この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
36
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 36 コメント
0: 34 コメント
1: 24 コメント
2: 15 コメント
3: 7 コメント
4: 2 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
36
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:講義する側としては
(
スコア:3
, 参考になる)
by
flutist (16098)
on 2006年01月26日 17時53分 (
#871467
)
学生の知識や理解力も均一ではないので、予定された講義内容を理解してもらうためには、周辺知識の説明にも時間を要します。トータルの講義時間は限られてるので、専門性の高い講義ほど脱線できる時間が少ない、というのが私の今んとこの感じ方です。
# 特に数学の知識のばらつきが最近は大きいような。
でも専門性が高いほど最先端=現在進行形な訳で、これはどこの研究室が気合い入ってて、どこどこにたくさん予算がついてて、つい先日もシンポジウムで偉い人がこんなこと言ってた、みたいな話をついつい、してしまいますね。まぁそういうことは、公になった事実だけを言ってる分には安全ですしね。
シェア
親コメント
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
閉じる
スラド
処理中...
Re:講義する側としては (スコア:3, 参考になる)
# 特に数学の知識のばらつきが最近は大きいような。
でも専門性が高いほど最先端=現在進行形な訳で、これはどこの研究室が気合い入ってて、どこどこにたくさん予算がついてて、つい先日もシンポジウムで偉い人がこんなこと言ってた、みたいな話をついつい、してしまいますね。まぁそういうことは、公になった事実だけを言ってる分には安全ですしね。