パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大学発ベンチャーの過半数が赤字」記事へのコメント

  • 赤字が正常 (スコア:3, すばらしい洞察)

    こじんまりとライセンシングやったり一般企業の下請けやってればそこそこ黒字になるでしょうけど、
    どんどん事業拡大したり盛大に独自開発やってれば当面は赤字になりますよね。
    赤字企業の割合や赤字額が増えてるのはベンチャーらしいベンチャーが増えてきたということじゃないでしょうか。
    • by yukichi (12361) on 2007年10月14日 13時42分 (#1233664) ホームページ
      同意ですね。Amazonだって、2003年に初めて通年で黒字化 [itmedia.co.jp]しているし(1994年設立)、Googleが自社サービスのマネタイズに四苦八苦していたのは有名な話。

      赤でもやっていける環境を整えることの方が、ベンチャー育成にはいいんだと思います。もちろん、長期的なスパンで見積もって回収するフェーズも、いつかは用意しないといけないですが。あと、他のコメントにもありますが、売却はひとつの方法であって、企業としての敗北では無いという事も覚えないといけないですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >赤でもやっていける環境を整えること

        これはもう純粋にスポンサーの問題ですね。
        というか、短期でも長期でも回収できなきゃ困るんですよw
        そのため「だけ」に、スポンサーは金出してるんですから。
        • > そのため「だけ」に、スポンサーは金出してるんですから。

          Y Combinatorの話を聞いていると、「だけ」とは思えんけどね。大体、出資する判定をするのに、その業界に付いての知識や展望が必要なんだし。ウォーレン・バフェットが評価できないのでIT関係に出資しないのも有名な話(出典探したけど見付からなかった...)。

          ハゲタカか、エンジェルか、見極める目を出資する側もされる側も持たないとはいけないと思うけどね。
          親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...