パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

12歳から始めるプログラミング、何からスタートすべき?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2010年01月01日 21時30分 (#1696733)

    他のかたも書かれていますが、やはり電源つけたらBASICだったり選択肢や情報が少ないながらもプログラミングそのものに集中出来る時代(1980年代)を過ごしてきた世代と、いまどきの若い衆への学習感やとっつきには差が大きいです。もちろん人によっても違うと思いますし。
    ちょっと前に手軽にプログラムに関して教えて欲しいと請われて、とりあえずRDEをベースとしたRubyで話をすすめたのですが、単独実行できるスクリプトを組みたいとおもったときにそもそもどう実行すればいいのかというシェル側の話とかGUIをどうすればいいかとか色々面倒でした。
    ひっかかるところがでたので、じゃあVBAでもということでAccessでデータベースに触れながらマクロ的なものを触らせたりもしました。
    ググれば情報そのものは多いのですが、特定のversion,OSに依存してるとか前提条件も多すぎて、絞り込むだけで結構な時間がかかります。
    もちろん絞り込む時間そのものも学習としては役に立つのですが、プログラミングそのものに主眼をおくと、そういうのは無駄だったりして。

    派手で手軽なだけでかつWindows限定でいいならHSPもいいのですが、実践的にどんな場面でも役に立つかというと微妙。
    スクリプト言語(Perl,Python,Perl)はUNIX文化由来ということで結構前提条件を教えるだけで手間がかかる。
    学習目的だけのためにVisualBASICはお高い。Delphiもタダ版が(まだあるんでしたっけ?)にしてもどちらも規模が大きすぎる。

    そんな理由で、過去からの進化をたどる意味で結局旧アーキテクチャのエミュレータ上でのBASICとかがよかったんじゃないかな、と教え子に反省する今日この頃です(X68K+BASICとかね)
    教育目的と教わる側しだいなので万人にオススメできると言い切れないですが、環境と条件をしぼりきるのも手かな、と。

    #教え子が義理の妹でいろいろアレなのでAC, 他のかたも書かれてましたが英語も重要なのは間違いないです。

    • Re:時代が悪い? (スコア:2, 参考になる)

      by kiwipease (35756) on 2010年01月01日 22時54分 (#1696758) ホームページ 日記

      環境が多少限定されても良いなら、Active Basicというのがあります。
      http://www.activebasic.com/ [activebasic.com]

      これなら、実行ファイルにコンパイルして、(winの)ほかの環境で実行することも可能。
      従来(従来って言えるほど今ではありませんが)の行番号付きのプログラミング、GOTO/GOSUB地獄もできます。

      RADツールを使用したGUIアプリケーションの作成も、3.0か4.0からできたような気がしますが…
      自分はその頃にはDelphiに取り付いていた(取り憑かれていた)のでそちらの方が遙かに便利だった気がします。
      # VCLが洗礼されていたり、IDEから直接オンラインドキュメントが読めたり、なによりコード補完が便利なので
      # それらがないActiveBasicを使う気になれなくなっていた

      学習目的だけのためにVisualBASICはお高い。Delphiもタダ版が(まだあるんでしたっけ?)にしてもどちらも規模が大きすぎる。

      Visual Studio Express (C#/VB/CLR C++/Win32 C++)ならただで手に入りますよ。
      高校生、学生(小学、中学は不明)ならVisual Studio Proも無料で手に入ります。

      GUIアプリ開発には別の言語を使うように言うのも一つの手かと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年01月02日 21時01分 (#1697024)
      >>学習目的だけのためにVisualBASICはお高い。Delphiもタダ版が(まだあるんでしたっけ?)にしてもどちらも規模が大きすぎる。

      ならばいにしえのTurbo Pascal Ver.3を! 今のWindowsのDOS窓でもちゃんと動きます
      下記の旧BorlandのAntique Softwareのページからまだダウンロード可能です
      http://edn.embarcadero.com/article/20792

      コードサイズわずか40kbyteでちゃんと動くコンパイラ(エディタ込み)は今時の若者にとっては衝撃的でしょう
      親コメント
    • by njt (4968) on 2010年01月04日 16時40分 (#1697658) 日記

      電源つけたらBASIC

      という簡便さも入門時に集中するには良かったんだと思います。今の時代に同じように簡便なプラットホームが何かと考えると、PCならコマンドプロンプトかブラウザ、あとはPCにとらわらず、DSのようなゲーム機や携帯電話にそういうものがあるかどうかかな。

      • コマンドプロンプトの場合
        最初はバッチファイルで色々自動化するとこから入る。自動化するような作業があれば良さげ、mp3からaacに、とか、撮った写真のサムネイルをいつも同じサイズで作るとか(どっちもGUIのツールありそうだけど)
      • ブラウザの場合
        JavaScriptで何かやるってのがありがちだろうけど、SVGで図を描くというのも悪くないと思う。自分の子供の頃なら、国旗を正確に描画するとか、鉄道模型のレイアウトを描くとか関心ありまくりでした。
        あとは、webサービスの操作をカスタマイズするためにgreasemonkey覚えようとするとかありそうかなあ。
      • DSのようなゲーム機
        DSにファミリーベーシックみたいなのってあるんでしょうか? 一番食いつきが良さそうなのはマジコンで色々とhogeることだろうけど、それで16進数やディスアセンブルに親しむのはさすがにまずい。ああそうだ。#1697316 [srad.jp]を思い出すとDS-10は良いかも。
      • 携帯電話
        うーん、iPhoneならjailbreakして……(またそっちの方に)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      BASICを学ぶためにカセットテープでピロピロするだけで、うん十万円
      LISPだって、FORTRANだって、BASICだって方言だらけで、本に書いてあることと違う
      そもそもまともな本が少ない
      BASIC以外処理系の入手さえままならない
      フロッピーディスクドライブだって十数万円以上
      そこらにある磁石でデータが消えちゃうフロッピーディスクが云千円
      日本語なんてまともに表示できない時代に比較したら、
      数万円もあれば、なんでも学べる今のほうがずっといいでしょうね。

      懐古趣味もほどほどに。>おれ

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...