パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

経済産業省、古くなった教育用PCをLinuxで再生する事業を開始」記事へのコメント

  • 希望する学校に無償で配布って、モノだけ配布して何の役に立つんだか・・・・・。
    モノだけ送ってどうにかなる学校なら、それこそ許可だけ出したら、勝手にインストールすると思うんだが。
    Linux使うなら、指導教員への教育と、システム維持管理、テキストの整備は最低ラインとして、
    Linuxを使った生徒が、将来、Linuxを使える職場の整備とかも必要なんとちゃんかと。
    現状のwindows全盛の状態だと、パソコン使えます。Linux、あとブラウザはなんとなく使えますが、
    Windowsが不自由です。コントロールパネルってなんですか?という新入社員も、今ひとつ使えないじゃないですか。
    • それがあなたの意見なら悲しいですね。

      本来コンピュータを学ぶのは作業する進めるためにどういったことを行っていくのかを学ぶことであって
      特定のソフトの使い方を学ぶ事ではありません。たとえばトヨタの車は分かるが日産の車はさっぱり
      なんて事と同じでしょう。もしそのような考えになってしまったのなら教えてくれた方の教え方が
      悪かったとしかいえないでしょうね。

      最近PCの番組見てても思うのですが、教え方が下手というか業務的にで本当に教える気のない人が
      やってるなという気になるときがあります。コンピュータの操作はキーボードとマウスで行いますが
      キーボードに関しては
      • >タブキーがテキストでは段を会わせる役目と送るといった機能がある、
        >またShiftは組みあわせると関連する事やまたは逆の意味のキーになる修飾キーであるとかを教えるべき

        言いたいことはわかるけど、おまえも一部でしか使えない特定の操作法ばかり力説しない方が良いと思うぞ。
        個人的な感想を言わせてもらうと、Windows 以外の環境ではキーボードだけで全てを済ますことが非常に困難だ。linux でも GUI を中心とした作業ではサッパリだ。Windows も完璧ではないが、一般的なソフトならかなりのとこまでなんとかなるぞ。

        提供できる機能を階層化メニューに整理して、メニューバーという形で可視化する仕組みはもっと評価されて良いと思うけどな。「ブラウザで◯◯したいときはこのメニューを呼びます」と教えるなら確かにアレだが、「ブラウザは普通◯◯する機能があります。メニューから探してみましょう」てするだけの話じゃないのか?
        • 流石オタだ話が早いがそういう事じゃない。

          オタが分かるということは操作に文法のような共通の認識があり
          それに基づいて使っているし、開発側もそれを考え作っていく
          つまり言葉に単語と文法があるようにコンピュータを使う事にも
          同じような事があるということをいいたいんだ
          それを学びとれ、またはそれを伝えろって事だ。

          たぶん
          • | オタが分かるということは操作に文法のような共通の認識があり | それに基づいて使っているし、開発側もそれを考え作っていく | つまり言葉に単語と文法があるようにコンピュータを使う事にも | 同じような事があるということをいいたいんだ

            ごく大雑把にはそれに近いんだけど、実際にはAppleやIBMやMicrosoftがやったようにデベロッパ向けにユーザインタフェースのデザインガイドラインを示して、これの通りに作らんとロゴ認定やらんとかいった布教活動をやらないといけないんですよね。

            実際、UNIX(というかX)上のソフトのGUIは商用のものですらてんでバラバラにデザインされていて、文法と呼べるものが成立している気がしませんよ。

            といいつつ、Motif/OpenLookの時代しか商用ソフトのGUIは使い込んでいませんが、最近のGNOMEやらKDE上のソフトのGUIの統一感はどんなもんでしょうか?

            • そうだ、忘れてた。

              教育という面では、「一応作る側は文法を意識して作っているから知らないソフトを使うときはまず文法を探れ」ってメタレベルをやるのって、どうかと思う。

              それは本質的には有用なんだけど、小学生向けには先にメタレベルを教えるんじゃなくて即物的・具体的なものから帰納的に学んだ方がいいんじゃないかと。

              親コメント
              • >小学生向けには先にメタレベルを教えるんじゃなくて即物的・具体的なものから帰納的に学んだ方がいいんじゃないかと。

                そうかなあ?
                もちろん最初からそう教えるのは無理だけど、
                結構すぐに次の段階、つまりメタレベルに「進む」ことが出来る
                んじゃないかと思う。

                むしろ子供のほうがさ、
                「筋が通らない」
                ことにたいして敏感じゃん。
                (過敏とも言うが:それがイジメの動機になったりするくらいに)

                筋、つまりメタな同値性、についてのセンスは、
                具体的な現世の垢にまみれてない子供のほうが、
                鋭いような気がする。

                ほら。子供らってよく「どうして?」って訊くじゃん。
                あれですよあれ。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...