アカウント名:
パスワード:
それと講義ならではのオフレコ発言やそこまでいかなくても同僚への微妙な(あるいは率直な)コメントも学生にとっては楽しみだったりしますが、そのあたりはどうなるのかな。(それともアメリカの大学の講義では先生はそういう脱線はしないのでしょうか。留学経験者の情報希望。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
おおすげー (スコア:2, おもしろおかしい)
ビデオiPod用に動画配信もしてくれないかな。
#お恥ずかしい英語力なのでAC
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:おおすげー (スコア:3, すばらしい洞察)
それが全世界に公開されるとなると、講義をやる方も気が抜けません。または、気合いが入ろうってもんでしょうか。
もちろん板書も同時に見られた方が遥かに分かりやすいので、順次ビデオも公開ということになるかもしれません。授業やるときは寝グセなおしてこないとなぁ。
講義する側としては (スコア:2, すばらしい洞察)
大学の先生だとそんなこともないんでしょうか。
それと講義ならではのオフレコ発言やそこまでいかなくても同僚への微妙な
(あるいは率直な)コメントも学生にとっては楽しみだったりしますが、そのあたり
はどうなるのかな。
(それともアメリカの大学の講義では先生はそういう脱線はしないのでしょうか。
留学経験者の情報希望。)
Re:講義する側としては (スコア:3, 参考になる)
# 特に数学の知識のばらつきが最近は大きいような。
でも専門性が高いほど最先端=現在進行形な訳で、これはどこの研究室が気合い入ってて、どこどこにたくさん予算がついてて、つい先日もシンポジウムで偉い人がこんなこと言ってた、みたいな話をついつい、してしまいますね。まぁそういうことは、公になった事実だけを言ってる分には安全ですしね。