パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

情報処理学会が情報教育への提言に関するパブリックコメントを募集中」記事へのコメント

  • 意図 (スコア:2, 興味深い)

    by saitoh (10803) on 2006年03月16日 16時12分 (#902740)
    社会的に注目される事件が起きると,関連する業界団体や識者にマスコミが取材して談話を掲載するとか,あるいは業界団体自らが意見を公表したりするのは良くあることです.

    しかしながら,IT関係の事件に於いて,情報処理学会はマスコミから取材対象として全く意識されておらず,また自ら見解を発表することもないという,情けないていたらくだったわけです.

    僕はそれじゃ駄目だろうと以前から言ってたのですが,ま,ヒラ会員の僕の意見とは関係なく,理事会でも同様な議論があったようで,やっと IT関連事件についての見解を出す体制ができたということなのでしょう.

    それと,大学での情報専門教育や一般教養の情報教育に関しては,情報処理学会が文科省から委嘱を受けて 調査したりモデルカリキュラムを作ったり [ipsj.or.jp] しています. ところが,高校の教科情報のカリキュラム作りに関しては,情報処理学会はかやの外に置かれてしまったらしく,「Word Excel教室というのが実態」なんてことになってしまった.それに関しても後悔(遺恨)があるようで,このパブリックコメント募集に繋がっているのでしょう.

    情報処理学会では大学の教員と企業の人が多いわけですが.教育関係の委員会には大学教員が多かったはず.従来,ITに関しては白紙の状態で大学に来ていたので,一から教える必要はあったがちゃんと教えればそれで済んだ.高校まででの変なIT教育に洗脳されて入学してきたら,大学で教える側としてはたまらない.なんて,大学の先生の本音が,この提言の裏にあるんじゃないかと,言うのは私の邪推ですが.

    • by Ryo.F (3896) on 2006年03月16日 17時20分 (#902800) 日記
      > 高校まででの変なIT教育に洗脳されて入学してきたら,
      > 大学で教える側としてはたまらない.

      別に、MS Word、MS Excelを憶えていることは別に悪いことじゃないと思うが…
      何がいけない(と大学教員達は言っている)んでしょうか?

      #OOoに洗脳しにくいとか?
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2006年03月17日 9時59分 (#903467)
        1つはfalse beginerの問題ってやつです. たとえば,高校で操作法に偏った情報教育を受けてきた学生にとって,大学のコンピュータリテラシーの授業は,すでに学んだことの繰り返しに見えます.実は教えているスキルは異なるのですが,本人が「情報能力=PC操作能力,PC操作能力=MSOffice操作能力,MSOiifece操作能力は自分はもう身につけている」と思っているので,授業に身が入りません.

        あと,「文字を大きくするのは」とか,「段落をインデントするには各行に全角スペースを入れる」とかいうのを正しい操作と思いこんでたりするのを改心させるのは難しいです.

        実は一番困っているのは,教科情報の実体が高校によってまちまちだということ.大学では「この部分はもう高校で済んでいる」と判断できる部分が無いので,結局何も知らない学生向けのカリキュラムを適用するしかない.個々の学生にとっては,大学の一般情報処理の授業の何割かはもう高校で済んだことをまたやらされることになる. 現実問題として,「SHIFTキーって何ですか」っていう学生も(いまだに)居ます.

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2006年03月17日 15時59分 (#903731) 日記
          なるほど、ありそうな話ですね。

          > 情報能力=PC操作能力,PC操作能力=MSOffice操作能力

          一回目の試験で、コテンパンに落第させれば、
          その学生も理解してくれそうなもんですが…
          大人の事情ってもんが許さんのでしょうなあ。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        中途半端な知識しか無いより、何も知らない方が教えやすい、て経験はない?
        MS Word/Excel にしても、バージョン違いでもう使えない、
        なんて妙な教育受けてないとも限らないのだし。

        MS Word/Excel をまともに使えるなら、
        それで世の大半の仕事に充分役立つ、てのも間違いじゃないが。
        • by Ryo.F (3896) on 2006年03月16日 19時07分 (#902873) 日記
          > 中途半端な知識しか無いより、何も知らない方が教えやすい、て経験はない?

