パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

理数系教員は修士以上に、との提言」記事へのコメント

  • by Uminchu (18143) on 2004年07月24日 11時32分 (#595115) 日記
    本文にあるように、修士にいって専門的な勉強をするよりも、
    教育の勉強をもっとしっかりとしてもらう方が重要だと思います。
    修士課程で学ぶことって、学士の時の専門をもっと深く掘り下げた
    ものになるから、その学問のおもしろさを知るにはある程度、
    聞く側にも下地がいると思いますし。

    私は今理系の修士ですが、自分の研究を他の専門の人に
    説明しようとすると、理系の人に対してでも一苦労します。
    その上、学ぶ楽しさを教えるとなると・・・・

    文科省のお偉いさんには、理系出身はほとんどいないって聞きますけど、
    だから、こんな明らかに本来の目的からずれたアイディアしか
    でないんでしょうかね。
    • by udo (23431) on 2004年07月24日 14時58分 (#595259) 日記
      予備校講師やってた経験から言わせてもらうが、
      生徒を「オイやるぞ」と引っ張っていく芸人ばりの技術というのは
      教壇に立つものなら必須だとは思う。それが「ただ学問を究めただけ」では身につかないことも確かだ。

      けど、その学問のおもしろさを伝える技術は、
      やっぱり付け焼き刃でなく究めた人じゃないと無理じゃないか?

      生徒が単純な問題をサボらずに解いていく緊張感を持っていられるのは
      飽きない授業をやれる教師の芸人的な腕だけど、
      その数式なり定理なりに興味やおもしろみを感じさせていかないと、
      やはり意味がないし、つまらないと思うんだな。

      この話、突き詰めていけば「教」と「育」はそもそも両立するのか?みたいな話になりがちだし、
      水掛け論にすーぐなっちゃうんだけど、
      本来相反するもんだろうが、兼ね備えてなきゃいかんもんなのよ。教師なら。
      親コメント
    • 先に言っておきますが、修士を取得しただけでは教員免許は取れません。ちゃんと教職課程を履修する必要があります。(私は教職課程を履修したけど教員免許申請を忘れたバカタレです。)

      で、本題。なんとなく工学部に入って
      • 確かに理工学に意欲があって勉強して、先生になりたいって人が
        なるのはいいことだと僕も思います。

        >これを受け、新規採用は修士以上とすること、現職にも院修学のための休業制度を活用することなどが考えられている。
        というのが本文にありますけど、理数系の先生は大学院を
        行ってないとなれないようになっちゃうのはやっぱ問題じゃないかなと
        おもいます。
        やっぱり、教育に対して意欲があるかないかが一番の問題で、
        大学院には行ってないけど、幅広い知識(深くはないかもしれませんが)
        を持っていて、理数系の先生になりたい人って少なくないと思いますし。
        そういう人たちの教育者への門をとじちゃうのは、よくないんじゃないか
        と思ってしまいます。
        親コメント
      • でも、大学院に進学してまで工学を修めた工学に対して意欲のある人のうち、どれぐらいが先生になりたいと思うんでしょう。工学に対して意欲をもっているなら、たいていは、それに関係した仕事に就きたいと思うものなのでは。 先生というのはそんなに魅力的な職業なんでしょうか。
      • 教員免許申請を忘れただけなら、その単位証明書をもって都道府県の教育委員会に申請するだけで、教員免許を取得することは出来ますぜ。

        これからはともかく、現職の教員をわざわざ院に戻すぐらいだったら、研修でも勉強会でもたくさん開いて、教員の自己啓発がしやすい環境でも作ったらどうかしらね。

        それと、小中高の教員免許取得は「教育学系
        • > 専門学部卒の教員なんて、教え方とか児童生徒の指導の仕方などに関しては全く素人じゃん

          教育学部を出れば玄人になれるかと言えばそんなことは無いです(大学なんて本人がどれくらい真剣に勉強するかどうかで激しく差が出る場だし)。

          教育の技術自体は「先生」を続けていくうちに身に付くものでもありますけど、科学的素養は「先生」を単純にやっているだけでは身に付かないものでもありますし(小中学校教諭なんかは仕事が忙しくて他の勉強なんてなかなか出来ない)、元々素養がある人が先生になると言うのも悪くないと思います。
          ただ「理系修士に限る」じゃなく、せいぜい優先する、程度にしたほうがいいとも思いますけどね。でないと単に職にあぶれた理系修士の受け皿で終わりかねない。

          それとこれは副次的ですけど、学校現場ってパソコンを初めとして情報技術に疎い人の集団なので、そちら方面に知識がある人が増えるのは良いことだと思います。本来はそれはそれで募集すべきですけどね。
          親コメント
        • by crayfish (9255) on 2004年07月24日 13時52分 (#595212)
          >研修でも勉強会でもたくさん開いて、教員の自己啓発がしやすい環境でも作ったら

