アカウント名:
パスワード:
強制仕様変更をstableに導入する是非を投票で決めて欲しいと思われ
udev、systemd、nftable、etcc...どんだけえらい目にあってきたか。。。
dist-upgrade時に選択枝出れば阿鼻叫喚も減るのに
# source.listでstableにしてると泣きを見るDebian
メジャーアップデートのときだけですよね?そうじゃなきゃ怖すぎる。
dist-upgradeってなんのためにするんですか?testing/unstableを使いつづけているのでdist-upgradeをしたことがない。
testing/unstable 使い続けてるのに dist-upgrade を頻繁にしていかないと、どんどん更新可能なパッケージ減っていきません? せっかく unstable に居るのに…# 依存解消のためのパッケージ削除は upgrade じゃ自動では行なわれないのでは
怠惰に dist-upgrade して、強烈な仕様変更で一日潰されるとか、それが sid の道。# 3ヶ月に一度くらいなもんですよぅ。
10年以上 unstable を常用して頻繁に dist-upgrade してます
でも最近だと /etc/networks/ifup.d/ の仕様が変わったくらいでunstable と言ってる割には大した問題は起きていません
systemd の時もちゃんと安全策&移行措置がとられていました
仕様変更で一日潰されるとかいう人は、単にスキルが足りてないだけだと思います
こういう輩ばかりだからいつまでたってもLinuxは逸般人用なんですよ
OSアップグレードでスキル必須な時点で十分一般人お断りじゃないですか
傲慢さにあぐら描いている恥ずかしさを改められないことこそがLinuxの普及を妨げている一番の原因じゃないでしょうかね
# Windowsの半期アップデートも大概だけれども
君はDebian sidが一般人向けだと思ってるの?そんなテキトーなこと言ってるヤツが(デスクトップ向けの)普及を妨げてる原因とやらだから人にいうのは止めて欲しい
君はDebian sidが一般人向けだと思ってるの?
なぜsid限定の話にすり替わっているのでしょう?もしかしてsource.list、stableの意味を勘違いしたのでしょうか?
source.listへの表記はstableとも書けるしsidとも書けるしリリース名でも書けます
stableと書いた場合はメジャーアップデート次期にメジャーアップデートされてしまいます
故にリリース名で書かずstableと書いていると痛い目を見ます
何故ならメジャーアップデートではスキルが有る情強さんでないと対処ができないということが前提となっているからです
そんなんじゃLinuxの一般普及は程遠いのでスキルが有る情強さん御用達という傲慢さは改めて行かないとあかんですよね
という話なのですが。。。
ただの白痴ですね
パッケージマネージャだけ使ってれば udev, systemd, nftables みたいなメジャーパッケージで嵌ることなんてないです。スキルが足りないのにシステムファイルをいじればどんなOSでも不具合はでますよ。一般人なら一般人らしく使うべき。
いやすみません。スキル不足なのは自覚しております。
20年以上 sid 常用してておりますが、色々と設定いじって運用してたところ(数年前から〜とか)が変更になって、安全策のおかげで動き続けていてくれていたのがついにドロップされ動かなくなった、とか# 自分でも何年も前にデフォルトからどこ弄ったのか覚えてない
最近のは設定周りが複雑化しているため、殆ど内部を理解しないで使っていたパッケージの挙動が変化した時に、どのパッケージが原因で、どこに保存されているどの設定を弄ればいいのかてんでわからん、とか# gnome周りは今でもしょっちゅう泣かされてる…# リブートしたらX起動せんとか、ディスプレイマネージャからログインできなくなるとか## だいたいは自分好みに調整してるせいなんですけどね。あと、「今風」ってのについていけてないとか。
パッケージのインストールされた状態から、パッケージメンテナが対応できる範囲の設定変更だけで運用している限り、だいたい dist-upgrade してもたいした問題が発生したりはしないです。が、メンテナが用意してくれたスクリプトが対応しきれなかったり、機能変更などでそれなりの対処が必要になる場合がありますので、本番運用環境はstable版を使うべきです。それもaptラインにはリリース名を指定して。# 使ってたマイナーなパッケージで、自分とこで必須だった機能が落されたとか。
個人の環境としてsid使ってると、本番環境をdist-upgradeする時の経験値稼ぎができます。
