パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

刑務所でRubyを使ったソフトウェア開発」記事へのコメント

  • JCASTの記事 [j-cast.com]によると、「他社のサイト構築を請け負うことも目指しています」とのことだけど、こんな悪人(元悪人)達が作ったコードを信用できますか?
    木工品とか洋裁品ならトロイの木馬を仕込むことはできないけど、ソフトウェアってのは、何が紛れ込んでるか簡単にはわからないわけですよね。
    しかもWebアプリとなれば、直接外からの攻撃に晒されるものだし、ただでさえ脆弱性を根絶できないのが現状なのに、この会社の人達はセキュリティをどう考えておられるのか?
    加えて言えば、脆弱性のないWebアプリ開発を刑務所で教育するなら、当然、攻撃方法も教えざるを得ない。出所後に不正アクセス禁止法違反を犯す可能性が高まるのではないか。
    従来の刑務作業で例えば錠前の製造をやらせていたことはあっただろうか?どうも、法務省のお役人達が、ソフトウェアというものの性質を理解していないとしか思えないのですが。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...