パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「講義中のノートPC使用禁止」議論、米国で」記事へのコメント

  • 正直、手書きよりタイピングの方が圧倒的に早いので、仕事のメモや議事録なんかはノートPC(or ポメラ)じゃないとやってられません。
    どうせ何か描くときはホワイトボードにだし。
    でも、性能が落ちてるとかだと手書きの方が良いのかなあ……

    • by saitoh (10803) on 2010年07月15日 10時20分 (#1795482)
      授業でノートを取るのは、講義ノートを作るのこと自体目的ではなくて、講義内容を理解するための手段に過ぎません。 会社での会議録とは性格が異なるとおもいます。 極端な話、議事録係が会議の内容をまったく覚えてなくても/理解していなくても、議事録さえきちんと出来ていれば議事録係の仕事は果たしたことになりますよね。

      とくに、講義でこれまでにない新しい概念を取り上げたときにそれを自分の頭脳に入れる、と言うときに、脳みそが書写マシン(右から入って左へ抜ける)モードで動いていてはダメだって事ではないでしょうか。

      親コメント
      • や、仰るとおりだと思うのですが、仕事でメモだけ取ってりゃいいとか議事録だけやってりゃ良いってことは、まずありません。
        会議に参加して発言しつつとか、内容精査しつつメモとったりって方が圧倒的に多いです。
        # 参加しない会議は、後で資料だけ貰えば良いので。
        # まあ、理解しないで右から左では、議事録の作成もできないとは思いますが。取捨選択できないので。

        講義での板書は理解するため、仕事での議事録は記録に残すためってのは判るのですが、
        その手段がPCになっただけで能力が落ちる(理解力が落ちる)だと、仕事の効率も悪いのかな?というのが疑問です。

        親コメント
        • 一つあり得るのは、PC操作のほうが手書きノートより脳みその処理負担が重く、そのぶん講義内容の理解がおろそかになるのではないか・・ということですね。ただ「ホントかな?」とおもうのは、カナ漢変換がある日本と違い、アメリカだと文字のキー入力はかなり楽なのではないかということ・・・。

          もちろんこれは個人差が大きくて、紙と鉛筆でももう100%ノート取りに全力投球しないと板書の速度に追いつけなくて、先生が何喋っても聞いちゃ居ない・・・・なんて学生もいます。そういう学生には「ノートを取らずにまずは授業をちゃんと聞け」と言いたい。 資料は配るし、最悪あとで講義ビデオを見直せばノートは取り直せるんだし。

          検証実験するならば、 PCでノートを取った人と紙でノートを取った人がノートを交換して、復習させたらいいのかな。 PCじゃノートを取る作業の負荷が高いのか、PCで取ったノートは実は質が悪くて復習の役に立たないから成績が悪いのか、を見分けるために。

          親コメント
      • 真面目にノートを取ってる教科の方が成績が悪いことに気付いたのは大学の時だ。
        ノートを取ることで理解がお留守になると気が付いたので、ノートには自分なりの表現に変えて記入するようにした。
        講義を聴きながらのマルチタスクになるので結構ハードだったが社会人になっても役立っている。
        会議で資料の説明を聞きながら、まだ説明されてない部分を読んで突っ込み所や改良案を考えたりしてマルチタスクしてる。
        時には人が質問する前に答えを言ってしまったりして再度言い直すのが二度手間だったりするけど、おおむね便利だ。(こんなことしてて寿命が縮んだりしないかな?)

        --
        the.ACount
        親コメント

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...