パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本はLinuxデスクトップ不毛の地なのか」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    がかなり原因だと思うんだなぁ。ATOKタダになったら普及に弾みがつくかと。

    # あとは、アプリのインストールかな?
    # Macみたいにドラッグアンドドロップで済めばいいのにね
    • ATOKが無料で使えれば済むような単純な問題ではないように思いますよ。
      日本の現状というのは「積極的にWindowsとMS Officeの組み合わせでなければならない事は少ないのに、何故かずるずるとWindowsとMS Officeに依存してる」って感じで、
      そこにはMSのUIを覚えるので精一杯のエンドユーザが沢山いる訳で、そうであるならばWindowsやMS OfficeのメジャーヴァージョンアップのタイミングでFOSSベースに移行しても、実際には「慣れ直す」コスト自体は殆ど変わらないのに、何故かWindowsやMS Office、最近だとMacなんかでも同様ですけど、その環境にしがみついてしまう。
      使い方によってはWarezに手を出すのが普通になったとしても、Windowsを手放さない。

      実際、UIだけとってもやる気になればかなりWindows XPベースのOS環境を模倣可能になってるし、仮想化技術やWineを使えば結構多くの物が安定して動かせるようになってきてる。

      例外があるとすれば、デバイスドライバの類がデカい所で、何故か下らないNDAもどきを承認しないとドライバが使えないカードやモジュールが横行してる…ここが、一つのガンではありますが…

      企業でFOSSベースの環境を構築する時に障壁になるのが「Windowsとベンダー提供のソフトウェアの組み合わせならば責任所在が(売った側だと)はっきりできるけど、FOSSを入れると責任所在が曖昧になる」(から入れたくない)と言う責任者クラスの人の保守性…と言うか無責任さ?が大きくて、サーバについては流石にFOSSベースの物が使われていますが、事務や開発などに使うエンドユーザ環境は変化が遅い…

      新しい機械に買い換えるときがOSを変えるチャンスになってるはずなんですが、そこでのOSの選択が非常に保守的(とはいえ、現状でXPからVistaにアップグレードするのは操作体系とか管理機構が変わりすぎていてけして保守的とは言い難いけど)になってしまうのはなぜでしょうね(´・ω・`)
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2008年08月06日 18時59分 (#1398261)

        変える事による利益が変えないことによる不利益を大きく超えなければ検討に値しない, って至極当然のことでね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          変えないことの不利益が大きいと検討しない、というのは変な気が。
          変える事による利益が変えることによる不利益を大きく超えなければ検討に値しない、ということ?

          自分は
          変えた後に得られるの利益が、変える時のコストを大きく超えないと、
          だと思います。
          長期的に見ると利益があっても目先のコストには負けますよね。
      • by Anonymous Coward
        別にLinuxが選ばれない理由はそれだけじゃないよ。

        例えば、「セキュリティアップデートの為カーネルを更新したらドライバが影響を受ける」とかの「仕事を続ける」って事を阻害する様な更新プランとか。

        その辺りは開発側の考え一つで直せて尚且つ利用者の利益にも成るものだけど、考えを変える気は無いらしい。
        でも、残念ながら企業ってのはLinux環境を正しく保つ事よりも業務が重要なんです。
        業務の為に導入するのだから、そりゃ自社の環境に都合の良い方が選択されるだけの話。

        • by Anonymous Coward

          別にLinuxが選ばれない理由はそれだけじゃないよ。

          例えば、「セキュリティアップデートの為カーネルを更新したらドライバが影響を受ける」とかの「仕事を続ける」って事を阻害する様な更新プランとか。

          その辺りは開発側の考え一つで直せて尚且つ利用者の利益にも成るものだけど、考えを変える気は無いらしい。
          でも、残念ながら企業ってのはLinux環境を正しく保つ事よりも業務が重要なんです。
          業務の為に導入するのだから、そりゃ自社の環境に都合の良い方が選択されるだけの話。


          それなんて MS-Windows?
          • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 1時40分 (#1398576)
            一応Windowsはその辺りは、よっぽどのセキュリティ的な問題でも無い限りメジャーバージョン内では仕様はFIXされてます。

