パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Oracle、CentOSに対し「Oracle Linuxのほうがリリースが迅速だ」と喧嘩を売る」記事へのコメント

  • DBのライセンス契約がCPU1つ辺り1ライセンスからコア数辺り1ライセンスに突然切り替わったのには焦りました。

    • by Anonymous Coward

      AMDのBulldozer系CPUの場合、コア数はどう数えるべきなんでしょう・・・?
      と、ふと気になったので、脱線ですが書いてみる。

      • 一応ちゃんと コア係数 [oracle.com] として明示されています。K10 Coreと同じ係数0.5ですね。SPARCと比べてx86がやたらおおざっぱなのは突っ込むところでしょうか。
        親コメント
        • ということは4M8Cだと4ライセンスなんですかね。
          Intelの4C8Tだと2ライセンスで済むので、これ結構大きい気が…。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          仮想化しようとしても物理サーバのコア数でライセンス数えられたり
          それを回避しようとするとUNIXかOracleVMが必須になったり
          戦略的にかなりエグいライセンス体系な印象

        • by Anonymous Coward

          Bulldozerの場合、整数演算ユニットを指して1コアと呼ぶべきなのか、
          整数演算ユニットx2+浮動小数点演算ユニットx1の組み合わせ(モジュール)を指して1コアと呼ぶべきなのか、
          係数が明示されていても、その係数0.5をどっちにかけるべきなのかってことが言いたかったのです・・・。
          AMDは整数演算ユニットの数を使って「コア」と呼んでいるけど、
          IntelのHyperThreadingと近い扱いをするのであればAMDの言うところの「モジュール」こそがいわゆる1コアであって、
          どっちのことを「コア」と呼んでいるかは文脈で判断しないといけないのが現状ですので。
          まぁ、たぶんOracleにたくさんお布施できる方でしょうけどw

    • by Anonymous Coward

      契約時に比べ毎年上がり続ける保守料金も謎
      なにを「調整」してるのか、さっぱりわからないんだが

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...