アカウント名:
パスワード:
テスト通してリリースとかしてないのかな
スワップ「パーティション」を使用している場合には発生しない。
ってことだからおま環でないと気付けないんじゃないかなRCで見つかってる時点でWindowsのInsider Previewよりは十分にテストが機能しているかと
# WindowsのIPってテストユーザーほんとにいるのか怪しいレベルだし
いままでスワップパーティションしか使ったことなくて、恥ずかしながらLinuxにもスワップファイルがあると初めて知りましたわ。ググってみるとVPSとかではいちいちスワップパーティションが用意されてたりしないことがあるのでスワップファイルを使うとかあるんですね。
四半世紀ぐらい前にSVR4な某国産ワークステーション上で、dd if=/dev/zero で作ったファイルをスワップファイルにした、かすかな記憶がある。
何かビルドしてる時リンカでメモリが足りなくて落ちるから仕方なくスワップ追加とかやるけどね
>IPテスト結果の受け取り窓口が機能してないほうを疑っている
やだなあubuntuはデフォルトでスワップファイル使うようになってんですよ。canonical何してんだって話ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Test suite (スコア:0)
テスト通してリリースとかしてないのかな
Re:Test suite (スコア:0)
テスト通してリリースとかしてないのかな
スワップ「パーティション」を使用している場合には発生しない。
ってことだから
おま環でないと気付けないんじゃないかな
RCで見つかってる時点で
WindowsのInsider Previewよりは
十分にテストが機能しているかと
# WindowsのIPってテストユーザーほんとにいるのか怪しいレベルだし
Re: (スコア:0)
いままでスワップパーティションしか使ったことなくて、恥ずかしながらLinuxにもスワップファイルがあると
初めて知りましたわ。
ググってみるとVPSとかではいちいちスワップパーティションが用意されてたりしないことがあるので
スワップファイルを使うとかあるんですね。
Re: (スコア:0)
四半世紀ぐらい前にSVR4な某国産ワークステーション上で、dd if=/dev/zero で作ったファイルをスワップファイルにした、かすかな記憶がある。
Re: (スコア:0)
何かビルドしてる時リンカでメモリが足りなくて落ちるから仕方なくスワップ追加とかやるけどね
Re: (スコア:0)
>IP
テスト結果の受け取り窓口が機能してないほうを疑っている
Re: (スコア:0)
やだなあubuntuはデフォルトでスワップファイル使うようになってんですよ。canonical何してんだって話ですよ。