パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Σ、TRON再び? スパコン開発で日米が協力、新OSの作成へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    TRON(米国が受け入れるとは思えないが)は兎も角、Σの復活ですか。
    先祖のMULTICSとどっちが使い物になるんでしょうね。

    • TRONが家電等で使われてるのは知ってますけど、かつて米通商代表部が非関税障壁としてやり玉に上げたせいで過大評価されてるんじゃないかという偏見が拭えません。
      #実際のところどうなのか使ったことのある人の意見求む
      • #実際のところどうなのか使ったことのある人の意見求む

        と申されましてもねえ…。TRONってくくり方はあまりに大雑把でね。
        ユーザとしてなのかプログラマとしてなのかとかね。ITRONのユーザとか言い出したら昔のガラケーやらそれこそマイコン炊飯ジャーやら洗濯機やらの白物までね。
        オレは一応PC/AT互換機用のBTRONから使ってましたがなんか聞きたい事ある?

        • >オレは一応PC/AT互換機用のBTRONから使ってましたがなんか聞きたい事ある?
          ざっくりした質問だけど、文書作成環境としてMS-DOSの代わりになり得たと思う?
          • 全然余裕でしょう。
            標準添付のワープロやなんかの出来を見るに、アプリケーションメーカが凝った物を作ればDOSどころかWin3.1も駆逐できたでしょうね。
            以上カジュアルユーザとしての意見。
            プログラマの意見(罵倒)は誰かが書いてくれると期待。
            • by Anonymous Coward on 2013年06月28日 17時00分 (#2410912)

              出来る訳ないです。

              >>標準添付のワープロやなんかの出来を見るに、アプリケーションメーカが凝った物を作ればDOSどころかWin3.1も駆逐できたでしょうね。

              そんな事にならない。まずソフトウエア互換性がないですし、
              これはTRONに対する過大評価です。
              世の中のTRON界隈の論説には過大評価や
              偏見が満ちていますので注意が必要です。
              そのTRON伝説が嘘だということです。

              機能的にはBTRONはファイルシステムが独特というか実装が間違っています。
              コンピュータとして動かすというよりもBTRON自体がワープロ専用機のような仕様で、
              それもOSレイヤーとミドルウエアやアプリケーション
              の区別が無いデタラメな仕組みです。OSと呼べない設計で、
              その目的が多様な漢字表示やアウトラインプロセッサのような用途など目的が固定されているものなので、
              文書作成というアプリケーションを実装するためにOSレイヤーに手が加わっているようなもので、
              あまり評価できるものではありませんね。

              文系が間違ってOSレイヤーとアプリ層を区別せず、
              ワープロとアウトラインプロセッサを実装してしまったというような失敗作と表現すると一番わかりやすいと思います。

              漢字コード体系やウインドウシステムやカーネルなど個別の要素技術としては評価できる点はあると思いますので、本当に必要であるならば
              それら個別の技術をWindowsやMacでアプリとして動かすなど、今風に再構成する必要があるでしょう。
              しかし今更その必要性もないので無駄だと思います。

              漢字表示機能やアウトラインプロセッサなどの機能はOSとして実装するよりも
              アプリケーションとして実装すべき個別技術(元々アプリとして実装すべき機能)なので、
              これらを現代的なコンピュータで動かすことの方が
              遥かに価値はあるでしょう。

              少なくとも過去に存在したBTRONに関しての成果物の印象は、
              これはPCとして使えない、設計や実装に致命的な間違いがあり、PCというよりワープロ専用機のようなもので
              アプリとOS層が区別されていない。
              そのために文書作成やアウトラインプロセッサに特化し、それ以外には使いにくい設計となっている、と言った評価が正しいと言えます。

              本当にアウトラインプロセッサ以外には使えないので。
              でも今その機能が身の周りのPCに無いのかといえば、
              ”有り”ますし、もっと高機能なものがあるので意味が無いのです。
              ポケットベルよりも遥か昔、ネットや携帯電話、HTMLすら無い時代の設計なので時代遅れといえば時代遅れなのです。

              親コメント
              • 解説どうも。後知恵の部分が多いけどな。
                考えても見ろ、BTRON1が開発されたのはWinやMacがようやくマルチウインドウを実装した頃なんだぜ。DOSの環境に至ってはお察しだ。
                その頃にi286マシン上でFD1枚でプリエンプティブなマルチタスクで動きGUIフレームワークを提供するOSを作っただけでも大したもんじゃないか。
                オレは対Win3.1まではBTRON1とBTRON3の方が優位に在ったと思ってるよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                あなた実際に、B-TRONをちゃんと使ったことも、アプリやドライバを開発しようとしたこともないでしょ。

                B-TRONのアプリやドライバ開発ができるだけ実知識があれば、そんな言葉は出てこないよ。

              • by Anonymous Coward

                > ワープロとアウトラインプロセッサを実装してしまったというような失敗作と表現すると一番わかりやすいと思います。

                それってWindowsでいうところのエクスプローラに相当する部分で、アプリですらないじゃん。
                それとも、OSの上っ面だけでワープロとして使えてしまうという褒め言葉?

                > 本当にアウトラインプロセッサ以外には使えないので。

                表計算ソフトとかをパーソナルメディアが1B用に出していたと思うが。

              • by Anonymous Coward

                1984年、既に68000上でFD一枚でプリエンプティブなマルチタスクで動きGUIフレームワークを提供するOSがあったのでそれほど凄いと思いません、

              • 一寸具体的なOSが思い当たらないんだけど。
                Human68kは平成元年だしAmigaOSはROMに焼いてあってマシンと不可分だったし。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                閉鎖的すぎて優位は帳消しでしょ。
                TRONについてはまともな批評できない状況をつくってたもん。
                TRON方面の人たちは。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...