          その中途半端な知識って、MS Officeに関する知識なんでしょ?
          だったら、大学の授業で教えるものとは関係ないと思うけど。

          まあ、授業でMS Officeを教える場合もあるだろうけど、
          その場合、大学での教育内容と高校でのそれとの間に、
          それほど大きな差があるとは思えないけど。

          まあ、キッタネエVBAプログラムを組む知識なんかは、
          かえって授業のプログラミング演習の邪魔になると思うけど、
          高校でVBAなんか教えるんかな?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >その中途半端な知識って、MS Officeに関する知識なんでしょ?

            MS Officeに関する知識以外は何も学ばずに済むとでも?
            • by Anonymous Coward
              > MS Officeに関する知識以外は何も学ばずに済むとでも?

              どこにそんな意見が?
    • by sugibuchi (24811) on 2006年03月16日 17時43分 (#902820)

      IT関連学会の憂鬱 遠ざかる産業界との“距離” [nikkeibp.co.jp]

      今年のはじめにもこんな特集が日経コンピュータで組まれていましたからね。

      経団連が中心になったIT大学院のカリキュラム作りに際しても
      「情報処理学会の教授の中には自分の研究分野をカリキュラムに入れることを最優先にする人がいるのでご遠慮いただいた」
      みたいなことが書いてあったので思わず苦笑しました。

      親コメント
    • by watayan (143) on 2006年03月17日 0時49分 (#903234) ホームページ 日記
      >高校の教科情報のカリキュラム作りに関しては,
      >情報処理学会はかやの外に置かれてしまったらしく,
      情報処理学会は指導要領ができるまえに試作教科書を作っていて,それなりに影響力はあったと思いますよ。その分,文科省検定済教科書を見てがっかりしましたが(修正意見を出版社に送りまくりました)。また,カリキュラム云々と
      >「Word Excel教室というのが実態」
      は違うところに原因があると思います。それしかできない教師がいて,まるで実習の手順書のような教科書がトップシェアを占めていて,という実態が,現行カリキュラムの目指すところだったかとは思いません。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2006年03月17日 10時02分 (#903469)
        他の免許を持ってる先生に教科情報の免許を与える研修も,かなりいい加減なものだったと噂に聞いています. 教科情報の現行カリキュラムも,お題目としてはすばらしいことを謳いあげているのですが.
        親コメント
        • by watayan (143) on 2006年03月20日 8時46分 (#904936) ホームページ 日記
          >他の免許を持ってる先生に教科情報の免許を与える研修
          >も,かなりいい加減なものだったと噂に聞いています.
          私自身その研修で免許をとりましたが,噂は間違っていないと思います。講師も急ごしらえでしたし。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      だって、情報処理学会のうち、IT関係って極少数だもの。
    • by Anonymous Coward
      > 高校まででの変なIT教育に洗脳されて入学してきたら,大学で教える側としてはたまらない.

      それならまだやりようは有りますが
      「高校まででの変なIT教育に洗脳されて、情報系を志望する学生が激減」
      というのを何とかしなきゃ……
      • by saitoh (10803) on 2006年03月17日 10時12分 (#903479)
        プログラマ35才定年説を未だに高校生に振りまいている進路指導室の先生も居て困ってしまいます. プログラムの設計ができなくて他人に詳細設計まで済ませてもらったものをプログラムコードに直すだけ,のレベルで進歩しない人は,そりゃ35才くらいで会社にとって「支払う給料に比べて働きが足りない人」になるでしょうが..

        IT分野は技術の進歩が激しいところで,仕事をしながらも新しい技術を勉強するのが当然だし,ヘッドハンティングされたり転職したりということも珍しくない. 高校での情報教育に限ったことではないですが,勉強は大学までであとはその知識を一生使うだけとか,1回就職したら定年までそのままとか,そんな人生設計の前提を生徒に(態度で)教えているのが問題だなぁ.

        親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...