パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北海道室蘭市教委、学校システムの一部をLinuxからWindowsへ変更」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2005年12月04日 10時43分 (#842174)
    クライアントに Winny なんかのP2Pプログラムが入れられて、USBメモリからウィルス感染して情報が漏洩するのに、1000カノッサ。
    --
    パッチやアップデートは、vineならapt-cron回しておけば良い し、ローカルのapt-server 立てておけばプログラム配布も自動でできる。要は、次の担当者が"Linuxなんて難しくてわかんない。投げるところもわかんないし(北海道にはいっぱいあるんだけど)、自分で使いたいプログラムが入れられない(多分に、ゲームやP2Pプログラム)。"ってことになっただけだと思う。
    • その為のポリシーによる集中管理だろ。
      敵(Microsoft)を攻めるには、相手の事を知らないとだめだよ

      #パッチやアップデートは、WindowsならWindowsUpdate回しておけば良い し、ローカルのSUS立てておけばプログラム配布も自動でできる。要は、前の担当者が"Windowsなんて難しくてわかんない。投げるところもわかんないし(世界中にいっぱいあるんだけど)、自分で使いたいプログラムが入れられない(多分に、gnuやシェルプログラム)。"ってことになっただけだと思う。
      #
      #とか返されるヨ
    • > パッチやアップデートは、vineならapt-cron回して
      > おけば良いし、ローカルのapt-server 立てておけば
      > プログラム配布も自動でできる。

      それで不整合が起きないとどこの誰が担保取ってくれますか?
      個人の所有物で個人の責任でやってるならまだしも、それで省庁全体で障害起きたりしたらもう、冗談じゃない損失ですよ。

      > 次の担当者が

      今の担当者の技量に甘えてこそ出来た事だったんだろうね。
      • Re:次は情報の漏洩か? (スコア:5, すばらしい洞察)

        by kayama (22142) on 2005年12月04日 12時35分 (#842222) 日記
        > それで不整合が起きないとどこの誰が担保取ってくれますか?
        OSベンダによってリリースエンジニアリングの品質の違いはありますが、
        最終的に、システムにパッチをあてる技術者が動作確認しないといけないのは、WindowsでもLinuxでも何でも一緒でしょう。

        よくよく考えると、ストーリーのタイトルは「LinuxからWindowsに変更」ではなく、
        「内製から外部委託に変更」とすべきですよね。
        OSの違いなど、実装手段の違いに過ぎないのだから。そこは問題の本質じゃない。
        親コメント
      • > それで不整合が起きないとどこの誰が担保取ってくれますか?
        > 個人の所有物で個人の責任でやってるならまだしも、それで省庁全体で障害起きたりしたらもう、冗談じゃない損失ですよ。

        で Windows だったら 誰かが無条件に担保を取ってくれるんですか?
        少なくとも、相応の費用を払い、契約を結んでいればLinuxであろうが、Windowsであろうが、契約を結んだ業者がきちんと対応するでしょう?
        WindowsとかLinuxとか関係なくシステムの管理は自分たちの組織で面倒を見る。それができなければ管理運用を外部に委託する。もちろん、最低限の事は勉強して良い悪いを判断するということが必要ではないでしょうか?
        特にあなたが仰るように省庁のようなトラブルがおきた場合に損害が大きいような組織では特に

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...