけど。
              小中学校の時は百人一首をほとんど暗記していたりもしましたが、個人的にはそれより前はこんな時代があったとかこんな人がいたぐらいを覚えておけば一般的な知識としては十分と思っています。

              #それよりは数学の微積の方が大事なことの方が多いのでID
              親コメント
        • ふと思った。あと何十年かすれば、
          「どうやって子供にガンダムをみさせようか」とか
          「ガンダムは古い。いまはもっとたくさんアニメがある」とか
          「そういう知識って年齢や性別を超えて共通ですから」とか
          言ったりしてるんだろうか。
          イヤすぎ(というほどでもないナ)。
    • by Anonymous Coward on 2003年01月30日 11時00分 (#246851)
      > それに古典文学ねぇ・・今や時代遅れの学問分野ですね。

      古典文学なんだから古いのは当たり前かと(爆)

      > 例えば、いまさら清少納言がこの場面では何を考えていたのか、これはどんな意味なのかなんて議論してもしょうがない。古い廃語を時間をかけて生徒に教えても無駄じゃないでしょうか。

      そうかなぁ。「古きを訪ねて新しきを知る」じゃないですか?
      あなたにとって無駄でも全員にとって無駄とは限らない。ならば、こういうものも有るのだよ、と教える価値は十分にある。無駄なことを一切教えない教育なんてつまらないことこの上ない。

      > これほど沢山の本が次々に出版されては絶版になる時代に、昭和初期とか、そんな古い文学作品だけを珍重するのはおかしい。

      こういう時代だからこそ、歴史の荒波に耐えて生き残ってきた作品は重要でしょう。別に昭和初期に出た作品が全て今でも残っている訳ではない。

      とはいえ、どっちかというと最近は「昔(特に戦前の文学とか、体制とか)はよかった~、よかった~」という、いわゆる「のすたるじじい」がやたら多いのも事実で、そういう流れで今回の答申もでてきたのなら残念。
      親コメント
    • 親コメントを起点に、すごい批評がツリーになってるけど、こんなアレゲなサイトでこの親コメントが多数派にならなかったことに正直驚いた。人文関係の教養が好きな人が多いんだね。

      古典は時代を超えて残ってきたので優れている、という主張があるけど、進化論的に言えば優れているも何もないはず。ただ適応しただけでしょう。しかも古典は大衆の中で揉まれて残ったものではなく、貴族たちの間で書庫の中で残ってきたものでしょう。

      それから昔の人の気持ちになることがどれだけ難しいか、あるいはとうてい不可能なことであるか、分からないかな。とある有名な哲学者が言っていなかったかな。清少納言の気持ちよりも、ナンシー関のテレビ評のほうがずっと理解できる。

      人間の普遍的なところは変わらないはず、ってそれなら恋愛小説でも読んでなさいって。フランスの少女がそれと知らずに現代小説のつもりで源氏物語を読んだら、面白かったけどありきたりな話ね、って言ったらしい。結局シェイクスピアだって大衆演劇でしょ。その時代その時代の最高傑作は時代に埋もれたんじゃないかな。

      そんなものをわざわざ廃語で読むのは娯楽だと割り切るべきだ。

      多くの自称教養人たちは、これさえ知っていれば高みに登れる、という一つのよりどころを求めていて、そういう人たちが集まってみんなで推しているのが教養って呼ばれるんだよ。
      親コメント
    • > それよりもっと学ぶべき事があるでしょう。 コンピューターとか英語と か。

      自分の理解の及ばないものはとりあえず否定しちゃうわけね。
      その理屈で言えば、音楽の時間も図工の時間もいらないってことになるんじゃない?
    • 「言葉を引きずっている=発想を引きずっている」
      って論法はどうにかならんですか?
      その仮定を根拠にしないと成り立たない議論ではないし、本来言葉や習慣といったものは引き継がれてなんぼでしょ。
      「特定の言葉=実害」を直接立証するだけの方が分かり良いです。

    • 日々ワイドショーで垂れ流されるような典型的な言説。
      その内容には真摯に問題を考える者特有の深みを全く感じさせない。
      このような文章が膨大なページビューを誇る /. を堂々濶歩する様は、ある種凌辱的でさえある。

      ネタかと思ったら TechnicalType か。
      • > ネタかと思ったら TechnicalType か。

        誰かのネタ専用IDなんじゃないの?

        #通常のネタの3倍返事が付くかどうかは謎。
      • 社会で役に~とか言ってる時点で、
        学校を職業訓練校だと思ってる人が多い証拠ですよ。これは。
        #実際そうだったりして
    • 昔予備校に通ってた頃、「国語」としての日本語ではなく、「母語」としての日本語を学んで下さい、と言われたような記憶があります(かなりあいまいな記憶ですが)。母語とはその人の国籍に関わり無く生活の基本となっている言語のことであって、国家との関わりを強調する「国語」は必ずしも正しい表現ではない、といったような内容だった気がします。

      そういった意

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...