パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

小学校算数に台形面積の公式などが「復活」へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2004年01月05日 1時00分 (#465483)
    なにも公立だからってマクドナルドみたいに全国どこでも同じに
    しなくていいと思うけどな。
    市町村単位でいろんな考え方があってもいいじゃないか。
    おのおのの自治体が考えれば、カリキュラムや休日だってそれぞれ
    違っててもいいくらいだ。きっと地方自治への住民の関心が半端
    じゃなく高まるぞ。

    孟母三遷てなこともあるかもしれないけど。

    #んなこと言っても結局一番依存するのは先生の熱意と技術なんだろうけど
    • 地域によって多少の偏りが生じるのは仕方ないけど、あまりにその偏りが大きくなると、
      日本国民としての自覚や、国内の統一性の醸成を阻害してしまうんじゃないかと。

      結局、義務教育の費用に国が補助金出してるのって、全国で極端な偏りが起きないようにするためでしょ?
      建前はさ。
      親コメント
    • おのおのの自治体が考えれば、カリキュラムや休日だってそれぞれ 違っててもいいくらいだ。きっと地方自治への住民の関心が半端 じゃなく高まるぞ。

      非常に同感です。

      私が「ゆとり教育」「総合学習」の話を最初に聞いたとき、中央官庁が作ったカリキュラムを偏重する発想を改め、教育現場での創意工夫を尊重する地方分権的政策なのか、と勝手に解釈したのですが、単なる買いかぶりだったのでしょうか。

      リンク記事その他の論調でも、カリキュラムが金科玉条であることを大前提にしているものが多いですよね。「総合学習」の時間を子供に応じて、発展的教育の時間にしたり、わからなかった授業の補修に充てたり、といろいろ現場で工夫すれば、ゆるいカリキュラムのメリットが出るのでは、などと素人脳で考えてしまうのですが、現実はそんな柔軟にはいかないのでしょうか…。

      親コメント
      • 総合的な学習の時間には総合的な学習の時間の目標があるってことと、
        柔軟な運用をするには人手が足りない、そして予算もないという状況
        がありますな。

        当たり前のことですが、カリキュラムだけでは成り立たないわけです。

        # もちろん総合的学習そのものへの反発もありますので、積極的な
        # 運用すらしてない可能性もあります。
    • 現在学習指導要領で示されている内容は、最低基準だそうです。ですから、これで示されている内容だけを教えるわけではないので、本来教える内容は全国一律にはならないはずです。
      また、各自治体には教育委員会という組織があって、そこで教える内容を検討するはずです。委員は各自治体ごとに自主的に選ばれるはずですので、各自治体ごとの特色は出せる仕組みになっています。
      が、実際のところ、それらが上手く機能していないと言うことですね。
      親コメント
      • 「はず」「はず」「はず」「はず」

        「教師が強制しなければ、子供はみずから勉強し始めるはず」
        「子供に勉強を押し付けることによって、子供が本来持っているはずの勉強したいという欲求を、圧殺する
        • 『「10を駆け足で教える」よりも、「7をじっくり教える」 ほうが、結果として子供に定着する量は増える』。 という理屈ではありませんでしたっけ?
          親コメント
          • >『「10を駆け足で教える」よりも、「7をじっくり教える」 ほうが、結>果として子供に定着する 量は増える』。 という理屈ではありませんで>したっけ?

            「そして7が定着すれば、子供たちが本来持っているはずの、学びたいという自然の欲求により、あとの3は自分で学ぶことになるので、学力は低下しません。」

            というのが後ろにつくのですね。これに対し、「将来東大にいくような頭の良い子供ならそうかもしれません。しかし子供の90%はそうならないでしょう」と言うと、
          • 減った分の授業時数を減らしているので、
            「10の内容を10の時間で教える」から
            「7の内容を7の時間で教える」に変わっただけです。
            それでも教員の授業準備の時間が増えれば効果があるのでしょうが、
            総合的な学習の時間という奇怪なモノが入ったので、授業準備の時間は減る傾向にあります。
    • 少なくとも総合的な学習の時間はそういう運用を念頭に置いた時間です。
      市町村単位なんてカタイものじゃなくて、教師単位です。

