パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本の国立大学の研究活動が失速している?」記事へのコメント

  • 独立行政法人化以降、年6%自動で大学への交付金が減るってんだから…。

    人材に関してはちゃんとした人件費が出せない科研費は交付金の代わりにはならないし。
    「選択と集中」って総額減らす言い訳にしかなってないし…。
    #通常はインセンティブ(誘因)に使われる成果主義報酬が
    #人件費総額抑制の言い訳に利用されて意欲が沈滞する日本企業と同じく。

    雇用の総数が減ってる上に、年期契約の非正規ばかりだし…。
    予算不足で助手が減員されて助手の数が教授の数の半分なんて大学もあると聞いたし。
    #雑用だらけなのに研究成果で評価と言われて、同じ年契約なら雑用がない分マシと
    #国立大の助手から年契約の研究員に転職した人から聞いた。

    旧帝大系の大学の例だけど、教授に大学が出す定常的な研究費は300万から50万へと1/6に減って、
    あとは「外で予算取ってこい」&「人事評価は研究成果から獲得予算額に」だもの。
    外で予算取るのに大学で構えてるわけにいかなくてしゅっちゅう出張して予算獲得のプレゼンしまくってる。
    この状況が続くと、研究だけじゃなく教育にも影響が出るともうけどね…。

    #もっとも今は「就活」と称して学生の方も企業にホイホイ気楽に呼びつけられるので、
    #教育に影響が出ても大学に先生がいないせいなのか学生がいないせいなのか判然としないかもしれないけどw

    これだけ財政的に、そしてそこから波及して人材的にこれだけボロボロで成果だけ変わらずに上がってたらむしろ怖いよw

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...