          それは迷惑だなぁ。
          教育委員会とかがやる研修は、大抵が面白くありません。
          そもそもが「あなたの地域は何名」と下りてきて「各学校何名」という割り当てになり、かならずしもそのテーマを勉強したい人が集まってくるわけではない。(組合のも同じ)
          当然モチベーションは下がり、面白い研修会にはならないのです。
          民間の教育団体や、有志の集まりでやっている勉強会の方がよっぽど有意義ですよ。そういう研修会を「研修」扱いで出席でき、交通費が支給されたり、研究費が支給された方がありがたいです。
          親コメント
          • 先生達の勉強する場である研修が面白くない...
            そんなんじゃ先生の授業が面白いはずないわな。
            親コメント
            • by crayfish (9255) on 2004年07月24日 17時37分 (#595327)
              つまらない研修を受けると、寝そうになったり寝てしまったり。
              面白い授業をしないと、受ける側も辛いよなぁと実感しますよ。
              教育委員会など「お上」の研修は、概して理論的なことや理想的なことをのたまっている方のお話を座して聞くというものがおおいです。
              それに対して、民間や有志の学習会は実践的なことや実験的なことが多いので、面白いし、すぐに授業にいかせるし、新しい手法や教材もそこから生まれてくる。
              しかし、前者は研修扱いで交通費が出てといろいろ援助してもらえるのですが、後者は休暇を取って自費で移動してなどと手弁当です。
              後者にいろいろと援助をしてくれるようになるといいのですが。援助はなくてもいいから、研修あつかいで行かせてくれよ~
              親コメント
        • 理系学部の学生が"片手間に"取れてしまうのが現状です。
          もちろん教職課程を履修する必要はありますが、教育学部を持たない大学のそれがどの程度しっかりしているかと言われると微妙な所ですね。

          「修士以上」とした所で、結局片手間に免
          • 片手間で取れるのかなぁ?

            私の弟は数学科から教師になりましたが、教育学部の単位を取るのに非常に苦
            労したそうです。なぜなら、そこの教授が他学部の学生には「お前らどうせ教
            師になる気無いだろ」と言って、教育学部の学生にはぼんぼん単位を与えるの
            に、他学部の学生には全然単位を与えないのばっかりだったからだそうです。

            こういう教授の下で取った単位は、教育学部在籍で取った単位に比べて何倍も
            価値ある物でしょう。

            こういう教授、理系教師が引率でないとなれなくなったらどうするんでしょう
            ね?

            なお、私も工業教師の免許を持ってますが、その種類のためか教育学部が無かっ
            たためか、教育実習にも行かずに片手間で取れました(笑)
            --
            TomOne
            親コメント
      • >(私は教職課程を履修したけど教員免許申請を忘れたバカタレです。)

        教職課程を履修しているなら、都道府県に今から申請してもたぶん大丈夫ですよ。
      • 大学院に行くまで後学に興味がないことに気付かなかった人は教員になれば良い、ということか。。。(w
      • 先に言っておきますが、修士を取得しただけでは教員免許は取れません。ちゃんと教職課程を履修する必要があります。

        工学部の単位を読み替えして工業の教員免許もらったよ!

        # 教育心理学全部取ってたのに教育実習行かなかったのは
        # ナイショなのでAC。工学部生が工業以外の
        # 免許を取るときに必要なんだよね。

    • 理学部でも工学部でも、ちゃんと身につけようと思えば修士までいくのが普通。今でも、ちゃんとした大学院があるところなら進学率は50%以上。逆に、理系で修士まで行かない方がなんかの理由がある。科学とか工学は単に知っているだけ(学部レベル)では全然足りなくて、発展させるレベ
      • 理系って言葉は『人』を表すのか?とか 理系という言葉の定義がないのでアレですが.
        まぁいいたいことはわかるんですけどね.

        今はどうだかわからないんですが, 女性だと院に進学して修了した時に 就職しようとすると研究職しか残らないなんてこともあったりしたんですよ. 学部時代で同期の人はそれで結構悩んでいましたし.
        男性でも博士課程に進学する時にそんなことで悩む人もいると思いますが.
        で, そういう事情(他にも金銭的な問題で進学したくても出来なかったりなんてこともあるかもね)とかがあったりすることを 考慮すると 『院に進学してない人は理系(の人)ではない』 ってのは言い過ぎのような気がしますねぇ.

