パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大学院修士課程1年次からの就職活動は「青田買い」?」記事へのコメント

  • 今やまじめに就職先に評価されうる人材を育てている女子短大には
    はなはだ失礼な表現ではありますが,
    院に入ったら1年前期で単位を揃え,夏休みにインターン,
    秋に就職活動してM2の春から初夏には就職が決まっています.

    あとはなんだかんだと言い訳をしながら研究から逃げるだけ.
    内定があったらいい加減な研究でも卒業させてもらえるものだと思っています.
    バブル期の女子短大生のようです.

    もちろん皆ではなく,研究を楽しみよい成果を出してくれる優秀な学生さんも
    多いのですが,一部にそういうのが必ずいて,腐臭を放つのが困る.

    極端な言い方をすると,世界標準からしても,2月に修士論
    • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 14時57分 (#1444183)
      企業は大学や大学院に期待していません。入社一次試験の代わりです。
      修士がある分野をマスターした人だとは見なしていませんし、専門家を雇い入れるという感覚は皆無です。現在の能力でなく将来性を期待するのが日本の新卒採用です。
      経験が足りないだけで学問は修めた人、なんてのは教授とのコネで試験を受けにきてもらえるように頼みます。

      ハッキリ言って高専より悪い大学が多すぎます。

      修士の方は社内でその分野の講座が即持てる、博士の方はその分野なら社内の専門家と即議論できる、そのレベルを全く期待できません。
      大多数の大学が、優秀な人が学んだり才能を伸ばしたりする所になっていないのが残念です。
      (10年採用活動中なのでチキンなAC)
      親コメント
      • by ahirose (31873) on 2008年10月25日 18時59分 (#1444280) 日記
        大学側:企業側からの就職という圧力で研究に没頭できず、人材が育たない。研究成果を見て採用するようにしてくれよ。
        企業側:大学側の供給する人材の能力が低いので、研究成果なんて見ても仕方ない。一次試験の代わり。

        こりゃ話にならないですよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 21時18分 (#1444325)
          大学側:就職活動ではなく、学問に時間を使えるようにして欲しい。(≠成果を見て採用して欲しい)
          企業側:大学での教育(研究等含め)を仕事に直接活かせることはほとんどない。一次試験の代わり。

          別に相反しているわけではなく、企業の採用側もたぶん学生の研究を妨げたくはないと考えています。

          でも
          「自分のところで欲しい学生を他の企業に先に採用されてしまうのは困る。」
          「あそこは○月から採用活動してるらしい。じゃあうちも。」
          という形でどんどん採用活動開始が早くなってしまっているようです。それを防ぐために経団連の倫理憲章なんかがあるのですが、やはり徐々に...


          修士で行っている研究内容を直接活用できる職場などというのは企業側もほとんど用意できません。一部の研究部門くらいでは可能性がありますが。つまり、研究の成果は採用する際には特に求めていません。
          ある程度(大学入試を通るレベルの学力)とやる気があれば、十分というところです。あとは集団に入って周りとうまくやっていけることが求められるかな。

          ただ一言言わせていただきたい。
          学生の皆さん、まず将来仕事としてやりたいことを見つけましょう!!
          就職活動はそれからだ。

          採用に関わっているのでAC

          親コメント
          • by ahirose (31873) on 2008年10月25日 22時08分 (#1444344) 日記
            学生には研究にちゃんと力を注いでもらうことによって知的生産の基本能力を高めることができ、それが学生時代の研究分野と一致しない業務についても役に立つはずだと思います。研究の成果を上げることを求めることで結果的に色んなことを学んでいるんです。もしもそうでないなら学歴を持つ人間を採用することはコストがかかるだけですし。

            それで学生を惑わせないでくれっていう大学側と、もともとあまり期待していないですって言ってしまう企業側との綱引きになってしまっているのはあまりにも相互不信というか非生産的だと思うのです。他のコメントに見られるような就職活動に注力して研究しない修士学生なんか企業の方もどの分野の学生でも採りたくないのではないかと思います。でもそんな学生を掴まされてしまっている原因の一つに今の就職市場の状態があるんでしょう。

            お互いに現状で最適化しようとした結果、相互に好ましくない行動を取り合ってしまっている状態だと思います。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >経団連の倫理憲章なんかがあるのですが、やはり徐々に...
            昔は『就職協定』なんて言葉もあったんだよ。

            公式には卒業年度の9月が就職活動のスタートだったかな?
            でも実際にはその2~3ヶ月前には内々定が出ているものだった。

            ちなみに当時で就職協定破りが最も酷かった業界の一つがマスゴミ。
            卒業年度の前年の1月とかには終わっていたそうだ。
            そいつらが「年々早くなる青田買いは問題だ」なんて白々しい報道を
            してるんだから、そりゃあ青田買いは無くならんわなと。
        • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 19時39分 (#1444294)
          企業側からすると、就職に関する圧力を取り除いても質が変わらないであろうと感じています。研究発表みても判断材料が増えなければ同じです。(その研究に詳しい人が欲しいわけじゃないので。しかも大して詳しくない可能性すらある)
          今回の声明は、「博士になれば第一級の研究者になるのに何してくれんじゃ!」というトップレベルの頭脳流出を嘆いての事だと思っています。
          凡百の我々には関係ないのでは?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 21時33分 (#1444336)
            なんだか凄く納得できた
            モデレータはスバ洞やっとくれ。

            工学系大学院は、研究室内では学生は基本的にただの労働力で、
            優秀でやる気のある一部の学生にだけ教授たちは熱心に教えてるな。
            一生懸命仕込んでる/仕込もうとしている学生を
            就職活動で拘泥させるなとか
            博士課程への進学の石が固まる前に企業がさらっていくなってことでしょう。

            労働力としての学生は適当に働いたら
            さっさと引き取って就職実績になって、
            後のより優秀な学生の餌になってくれればいいんですよ。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年10月26日 5時39分 (#1444443)
        >> ハッキリ言って高専より悪い大学が多すぎます。

        高専より大学が悪いと言うよりは,大学よりも高専の方が学生が真面目に勉強出来る・学生を真面目に指導
        出来る環境に恵まれてるんだよね. 学校の敷地内の寮で暮らして,実験やロボコンなで実際に物を作る
        ことを経験出来るのは今の日本ではとても貴重なことになってしまってるんだから.........
        実際に不況期でも,そんじょそこらの大学よりは高専の方が就職率がずっと良いんじゃないかな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月26日 12時40分 (#1444504)
          母校の高専はいまのところ就職率100%ですね。
          就職先にこだわらなければ学校にくる求人だけでも卒業生の人数は十分にまかなえるし、
          90年代の不況でまわりの連中は就職に苦労してるんだろうなと傍目に見ながら活動してました。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            大学でも電気・電子系のように求人数の割に学生に人気のない分野は学部推薦だけでも100%賄えます。もちろん就職先にこだわらなければという点は同じですが。
      • by Anonymous Coward
        同じような立場ですが、ほぼ同意です。
        > 企業は大学や大学院に期待していません。入社一次試験の代わりです。

        大学は職業訓練校ではありませんからしょうがないんですけどね。
        一応、物事の研究を通じて課題発見と解決方法の探索の基本を
        多少は経験しているだろう、程度ですね。あとはやる気とか性格とか。

        入社直後の教育も、どうせ居眠りしてるか5時過ぎると忘れてしまうらしいので
        早々に現場に送り込んで職場にあった訓練をするしかないのが現状。
        # 一応全社的な各種教育システムはありますので、共通スキルの訓練は大丈夫ですが

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...