パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「講義中のノートPC使用禁止」議論、米国で」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 16時54分 (#1795134)

    とったメモを整理しておくとか、あとから検索するのならパソコンは便利だけど、
    現在進行中の講義や講演をメモする道具としては、パソコンはまだまだ紙とペンに
    及ばないと思う。

    紙とペンだと、最悪、紙に視線をまったくやらなくても字も絵も描ける。あとで
    文字を割り込ませたりもできる。ノートだけでなく、教科書への書き込みだってできる。

    もちろんパソコンでも、入力だけなら画面もキーボードも見なくても可能だけど、
    編集作業のためにカーソルを移動させるとなると、画面を見ざるを得なくなる。
    パソコンの画面にノートと教科書と参考書のウィンドウを開いていてそれを見比べる
    なんてことも可能かもしれないけど、そういう操作は本物のほうが楽。

    アプリを立ち上げたり、ファイルを保存したり、といったパソコンにだけ必要な操作も
    ある。それらの操作にとりかかっている数秒~数十秒の時間のあいだにも、講義は
    進んでいってしまう。

    将来的には、紙とペンのように扱えるパソコンも出てくるのだろうけど、パソコンが
    本物の紙とペンと同じ操作感に達するまでは、本物の紙とペンのほうがいいと思う。

    • 4年間PCで講義を受けた者の経験から言うと、破綻せずにやってこられました。理由は以下の通りです。
      • PCも使うが、紙のノートも使う。
        図や絵を描きたい時は、紙にさっと書いて、後でゆっくりPCに図を起こしたりしてました。
      • 先生はずっと喋り続けるわけではない。
        先生は必ず息継ぎをします。考えさせる時間を与えてくれますし、先生の喋りや板書に入力が追いつかないと言うことはありませんでした。
      • 整形は後でゆっくり行う。
        授業中はきれいに入力しようとは思わずに、べた書きで書いてました。きれいに整えるのは後からゆっくりできます。その時に授業の内容を思い出せば、復習をすることも可能です。

      以上のような理由で、紙とペンを併用することにより、相乗効果が期待できますよ。ちなみに、配られたテキスト教材は15年くらい経ったのち、SCANSNAPで全て取り込みました。透明テキスト付きで取り込めば、こちらも後々参照可能です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      WindowsがXPの時代、Tablet PC+OneNote [microsoft.com]はかなり画期的だと思ったのですが、
      残念ながら普及はしなかった様子。
      自由なレイアウトをタブレットで操る操作感と、保存を意識せずに扱える気軽さはとても良かったのですけれど。

      • >自由なレイアウトをタブレットで操る操作感

        その操作によって講義視聴が邪魔されちゃうのでは?
        単一で慣熟した操作によって、講義視聴とデータ保持を同時にお互い邪魔しないで出来なくなる>自由なレイアウトを操作
        ここに図形を入れよう..ではなくて、ノートの下の空きにしか入らないという単一性。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 18時36分 (#1795207)

        TabletPCが画期的だと思ったのは、紙とペンに近づいた(と思った)からでは
        ないでしょうか?その近づき方が、従来のパソコンを大幅に超えた(と思った)
        からであって、現実の紙とペンを超えた(と思った)からではないですよね。

        けっきょく、タブレットにしても、紙とペン(など、現実世界の様々な道具)を
        模倣している限り、紙とペンを超えることはできないし、超えることができない以上、
        紙とペンのほうがいい、ということになってしまうんです。

        現在のパソコンの画面って、デスクトップって呼ぶけれども、まさしく机の
        模倣じゃないですか。それってつまり、自分の手で紙やペンを直接持って
        操作する代わりに、遠隔操作のマジックハンドみたいなものを介して操作して
        いるような印象なんですよね。けっきょくは机の劣化コピーでしかない。
        その「劣化」分と、パソコンならではの機能(コピーできる、検索できる、
        世界中に送信できる、など)とをユーザーは天秤にかけて、パソコンを使うか
        使わないかを決めればいいわけです。

        親コメント
        • > 紙とペン(など、現実世界の様々な道具)を模倣している限り、紙とペンを超えることはできない

          OneNoteで取ったメモは簡単に検索ができますので,紙を越えている部分はありますよ.
          必要があればキーボードを叩くことで,手書きよりもはるかに早く入力できるというのも嬉しい点です.
          ただ,少なくとも私が使っていた頃は,液晶ペンタブレットの書き心地がいまいちだった事と,重くて熱いPCを支えているのが辛くて,OneNoteでメモを取るのはやめてしまいましたが.

          今は,紙に手書きでメモして,スキャン+OCRしています.
          紙のスキャンでは書き順の情報が無いので,手書き文字の認識はほとんど出来ませんが,その代わりに,紙で配布される大量の資料と一元化して保存できるのが便利ですね.

          前述の問題が解決されて,資料が電子データで配布されるようになれば,もう一度TabletPCでメモを取る生活に戻りたいと思っています.
          親コメント
      • OneNote だとカメラ/マイクを使って録画/録音も可能であるため、そこまでやると紙との明らかな差が出てくるでしょうね。

        # 録画任せになって熱心にメモを取らなくなると本末転倒でしょうが……。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かにノートとペンの方がいいね。

      大学ではなくて専門学校だったが情報処理の学科に通っていてノートPCを学校に持って行っていたけど(学校の実習用PCがあまりにボロイから)
      実習以外ではノートPC使う気にはならなかったな。
      ノートとペンの方が効率がいいからね。

      で今思ったけど黒板文字をノートとペンでもなくてノートPCでもなくて携帯電話のカメラで撮影しておくって強者は今はいるのか?
      自分たちの頃は携帯電話にはカメラすらなくてインターネットにも繋げない時代。PHSがまだまだ幅をきかせていた時代。

      • by Anonymous Coward
        シャッター音がやかましい、と抗議を受けそう。
        #ノートPCも打鍵音が気になりそう

        あるいは自意識過剰な方々から「勝手に私を撮らないでよ!」とか。
      • by Anonymous Coward
        > 携帯電話のカメラで撮影しておく

        教える方もパワポでスライドショーを流すだけとか
        ビデオを流すだけとかして手間を省くようになり、
        いつしか大学という機関が意味のないものになった。

        2020年のWikiepedia「大学」より抜粋。
    • by Anonymous Coward

      結局、個人差があるのです
      ITリテラシーの低い人は操作に手間取り効率が悪くなる

      ある程度PCを使いこなせる人にとっては最も効率の良い情報ツール
      自動的に自宅のサーバーにでもバックアップするようにセットしておけば
      思わぬ事故でデータを失うこともない

      紙とペンなんてもどかしくてやってらんない
      PCは操作する人間によって利便性が変わる
      紙とペンは原始的で単純明解なので誰でも操作が容易なだけ

      私のようなコンピュータの素人でもPCは効率が良いと感じるのだから間違いない
      スキルアップを図ればさらに利便性は高くなってゆく

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...