            一方Linuxはというと、そこを作成者のノリ的な物で変更されてしまう事が有る上、この前さわいでいた様に、「オープンソースドライバでないなら知らない」なんて発言を、業界内の有力コミュニティが堂々と発言すると言う様に、実際に使っている人間よりも、作っている人間の方を明らかに重視したスタンスを取るという問題があります。

            MSはパッチによりこちらのドライバの不具合が出たときでも、きちんと検証確認とか対処法についての助言をしてくれるってのと比べると見事に対照的です。

            親コメント
            • Linux の場合、「作っている人」が規定されているわけではないので、
              別にだれからコードに手を入れたとしても、ついて行かなくてはならないわけではありません。
              カーネルに修正が入って、ドライバの不具合が出たときも、「きちんと検証確認とか対処法についての助言」
              をしてもらわなくても、自分でソース見ればすむことです。

              結局、OS部分についても「なるべく自分でいろいろやろう」ではなく、「なるべく誰かに責任をとってもらおう」
              という感覚の会社が多いから、日本でLinuxがはやらないのかもしれません。
              あまりきちんと分析はできてませんが、それは「禁止されていること以外はやってもOK」文化と
              「許可されていること以外はやっちゃだめ」文化の違いかもしれませんね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年08月07日 12時33分 (#1398877)
                >自分でソース見ればすむことです。

                こういう頭の悪い輩が仕切ってる限り普及はしないでしょうね
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >カーネルに修正が入って、ドライバの不具合が出たときも、「きちんと検証確認とか対処法についての助言」
                >をしてもらわなくても、自分でソース見ればすむことです。
                世の中に分業って方式が何故あるのかって言うと、専門の者が処理したほうが効率が高いから。

                で、オペレーションに使用するために導入する企業が、必要性も明らかでないソフト開発部隊を維持する為のコストって判りますか?

                それは、

                >結局、OS部分についても「なるべく自分でいろいろやろう」ではなく、「なるべく誰かに責任をとってもらおう」
                >という感覚の会社が多いから、日本でLinuxがは

              • by Anonymous Coward
                ソース読まない(読めない)俺が(頭)悪いんだと思ってたのだが違うのか?

                だいたい国内で Linxu 搭載モデルが乏しい一番の元凶は、元々サポートのない D.I.Y な OS にサポート付けようとする販売側の姿勢だろ?
                現状で(自分から) Linux 使ってる(≠作っている)層は、デバイス一通り認識して立ち上がってくれれば、それ以上を望んでいるんだっけ?
                Windows 抜き、または Linux 付きで売ってくれさえすれば、それで十分って人多いだろ?

                あと、何を持って普及と言うの?
                オプソ系の開発者って、自分で出来る事は自分でやる。不自由なもんに金出すくらいなら、多少面倒でも自分で作れ
              • by Anonymous Coward
                >Windows 抜き、または Linux 付きで売ってくれさえすれば、それで十分って人多いだろ?

                なら勝手に海外モデル買えば。

                >自分でやり方あみ出してまでやる気は無い、マニュアル本通りにしか使わない(使えない)人間が増えてそれは普及と言えるの?

                それこそが普及だろ。何言ってるの?
                「テレビが普及した」っていうのは、テレビの中を開けて修理できる人が増えることなのか?
            • by Anonymous Coward
              >MSはパッチによりこちらのドライバの不具合が出たときでも、きちんと検証確認とか対処法についての助言をしてくれるってのと比べると見事に対照的です。
              お金を取って開発する会社の対処として誠に正しいですよね、
              OSSのプログラマはお金じゃなく情報を得てコードに還元するのでこのあたりの扱い方が全く違うんでしょう。

              でもエンドユーザは多少の金でなんとかなるならそっちを選ぶんだと思うわけです、そうするとoss陣営は本当に非技術系のエンドユーザとの間でものすごく文化的技術的なギャップが有ることを認識しないと勝てないと思います。

              #メタモデレートからこの流れを得たのでAC
          • by Anonymous Coward
            >それなんて MS-Windows?
            Windowsはsupport.microsoft.comとMSDNとリソースキットを調べればたいていのカタはつくが
            ほぼすべてのLinuxはそうではない。サポートが役に立ったためしがない。マニュアルも糞だし。
            そういうことだ。
            • by Artane. (1042) on 2008年08月06日 22時22分 (#1398456) ホームページ 日記

