パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

全国の高校で必修科目の履修もれが発覚」記事へのコメント

  • 暗黙の了解 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    社会全体の暗黙的な了解の下に行われてたのでは?

    義務教育の中学校ですら、総合的な学習の時間を補習に使ったりしてますし。
    • Re:暗黙の了解 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年10月27日 18時41分 (#1046394)
      保健体育(教科書のあるヤツです)のコマがきちんとありましたか?
      体育のコマ数はきちんと規定どおりでしたか?
      家庭のコマ数は?情報のコマ数は?...
      おそらくボロが出ない高校は全国でも少数だと思います。 高等学校の現場にいる者の実感です。

      たしかに「大学入試準備」のためにこのような不正を行なっている学校はそれほど一般的ではないでしょう。
      では他の学校はなぜそのような不正をしたのでしょうか?
      もっと情けない理由なのですが、教えられる教員がいないのです。
      この失われた10年のあいだ極端に教員採用が少なかったため「情報」とか「家庭」といった新しい科目を教えられる教員がほとんどいません。それ以外の科目についても採用が抑えられていたのである科目の教員が不足するということがよくありました。教育委員会は、「認定」というごまかしで教員を充足させました。
      #認定とはなんらかの免許を持っている教員に
      #2週間程度の研修を行なうことで当該科目の
      #免許を与える制度です。
      認定された当の教員にしてみれば2週間程度の研修を受けただけで授業をしないといけません。どうにも仕様がないので、自分がもと持っていた免許の科目を教えはじめる...ということになるわけです。

      #ちなみに「認定」を使えば、国語の教員を
      #数学の教員にすることもできます。
      #実際に学校長ににらまれた教員の懲罰として
      #用いられております。
      #学生にとってはいい迷惑ですね。
      親コメント
      • 認定制度ねぇ。 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年10月27日 23時53分 (#1046642)
        これのことですかねぇ。
        免許法認定講習及び免許法認定公開講座の開設について
        http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19920519001/t19920519001.html

        この制度の趣旨は既に所得している免許を上級免許へ切り替えさせることが目的ですから、

        >ちなみに「認定」を使えば、国語の教員を数学の教員にすることもできます。

        なんて出来ません。
        二種免状を一種免状に格上げできるだけです。

        現在は複数免許所持が当然みたいな雰囲気がありますが、
        今回のニュースで問題になっている社会科では、
        地歴免許所持者が公民免許を修得する場合は通信制大学に入りなおすのが一般的です。
        この場合履修に二年かかり勤務校以外できちんと教育実習もします。
        簡易講習だけで教員免許が取れるだなんて世の中、そんなに甘くはありませんよ。

        >#学生にとってはいい迷惑ですね。
        高校生は「生徒」です。
        「学生」と「生徒」は法律上の定義が異なります。
        学校種別による呼び方の違い
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%BE%92

        公務員定員が抑えられていたのは事実ですが、今回の問題の根本原因は学校周五日制にあることは明白です。
        高等学校の現場にいる方なら日頃実感実感しているはずの時間的余裕の不足について触れられていないのは不自然ではないでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月28日 11時45分 (#1046860)
          おっしゃっているのは一種免許(昔の二種免許)取得者に専修免許(昔の一種免許)を取得させる制度のことですね。専修免許を持つことで、管理職への道が開かれます。
          #もちろん、教頭の任用試験とか校長の任用試験
          #がさらに控えていますが...
          ただ、それ以外の道もありますよ。
          武道や養護教諭、情報の教員は一定の資格を有していれば教育実習なしでも免許が取得できます。(試験オンリーです)
          http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2001/010501a.htm [mext.go.jp]
          それ以外にも当該科目の教員免許がなくてもなんらかの教員免許を持っている教員について学校長が必要と認め、教育委員会がそれを妥当とすれば、当該科目を担当することは可能です。
          #ソースが見つけられませんでしたので、
          #信じてくださらなくても結構ですが、事実あります。
          なお5日制に触れないのは片手落ちとの指摘がありましたが、いわゆる「ゆとり教育」以前からこのテのことは大々的に行なわれてきたことですので、あえて触れませんでした。施設の不備、教員の不足...そういった理由で本来行なわれるべき授業が行なわれてなかったことはそう稀なことではなかったのです。
          ちなみに私見を申し上げると5日制には反対、教科内容削減には賛成です。実際問題として、「ゆとり教育」以前から平均的な高等学校では教科書の内容をこなすことはほとんど不可能でした。比較的出来のいいクラスでも後半1/4程度は触れられませんでしたし、出来が悪いクラスであれば1/3程度は触れられませんでした。そういった経験からわたしはさきの私見をもつに至っています。
          なお、「週休2日制は教員のため」なる意見が巷ではよく聞かれますが、すでに週休1日制(土曜半ドン)時代から教員には「(自宅)研究日」が与えられていまして週休2日制は概ね確保されていました。
          #研究日制度は週休2日制とともに廃止されました。
          むしろ現場の教員としては週休2日制になってから休日が減っているという印象を持っています。特に部活動の顧問をしている場合は、土曜日に遠征や休日練習が入ることが多く、本来休日であるのにもかかわらず勤務していることが多いのです。
          それ以外にも夏期休暇の短縮、学生安全確保のための見回りなどなど...業務は増える一方です。

          多少の減給があったとしても、部活動や生徒指導、生徒の安全確保にはそれ専用の職員を用意し、教員にはなるべく授業、授業準備に専心させて欲しい--というのがわたしの切なる思いです。
          親コメント
          • >武道や養護教諭、情報の教員は一定の資格を有していれば
            >教育実習なしでも免許が取得できます。(試験オンリーです)
            この試験も現職教員研修(よく「たった3週間の研修で免許をとった」という話題になるやつです)同様3年間限定の措置だったので,今でもこの制度が生きてるかのように書くと誤解を招くと思います。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > ちなみに私見を申し上げると5日制には反対、教科内容削減には賛成です。実際問題として、「ゆとり教育」以前から平均的な高等学校では教科書の内容をこなすことはほとんど不可能でした。比較的出来のいいクラスでも後半1/4程度は触れられませんでしたし、

            アリの巣から働いていないアリだけ取り除くとどうなるかご存知ですか? あるいはHDDの容量がいくら増えても総容量にたいする使用中の容量の割合は変わらないとか。
            賭けてもいいですが教える量を1/4減らしてもそれで全部教えられるなんてことには決してなりませんよ。
          • by Anonymous Coward
            もう読んでいる人もほとんどいないでしょうが...
            >それ以外にも当該科目の教員免許がなくてもなんらかの教員免許を持っている教員について
            >学校長が必要と認め、教育委員会がそれを妥当とすれば、当該科目を担当することは可能です。
            について、参考になりそうな記事を発見しましたのでご紹介します。
            http://news.google.co.jp/news?hl=ja&lr=&ct=title&ie=UTF-8&... [google.co.jp]
            鹿児島県の中学校女性教諭が自殺した件なのです。女性教諭は音楽科の教諭として採用されていますが、家庭科、国語科も担当させられています。
            もちろんこの教諭がこれらの科目の免許を取得していた可
        • by Anonymous Coward
          すば洞

          FUDを頻繁に使うのが某組織員の常ですな
      • コマ数だけでは、判断は出来ません。
        私の勤務校でも、いわゆる”増単”が行われており、週2コマの理科が3コマであったりしますので・・・。

        そして、増単された分は、必修でない科目(いわゆる選択科目)のコマ数が減らされるわけですが・・。
        --
        ---------+---------+----------+
        年をとるのは素敵なことです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        怠惰

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...