アカウント名:
パスワード:
> Aurora OSはLinuxベースの「Sailfish OS」からフォークしたOSで...
Sailfishもオープンソースらしいので、フォークして作ることも可能だろうけど、(Sailfish OSの開発元の)Jolla社 [jolla.com]はこれで何らかの収入を得ていて生きながらえられそうなんだろうか。
それとも、AmazonがAOSPからフォークして(Googleに一銭も払わずに)FireOSを開発しているように、ロシアが勝手にやっていることで、Jollaの収入にはつながらないんだろうか。
GoogleがHuaweiにやった事を考えると、無関係に進んでいくのじゃないかな。だとするとJolla社自体は自分等でなんとかしないとフェードアウトするだけでしょう。
そのうちAurora OSのローカライズの仕事とか始めたりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Sailfish生きとったか (スコア:0)
> Aurora OSはLinuxベースの「Sailfish OS」からフォークしたOSで...
Sailfishもオープンソースらしいので、フォークして作ることも可能だろうけど、
(Sailfish OSの開発元の)Jolla社 [jolla.com]はこれで何らかの収入を得ていて生きながらえられそうなんだろうか。
それとも、AmazonがAOSPからフォークして(Googleに一銭も払わずに)FireOSを開発しているように、
ロシアが勝手にやっていることで、Jollaの収入にはつながらないんだろうか。
Re: (スコア:0)
GoogleがHuaweiにやった事を考えると、無関係に進んでいくのじゃないかな。
だとするとJolla社自体は自分等でなんとかしないとフェードアウトするだけでしょう。
そのうちAurora OSのローカライズの仕事とか始めたりして。