              >それなんて MS-Windows?
              Windowsはsupport.microsoft.comとMSDNとリソースキットを調べればたいていのカタはつくが
              ほぼすべてのLinuxはそうではない。サポートが役に立ったためしがない。マニュアルも糞だし。
              そういうことだ。


              確かにその部分をメーリングリストに強く依存しているディストリビューションが大半で、そのメーリングリストが日本の場合は得てして十分に機能していなくて…と言うのはありますね。
              商用ディストリを買ってきたとしてどのくらいのマトモなサポートが販社から受けられるか…と言うと一見時間かかるけどディストリビューションや国内ユーザ会のユーザグループMLや下手をすると2ちゃんねる辺りに質問投げた方が確実に正解に近い答えが来るんだけど、メーリングリストに投げて確実な答えが帰ってくるかどうか怪しいし、何より面倒なのは(社用であると特に)担当者が個人情報を公衆の面前に晒さないといけなくて、今の日本では個人情報を晒すのは非常に過大な代償を支払いかねない。

              基本的なリソースがネット上に散在していて、使う側に能動性と自己解決能力が強く求められる類の物は日本人には不向きなのかもしれない…そういう側面を考えるとユーザグループがサポートセンターを作る必要があるのかもしれない(^^;
              非常にFOSS的ではないのですが…

              大昔は仕事であっても現場でDIYする事が普通だった気がするし、その中では相互扶助や雑誌や職場間のつながりを通じた緩い情報交換が機能していたんですが、それはそれで短所が大きかったし、目先の労働生産性からするといい数字にはならないのでいつのまにか、どちらかというと「やってはいけない」的な行為の一つにカウントされてしまいましたが。
              …果たしてそれでいいのか?と言うのが今、日本がぶつかっている壁の一つでもあるような…自己解決を強く求めて組織の規範自体が大きくとわれている割には、組織内では相変わらず融通が効かなくて失敗が大失点につながる社会状況と絡んでいそうな…
              親コメント
              • >基本的なリソースがネット上に散在していて、使う側に能動性と自己解決能力が強く求められる類の物は日本人には不向きなのかもしれない…
                ってか、「ユーザー」って層はそんな事を喜んでやるって人種では無いってのを理解していないと、このままでしょうね。

                誰だって「自分が悪い」って言われるのは嫌いだけど、「何かにLinuxを使おう」なんて初心者は多数のその糾弾に耐えないといけない。
                そうでないと、「探せない当人が悪い」とか簡単に言われる。

                でも、現状コミュニティで騒いでいる「Linuxの為にPCを使う人間」と、「目的の為にPCを使い、その部品の一つをLinuxにしてみた」ってのは、その対処へのモチベーションが異なるのは当たり前なんですよね。

                そして、日本人ってのは海外貧困層と比較すると、やはり自由になる金は多い。

                となると、「目的の為に金でサポートを得る」って事に対する敷居が低いと。

                単純なソフトのサポートだけじゃなくて、書籍なんぞも含めると、大きな差が出てしまっているんだろう。

                #それ以前に、書籍はMSの関連みたいに、ちゃんとバージョンアップに合わせて新版を出さないと。
                #OSS系書籍で良くある問題に、「書籍が出る頃には既に旧バージョン」なんてのも。
                #まあ、自分もドキュメント纏めは好きでないんで、モチベーションが得られないってのは解るけど。

                親コメント
            • by Anonymous Coward
              >Windowsはsupport.microsoft.comとMSDNとリソースキットを調べればたいていのカタはつくが
              そんなこと、WindowsでもLinuxでもデスクトップで事務作業するようなユーザがするわけないでしょ。

              現在のWindowsのサポート体制の出来のよさって、立ち上げ時にコンソシアムまで作ってマイクロソフト、
              メーカー、ソフトウェアベンダが普及させようと一丸になったからじゃないの?
              あれぐらいやんないと、消費者に向けて訴求できるデスクトップのビジネスにならないんじゃないのかな。
              • by Anonymous Coward
                いや、だれもデスクトップで事務作業するようなユーザの話だって言ってませんから。
              • by Anonymous Coward
                大きな仕事をするところならシステム部門が対応するから大丈夫
                システム部門がないようなところならたいしたことやってないので(#1398274)のチャチャ自体あり得ないから大丈夫
            • by Anonymous Coward
              えぇ そこでBSDの出番なんですね

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...