パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

教育再生懇談会、「小中学校への携帯電話持ち込み禁止」の報告書(素案)を公開」記事へのコメント

  •  問題なのは電話機能ではなくてネット閲覧。ここをはっきりさせるべきだ。
     裏サイトがどうのとかはさておいても、携帯向けサイトの場合は勝手に有料コンテンツ買ったりするという問題もある。子供の経済観念でこういうことができるアイテムを持たせるのはさすがによろしくない。

     ネットリテラシの教育は学校の端末というか、生徒向けイントラネット内でやる方がいいし、電話機能はないけどネットだけできますみたいなアイテムが出てくる可能性だってある。
     ネット接続機能を持った私物の持ち込みを禁止、とすべきだと思う。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 閲覧だけなら問題は発生しない…よね
      閲覧じゃないでしょ?問題は

      閲覧だけで発生するのは、振込め詐欺でしょ?
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
      • 私は閲覧も問題だと思います。学校という生身の人間が集まるコミュニティーにインターネットのようなバーチャルな世界は必要ないと思っています。むしろ人としてのコミュニケーション能力を養う上では障害となる可能性があります。メールの送受信機能も必要ないと考えています。ただ、一人の親として、通話以外にGPS機能や防犯ブザーといった装備をもった携帯電話を自分の子供には与えたいと思います。
        親コメント
        • 何と言うかさ。
          学校外の人間関係を作らせたくないんだけじゃないかと。
          愛知の三校禁だっけ、3校以上の生徒の無届集会を禁じるなんて校則があった地域もあるんですよね。

          学校のソトの社会には、子供を食い物にするようなヤバい連中もいるんだろうけど、一生学校の中にいるワケにもいかないのよね。
          --
          Yukio@神戸在住
          親コメント
          • そんなことをしている地域があるとは・・・。自分が小学生のころは他校との親睦を図るために隣の小学校まで一緒にプール授業をしたりしていたのに。市内の学校対抗野球大会とかドッジボール大会とかがあったり、複数の地区から集まったスポーツ少年団やボーイスカウトなど、学年があがるにつれて他校の生徒と知り合う機会が多くなっていった印象が残っています。今はそういう時代ではなくなったと言うことなのでしょうか?
            親コメント
        • 誤解があるようです。

          > インターネットのようなバーチャルな世界

          という理解は不適切だと思いますよ。
          ネットの向こうにいるのは笑いもすれば泣きもする、正義感にあふれていたり悪意を持っていたりする普通の人々です。ネットでアクセスできるのは現実世界の側面にすぎません。
          現実世界だからこそ、子供たちが正義感や悪意を暴走させたり、標的として被害にあったりするリスクがあるのです。
          • バーチャルというと確かにそうですね。インターネット内に作られた仮想世界は確かにバーチャルですが、ネットの向こう側にはそこに現実の世界があります。私は人と人が直接対面しているコミュニティーに対して「自分のそばに直接つながっていない環境」という意味でこの言葉を使いました。子供の成長には段階があります。私はよくコミュニティーの大きさで成長段階を評価しています。はじめはたいてい両親や祖父母といった家庭からスタートし、公園デビュー、保育園、幼稚園、小学校・・・と少しずつ大きくなるコミュニティーでコミュニケーションをとれるようになることが社会への適応と考えています。インターネットでつながった社会に入っていくには個人差はあるでしょうが、小学生の平均的な能力で適切なコミュニケーションをとることは難しいと思います。そういった意味で考えると、小学生がインターネットに一人で接続してネットの向こう側の世界に接するのは好ましくないと感じています。小学生にふさわしいのはやはり自分の目の前にいる友人やその家族・教師といった人たちに対面して、その中でどうやったらうまくコミュニケーションを取ることができるかが一番ではないでしょうか?そこを飛ばしてネット社会に入っていくために、裏サイトなどができてしまうのではないかと思うのです。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              個人差がありますからねー。特に小学生は。
              幼児同然の子供から、並みの大人以上の子供まで。
              何が好ましいかどうかは、結局各々の判断に委ねるしかないと思います。
              裏サイトができるのは、小学生だからというわけではないと思います・・・。
              中学・高校にも裏サイトはあるし、mixiのようなものもありますからね。
              • 私も個人差を考えて対応しないとならないだろうと思います。それを判断するのは教育委員会や学校よりも保護者の方が適任だと思います。自分の子供に携帯電話を持たせるかどうかを責任をもって親が判断すべきことだろうと思います。携帯電話でインターネットに繋げるようにするのかどうか、その後に起こったことについて親が責任を持つべきでしょう。GPS機能で子供のいる場所を探したり、防犯ブザー+防犯メールのような機能を持った携帯電話ならば自分の子供に持たせたいと思います。でもインターネットを使ってサイトを一人で見たりすることはさせたくありません。各々の判断に任せるのが正しい方向だと私も思います。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              >小学生がインターネットに一人で接続してネットの向こう側の世界に接するのは好ましくない

              「一人で」という点に着目してることについて(だけ)は興味深いものを感じます。

              で、一人が問題だというなら、
              ペアプログラミングみたいに
              ペアアクセスでもすればいいんじゃないですかね。

              そのさいのパートナーはべつに大人でなくてもいいと思う。
              今見てるページについて忌憚無い意見のやり取りが出来る相手なら誰でもよく、
              そういう意味ではむしろ世代の違う親やセンセイより、友達のほうが良いのかも。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...