        僕は 高校の先生とかが修士持つことに対してはいいことだと思いますが, 『教職とるために進学してきたなんてのが研究室に沢山いたらじゃまだなぁ派』です:-p

        親コメント
      • エネルギー保存だって、まともに教えられない物理の先生とか良くいるじゃん。そういうのをなくすためにも修士を要求するのは良いことだと思う。

        修士まで行かないとエネルギー保存も教えられないんですか?
        だとしたら大学なんか行く意味ないよ。

        学歴で切るんじゃなくて、教員免許試験の内容を変えればいいことなんじゃないのか。
    • 文科省のお偉いさんには、理系出身はほとんどいないって聞きますけど、
      だから、こんな明らかに本来の目的からずれたアイディアしか
      でないんでしょうかね。


      文部省に限らず、中央官庁のお偉いさん、特に政策決定にかかわる官僚は
      そのほとんどが文系出身のようです。
      ですから、我々の想像の遥か斜め上を行く発想しかできないんでしょうかね。
      • 文系うんぬんというより、そもそも大学院出てる人が皆無と聞きましたが
        だから「日本の官僚は驚くべき低学歴だ」と海外に言われたとかなんとか。
        • by Anonymous Coward on 2004年07月24日 12時53分 (#595171)
          新卒事務官キャリアに院卒があまりいないのは事実。
          まともに研究しながら国家試験を突破するのは難しいですから。
          ただ、理系が皆無と言うことはないです。知人にも、
          理系学部出たのに事務官としてキャリア組になった人が
          何人かいます。
          #昔は別として、ここ数年はね。

          で、学部卒では確かに対外的に格好も付かないし、
          希望者は入省後に留学で修士や博士号を取るのが普通です。

          キャリア志望だったけど、官庁訪問して萎え萎えになった
          東大法卒なのでAC
          親コメント
    • 理系じゃないのです。
    • >文科省のお偉いさんには、理系出身はほとんどいないって聞きますけど、
      >だから、こんな明らかに本来の目的からずれたアイディアしか
      >でないんでしょうかね。

      提言しているのは文部科学省の科学技術・学術審議会人材委員会ですよ。このメンバーを見る限りは十分理系を理解していると思いますけど。
    • そもそも大学の先生方も”研究か?教育か?”でもめることが多いのに。
      高校だと既に変にプライドだけ高い研究者くずれの先生なら既に大勢いらっしゃいます。
      高校までに仕込まれた理科に対する嫌悪感を決定的にするために日夜御尽力いただき誠にありがた迷惑なんですが。
      その一方、学部卒ながら教育のかたわら地道なフィールドワークで在野の
      • >何で教育に関する議論ってこうも実態と掛け離れたものになるのでしょうか?

        現状を見る限り、個人の資質(努力、才能)に依存していると思える
        教員のスキルに対して、学歴だの、ある課程を修了しているか否かだの、
        不特定多数の集まりとして捕らえる議論ばかりしているからではないでしょうか?
        親コメント
    • 故意に問題を先送りしようとしてるってことでしょう。

      実施するのは、修士だけを採用することなので簡単にできることで、
      数年経ってからその効果を調査することにしておけば、その間は
      対策中と言い逃
    • >修士にいって専門的な勉強をするよりも、
      >教育の勉強をもっとしっかりとしてもらう方が重要だと思います。

      全く意見が逆でして、ある領域について、最低限修士号を取得
      しているくらい身につけて、その領域のことは寝るまで考えても
      飽きない人「のみ」が初等教育の教師になるべきかと。

      いちばん重要だが簡単な事を興味を持ってもらうように教えると
      いう事はその事を誰より深く知っていないとできないですね。
      修士の人は学会で発表する準
      • >「安定しているから」とか「子供が好きだから」などという安易な
        >動機で教員になっている人に自分の子供は預けたくありません。

        前者の「安定しているから」は論外ですが、
        「子供が好きだから」って先生には預けたいですけどね
        知ってる限りの先生では、学云々より、
        生徒のこと考えて熱心にやってる人は大抵これに当てはまりますよ。
        むしろ逆に、「子供が嫌い」なのに先生やってる人には預けたくないですね
        いくら学があろうと・・・
        親コメント
      • >>初等教育の教員免許は3年更新制にして不適格な教員は直ちに解雇

        労働者の権利としてそう簡単に解雇はできないという点が一点、
        更に試験制度を設けても結局馴れ合いになってしまうだろうという点が一点、
        最後に既得権益を持つ人間は権力を行使してそれを手放さないよう抵抗するであろうという点

        改革とは難しいものですな。
        親コメント
      • その前に、小学校から教科担任制にすることが急務ですね(一部、実施しているところもありますが)。
        体育や音楽もふくめた全教科および教育そのものにおいて、修士レベルの実力を一人の教師に求めるのは無理がありますから。
        • >小学校から教科担任制にすることが急務
          そうかも知れませんね。
          僕は高校生の頃、教育大に通う姉に数学や物理を教えてました。
          そのくらい数学も理科も駄目な人で
          弟の目から見ると数学や理科の何が
      • >その領域のことは寝るまで考えても
        >飽きない人「のみ」が初等教育の教師になるべきかと。
        >.....
        >「子供が好きだから」などという安易な
        >動機で教員になっている人

        この二者なら後者の方が適しているでしょう。
        言葉は悪いですが「専門バカ」は教育者には適しません。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...