パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MITメディアラボから途上国の子供向け100ドルノートPC」記事へのコメント

  • PC配るよりも (スコア:2, すばらしい洞察)

    配る(売る?)場合のお金の出所は、公的援助機関なんでしょうけど、
    そもそも、こういうコンセプトPCの対象国には、
    勤労者の年間平均所得が100ドル行かないような国が沢山あるわけで、
    そういう国の子供に100ドルのPCを配るくらいなら、
    100ドルで公教育を施す方を選ぶべきだと思うんですがね。
    • by Anonymous Coward
      そういう汎用支援は、他の機関がやればよろしい。
      皆が皆同じ事をする必要は無いでしょ?
      本業が役に立つなら、それを活用すべき。
      それが援助対象国のクオリティオブライフを高めることにも
      つながるわけで。

      できる事からこつこつと。
      • by Anonymous Coward
        本業より役に立つ支援方法があるからそっちをやれ、と言ってるのだが。
        ・本業で得た利益で寄付します
        ・寄付の使途について本業で得た知識でアドバイスします
        ならともかくねえ。

        まあ、「実際に役立つ」じゃなく「より話題になる」という基準でこういう企画を選んだんだろうけどさ。
        • それは多分 (スコア:0, 参考になる)

          by Anonymous Coward
          いちいちごもっともなんだけど、僕らがデジタルデバイドの「こちら側」に居るから出てくる意見のような気もする。
          どっちもね、と言われればそれもそうではあるけれど。
          • by Anonymous Coward
            「こちら側」に居るから出てくる意見てのはまさしく今回の企画じゃないかなあ。
            前提条件を飛ばして「コンピュータのお陰で自分達の生活は潤っている」という思い込んでいるから「コンピュータをあげよう」なんてなるわけで、
            「コンピュー
            • えっと、開発途上国に分類される国の教育省で仕事してるんですけど、この国の学校はコンピュータをとても必要としています。
              なので、支援を得られるところからは積極的に支援を得ています。
              世銀のローンとか、他国からの機材供与とかを受けてます。日本も協力してます。

              状況は国によって違うでしょうし、一つの国内でも地域格差があったりして一様ではないでしょうけど、全ての状況を一度にひっくり返せるような魔法は
              • by Anonymous Coward
                もっとくやしく。

                いや必要なんだから今回のようなことがあるんだと思うのですが、そのあたりの必要性がなかなか一般の人には伝わっていないのではないのでしょうか。せっかくなんで必要性とかをアピールしていただけるとうれしいですね。
              • Re:それは多分 (スコア:2, 参考になる)

                by embrion (27061) on 2005年10月01日 0時24分 (#806898) 日記

                それではちょっと詳しめに。

                私のいる国では、中等教育にITの科目があります。 なので、授業で使うコンピュータが必要です。 この科目の指導要領には次のように書いてあります。

                「人口の10%未満が高等教育を受けている。従って中等教育は若者を社会の正当な場所に導くための準備期間として期待されている。結果、ITの訓練と教育は中等教育に統合されていなければならない。」(拙訳)

                社会に出たらコンピュータを扱うことが必要とされるから、教育しましょう、ということです。中等教育は学校数が少ないこともあり、中等教育段階でのコンピュータの配備はかなり進んでいます。

                初等教育の段階では、正規の科目としてのITはありません。 しかし、コンピュータに慣れさせたり、数学の問題集ソフトを使って反復演習したりと色々な試みがなされてます。初等教育の段階では、コンピュータの配備はまだまだです。

                コンピュータ周辺の問題としては、#806536 [srad.jp]が指摘している不安定な電源がありますね。頻繁にモニタや電源やACアダプタが白煙吹いたりマザボのケミコンが膨らんでたりします。だからUPSやサージプロテクタの配備も進められてます。屋上の貯水タンクから水が洩れて電気系統にダメージを与えたこともありました。また、ネットへの接続は不安定です。

                トラブルに対処できる技術者の数が不足しているのも問題です。なので、壊れにくい機材や、壊れても容易に修理できる機材が望まれます。このUS$100 PCはHDDレスなのが評価できますが、その他の部分のメンテナンス性が気になります。安いから、壊れたら別のを使おう、なのかな。ゴミの処理能力やリサイクルの定着は日本程ではないので、気になります。

                こんな状況なので、「できることからこつこつと」と書きました。

                # Linux搭載とのことで、Linuxで動く教育ソフトがどれくらいあるかも気になるところです。Flashは一つの解決策かな。

                親コメント

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...