パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Wikipedia創始者Jimmy Wales@本家」記事へのコメント

  • >ぼくはそれらの百科事典を競争相手と見なしたい。5年以内にはそれらは存在しなくなっているだろうという点を除いてね。

    と答えていますが、そんなに簡単に印刷物としての時点が消えることはないだろうと思います。断言しても構わないでしょう。

    その最大の理由は、百科事典が古いものでは数百年の歴史を持ち、権威付けされているのに対し、Wikipedia は権威付けされていないという点。
    「広辞苑では○○と書いているが……」「ブリタニカでは……」という言い方で自分の意見を補強することはできても、「Wikipedia ではこう書か
    • by Anonymous Coward
      権威付けに関しては、内容というか質次第でしょう。コンテンツの質が総じて高いということになれば、権威は自ずとついてくると思います。
      しかも、Wikiであることで、編集作業や貢献にかかるコストが通常の辞典よりも極端に低いものとなっています。ある事柄の専門家が、その専門分野について1ページだけ書くこともできるのです。
      これは通常の辞典の編纂からは全く考えられない利点です。
      もし専門家が数ページずつ持ち込むことができれば、内容は通常の辞典よりもレベルの高いものとなるでしょう。ある程度の権威がついてきて閾値を超えれば、雪崩をうっ
      • ウィキペディアで良くあるパターン
        1. 記述レベルの低さに業を煮やした専門家がウィキペディアンとなり執筆に参入。
        2. その分野が充実してくる。
        3. 専門家がその専門的見解に基づいて、一般的な見解と異なる見解を書く。
        4. 皆さんが「一般的な見解と異なる」「あなたの個人ページではない」との意見を投げかける。
        5. 専門家、専門的見解の根拠をとうとうと述べるも、議論にならない。
        6. 専門家の意見が多数派に圧倒され、専
        • ウィキペディアで良くあるパターン

          具体的に、どの記事でそんなことがあったのか教えてくれませんか。

          3. 専門家がその専門的見解に基づいて、一般的な見解と異なる見解を書く。

          • by Anonymous Coward
            Wikipediaには詳しくないのですが、

            > 専門家というのは、一般の人が納得できるように説明できる人のことだと思ってますから。

            これは一般的ではない見解ではないでしょうか?

            世の中には一般の人を相手にしなくてよい専門家の方が多く、
            • by Anonymous Coward on 2004年08月31日 11時41分 (#614561)
              私が想定する専門家は、研究機関の研究者などです。例えば、宇宙関連の専門家は自分の仕事の有効性などを国の役人などに説明できなければなりません。もちろん、国の役人が一般人かという疑問は残ります。良識ある他者に説明できない専門家は存在しますが、専門家としては二流以下だと思います。

              なお、私が述べてるのは能力の問題であり、実際そのような機会があるかどうかとは異なります。

              このような考えが一般的ではないと言われますが、よく見かける議論だとはおもいます。

              #これもWikipediaに追加しようかな
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2004年08月31日 11時57分 (#614570)
                > 私が想定する専門家は、研究機関の研究者などです。
                > 例えば、宇宙関連の専門家は自分の仕事の有効性などを
                > 国の役人などに説明できなければなりません。
                > もちろん、国の役人が一般人かという疑問は残ります。

                疑問は残る?
                私はむしろ、それは一般人であってはならないと思います。
                その立場の「役人」は、彼らなりに理解する努力として
                説明を聞く分野についてある程度の基礎知識を持つべきでしょう。
                それは、職業上求められる事です。

                専門家は、その専門分野について少し内容を省略し、
                ある程度の基礎知識を持つ者に理解させる事ができれば充分。
                そうやって専門家に説明を受けた「基礎知識を有する者」は、
                更に内容を簡略化し、基礎知識の無い一般人に説明する。
                既存メディアではそーゆー階層構造で情報伝達されていますよね。
                (某全国紙の科学系記者のように予習が足りないと言われる場合もありますが)

                役割分担が機能していれば、専門家が一般人相手に四苦八苦する必要は無い。
                ある程度の学習をし、ある程度の理解をした非専門家が説明できればいいのでは?
                中間レイヤーを抜く事が必ずしも効率的では無いと言う例です。
                親コメント
              • たとえ話ですいませんが、ファイルシステムの有効性の説明とファイルシステムの構造の説明は別物ですよね。
                親コメント
              • 「説明」は別の専門性でしょ。専門家の分野とは関係ない。
                それが優秀ではない人を「二流以下」と断じるのは勝手にすればいいけど、
                それによって専門家の知識を受け取れないのはもったいない。

                器への注ぎ方が悪いのか
                器の底が抜けてるのか
                注ぎ手と受け取り手のどちらの希少価値が高いのか

                さあ、どうなんでしょうね。
              • >専門家は、その専門分野について少し内容を省略し、
                >ある程度の基礎知識を持つ者に理解させる事ができれば充分。

                それはそうですし、論文を書くならば必要十分だと思います。しかしWikipediaは百科事典なので、専門家じゃない人が普通に理解できることを理解できるように書くことが求められると思います。まさに、
                >そうやって専門家に説明を受けた「基礎知識を有する者」は、
                >更に内容を簡略化し、基礎知識の無い一般人に説明する。
                を行う場だと思うのです。

                その学問分野でのまったくの新説は、適切な学会誌に発表して、世の中に認められてか
              • 例が悪かったのだとおもうのですが、別の例で言えばシステムエンジニアが専門家かと。業務アプリケーションを作るとき、業務内容を分解してプログラマが仕事できるように説明したり、逆にアプリケーションを使った場合にどう業務が効率化されるかを説明
              • 蒸し返すことになるかもしれないが。
                ここで専門家の定義をすることにあまり意味を見出せない。

                書ける専門家が書けばよい

                ってことでしょ。
                すべての専門家が百科事典や専門分野の事典の編纂に加わるわけじゃないんだから。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...