パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

高校生の通学カバンは15kgもある」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    全部を見たわけじゃないけれど、最近のはカラーページも多く、写真や図も多いので、厚く重くなってるんでしょうかね。
    教科書メーカーにしても、採用してもらうためには、派手さも必要なんだろうなぁ。
    • by Anonymous Coward
      教科書によってはイラストだらけ、中にはマンガで解説されている教科書もあるくらいで、これが義務教育でなく高等教育の現場で使われる教科書かと思うほどです。学力の低い高校にはそういう「親しみやすい」教科書のほうが受けがよいとか。現場の教師が「もっと易しい教科書を」と出版社にお願いしているそうです。

      # ソースは今年のいつだったかに読んだ全国紙。

      昔の教科書は無骨で活字も小さかったので、現在の教科書と比べて薄くても密度は高かったのでしょうね。
      • by Anonymous Coward
        とりあえず、「高等教育」で辞書を引くように。 [goo.ne.jp]

        さすがに高等教育で漫画で解説されている教科書はなかろう。

         #大学の教員が、ただの図のことを「漫画」とか「ポンチ絵」って呼ぶのは何とかならないのだろうか。
         #そういう意味の「漫画」なら載ってるかも知れないが。
        • Re:教科書の違い (スコア:2, 参考になる)

          by soy_milk (26202) on 2006年10月30日 1時37分 (#1047808) 日記
          大学の教員が、ただの図のことを「漫画」とか「ポンチ絵」って呼ぶのは何とかならないのだろうか。

          「ポンチ絵」ってのは(たぶん)お役所用語ですから。

          政府系の研究費の場合、申請書類に研究内容を図示したものを付けたり、研究機器の構成を示す図を付けるよう求められることが多いです。あるいは成果についても、図で説明することを求められたりします。で、その指示文書には「ポンチ絵」を付けろ、とはっきり書いてある場合が少なくありません。

          最初見たときには強烈な違和感がありましたが、慣れてくると自分で「ポンチ絵」と言ってしまうんですね、これが。就職するまで一度も使ったことの無い単語でしたが、周りで皆「ポンチ絵描かなきゃねー」とか言ってるんですから仕方ありません。

          # 「漫画」ってのは私は見たことがありません。
          # 分野によって違うのかもしれませんね。

          親コメント
          • by nim (10479) on 2006年10月30日 14時26分 (#1048096)
            >「ポンチ絵」ってのは(たぶん)お役所用語ですから。

            一応うちはばりばりの民間企業ですが、普通に使っています。
            しかし、確かに「ポンチ絵」を使うのはどちらかといえば役所か準役所、規制の厳しいセクター(金融等)が多い気がします。これは、基本的に提出するドキュメントが「文書」だからでしょう。

            一方で、より民間ぽい相手には「プレゼンテーション資料」を提示することが多いので、図増量&字数控えめ(当社比)になります。この場合は「紙芝居」と呼んだりしますね。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            図面を扱う業種/部署だと,
            正式な図面と(縮尺が正確でない)図を区別するために
            マンガあるいはポンチ絵と呼ぶことが多いようです。

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...