アカウント名:
パスワード:
実際にこの制度が実施されたとして、学生がすることは「どうしたら試験やレポートで得点がとれるか」というような勉強をするだけで、結果としてなにも身につかないと思います。いまの大学入試による高校生に対する締め付け、弊害が、大学に入ったあとも続くだけで、利点など何一つ浮かびません。試験の勉強をして得られるのは単位であって、他のものを得ようとするのは間違いだと思います。
もっとも、大学生になっても「親の金だから」などと平気でいう人間もいるのであまり変わらないかもしれない可能性もないわけではないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
自分は大学生ですが (スコア:1)
実際にこの制度が実施されたとして、学生がすることは「どうしたら試験やレポートで得点がとれるか」というような勉強をするだけで、結果としてなにも身につかないと思います。いまの大学入試による高校生に対する締め付け、弊害が、大学に入ったあとも続くだけで、利点など何一つ浮かびません。試験の勉強をして得られるのは単位であって、他のものを得ようとするのは間違いだと思います。
もっとも、大学生になっても「親の金だから」などと平気でいう人間もいるのであまり変わらないかもしれない可能性もないわけではないですが。
Re:自分は大学生ですが (スコア:0)
大学は義務教育ではなく、"自分の意思で学ぶ"所なんですが。
私は社会人ですが、自分の部下としては"自分が何をしたいのか?"
ビジョンを持たない連中はいりません。
今回の制度は、そういう自分の未来のビ
Re:自分は大学生ですが (スコア:1)
Squalさんが問題にしてるのは
"自分の意思を学ぶ"所かどうかだと思いますよ。
試験勉強をして単位をとっても暗記にすぎないってことでしょう、
問題に対して自分がどう考えるのか物事がどうあるべきかを
考えるのを通して学問としての思考訓練を積むわけです。
自分の意思で学んだとしても他人の意思を学んでしまっている人が
多いので、その違いは重視すべきと思います。
従量制の話自体は、正直なところ経済の問題にとどめておいて欲しいし
それ以外の部分に適用するためにやるのは弊害しか思いつかない。
教授する側の能力を測って差別するための仕組に使おうとかするには
あまりに学生の能力を信用しすぎだと思う。
いくら面白いことを話していても、
聴き手が理解できないのでは仕方ないもん。