アカウント名:
パスワード:
この手のリファクタリングは往々にして事実上のfork、そして旧製品を超えられない。
極度にカオス化した悪しき旧製品はバクすら仕様(バグに依存してる別製品が存在する)と化してるので様々な不条理も含めて完全コピーが必要(何もしない方がマシ)という自己矛盾に陥る。
これヘッダファイルの依存関係を整理してビルド速度を上げようってだけで、ビルド後に出力されるプログラムコードは同等のものにすることを目指してるんだけど…
目指してるけど、そうは行かない事が多いよねって元コメは言ってると思う。
ところが元コメではバグに言及しているため、バグを修正することが無意識のうちに前提としてある。
で、includeする順番が自由になったら、順番決め打ちを前提にしてたドライバとかバグるんだよなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
新Linuxの誕生である (スコア:0)
この手のリファクタリングは往々にして事実上のfork、そして旧製品を超えられない。
極度にカオス化した悪しき旧製品はバクすら仕様(バグに依存してる別製品が存在する)と化してるので
様々な不条理も含めて完全コピーが必要(何もしない方がマシ)という自己矛盾に陥る。
Re: (スコア:0)
これヘッダファイルの依存関係を整理してビルド速度を上げようってだけで、ビルド後に出力されるプログラムコードは同等のものにすることを目指してるんだけど…
Re: (スコア:0)
目指してるけど、そうは行かない事が多いよねって元コメは言ってると思う。
Re: (スコア:0)
ところが元コメではバグに言及しているため、バグを修正することが無意識のうちに前提としてある。
Re: (スコア:1)
includeする順番変えるだけでブートしなくなるようなバグは直すプロジェクトだよ
Re:新Linuxの誕生である (スコア:0)
で、includeする順番が自由になったら、順番決め打ちを前提にしてたドライバとかバグるんだよなw