      # これを学級単位にするのも学年単位にするのも学校単位にするのも
      # 自由です。

      でも、それが批判の的になってたりするわけです。教師からも周囲からもね。

      あなたのように思う人は少数派なのかもしれません。
    • >きっと地方自治への住民の関心が半端じゃなく高まるぞ。
      >孟母三遷てなこともあるかもしれないけど。

      それを機能させるには、通学区の拡大か、通学区制度自体を廃止する
      とこ迄やらないと、教師側に危機感が起きないと思う。

      # どこだかの高校では、どの担任のクラスにするかを生徒の意思で
      # 選べたとか。
      • > # どこだかの高校では、どの担任のクラスにするかを生徒の意思で
        > # 選べたとか。

        ろくでもない。生徒に人気のある先生が、いい先生とは限らんです。往々にして生徒に人気のない(例えば、厳しい)先生の方がいい先生だったりしますし。
        せめて、生徒の保護者の意思で選ばせた方がいいのでは。
        親コメント
        • 厳しい先生でも本当にいい先生ならついていく生徒もいそうですが……
          それよりも 好き嫌いだけで物事を判断する大人になりそうで怖いです. 小中ではなく高校ってことなんでそれほど影響しないかもしれませんが

          #食べ物の好き嫌いの激しい僕が言うのも何ですけどね

          親コメント
          • 厳しい先生でも本当にいい先生ならついていく生徒もいそうですが……
            その通りだと思います。
            私の小学校5、6年の担任は厳しい先生で、悪ガキどもは結構しばかれてましたが、結局慕ってましたね。
            他に、かなり厳しくて他のクラスの生徒からは嫌われてるのに、担任してる生徒からは意外と慕われている先生もいました。

            小学校の他の先生や中学校の先生を思い出して見るんですが、「たとえ子供でも1人の人間として扱う」「本気でつきあう」というあたりが分水嶺なのかな~。
            親コメント
          • > 厳しい先生でも本当にいい先生ならついていく生徒もいそうですが……

            もちろん、私もそういう先生を知っています。
            でも、後になって解る我が師の恩、というのもあるのも事実です。特に、精神的に十分成熟していない小中学生、場合によっては高校生くらいまででは、正しい判断の歩留まりは悪いはずです。#465922で言われている通り、大学生すらそれができない例も散見されるのですから。
            #え!散見じゃない?
            親コメント
        • 同意。
          大学の人気授業を見ればわかります。
          人気があるのは単位を楽に取れる授業ばかりです。(まれに例外あり)
          自ら学ぶことを期待される大学でもこれなんだから、小中高は推して知るべし。
          --

          --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
          親コメント
        • #465767 ですー
          どこの高校だったかソースを示せなくて申し訳ないです…

          >ろくでもない。

          そう? 高校の(クラス)担任って、自分が非行に走った時と、
          進路相談の時くらいしか直接的には関ってこないと思うけど。

          「生徒に人気のある先生が…」以下
          • > そう? 高校の(クラス)担任って、自分が非行に走った時と、
            > 進路相談の時くらいしか直接的には関ってこないと思うけど。

            仮にそれが正しいなら、選べても選べなくても大して違わないと言うことになり、手間がかかる分「ろくでもない」でしょう。

            > 内申書制度もない方がいいですね

            なぜ?内申書制度の良いところと悪いところを比較しつつ論じてもらえると有難いです。
            親コメント
        • 今は保護者も「おまえ本当に保護者か?」と問いたくなるようなのが多いのですけれども。
      • そして、札幌や函館や旭川や釧路や北見でおうちを持っている人は副業でどんどん金持ちになると。
        #もしかして、望んでいるのは大穴で厚生労働省?
        #銭湯復活の格好のネタなので

        なにしろ、必要なスキルはそこそこうまい料理を作ることだけだからな。
        いや~、すごいですね。12で親離れ。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...