10年以上前頃にLinux常用してたけどudevってOSの再起動前後で/dev/hdaが/dev/sdaに変わってfstabの記述が無効になるから/がマウントできなるなるやつでしょ(devfsの時の挙動だったかもしれない)
知ってしまえば何てことない挙動だけど、一生に1度しか使わない知識だし"スキル"って名付けてもなって感じた。
なんか、それ以外も色々嵌ったでしょ。多分、それはものごとの捕え方に問題があるのだと思います。
頑張ってください。
いまdist-upgradeしたら更新パッケージ0だったよ。いつもaptitudeでupdateして、適当にconflictを修正してるだけだけど。upgradeしたことない。
怖いかもしれんが debianはapt upgradeでも仕様変更入れてくるし、パッケージ内の更新を事前に通知したりはせんよ。なので、普通に起動しなくなる。
こんなところに書き込んでも何も起こらないのでバグ報告するんだそれかSystemdがいやでDebianからフォークしたDevuanみたいにフォークするとか
devfs → udev一回設定すれば終わる話。言うほど影響ない。こんな程度で困っていたらglibcのアップデートひとつままならない。
iptables → nftablesip(6)tablesバイナリがxtables-nft-multiへのsymlinkになるだけ。これまで通りiptables使っていても裏でkernelがコンバートしてユーザーランドでnftが処理してるだけの話。そもそもnftスクリプトをまともに書ける奴自体が少なく、またfirewalldからsanewall、shorewallまで、結局裏でiptables-nftでコンバートしてるだけなので、素人が心配するようなことは何も起きない。自らnftスクリプトを書く段階になってようやく、それま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
そんなことより (スコア:0)
強制仕様変更をstableに導入する是非を
投票で決めて欲しいと思われ
udev、systemd、nftable、etcc...
どんだけえらい目にあってきたか。。。
dist-upgrade時に選択枝出れば阿鼻叫喚も減るのに
# source.listでstableにしてると泣きを見るDebian
Re: (スコア:0)
メジャーアップデートのときだけですよね?
そうじゃなきゃ怖すぎる。
dist-upgradeってなんのためにするんですか?
testing/unstableを使いつづけているのでdist-upgradeをしたことがない。
Re:そんなことより (スコア:1)
testing/unstable 使い続けてるのに dist-upgrade を頻繁にしていかないと、
どんどん更新可能なパッケージ減っていきません? せっかく unstable に居るのに…
# 依存解消のためのパッケージ削除は upgrade じゃ自動では行なわれないのでは
怠惰に dist-upgrade して、強烈な仕様変更で一日潰されるとか、それが sid の道。
# 3ヶ月に一度くらいなもんですよぅ。
Re: (スコア:0)
10年以上 unstable を常用して頻繁に dist-upgrade してます
でも最近だと /etc/networks/ifup.d/ の仕様が変わったくらいで
unstable と言ってる割には大した問題は起きていません
systemd の時もちゃんと安全策&移行措置がとられていました
仕様変更で一日潰されるとかいう人は、単にスキルが足りてないだけだと思います
Re:そんなことより (スコア:1)
systemd の時もちゃんと安全策&移行措置がとられていました
仕様変更で一日潰されるとかいう人は、単にスキルが足りてないだけだと思います
こういう輩ばかりだから
いつまでたってもLinuxは逸般人用なんですよ
OSアップグレードでスキル必須な時点で
十分一般人お断りじゃないですか
傲慢さにあぐら描いている恥ずかしさを
改められないことこそが
Linuxの普及を妨げている一番の原因じゃないでしょうかね
# Windowsの半期アップデートも大概だけれども
Re:そんなことより (スコア:1)
君はDebian sidが一般人向けだと思ってるの?
そんなテキトーなこと言ってるヤツが(デスクトップ向けの)普及を妨げてる原因とやらだから人にいうのは止めて欲しい
Re: (スコア:0)
君はDebian sidが一般人向けだと思ってるの?
なぜsid限定の話にすり替わっているのでしょう?
もしかしてsource.list、stableの意味を勘違いしたのでしょうか?
source.listへの表記は
stableとも書けるし
sidとも書けるし
リリース名でも書けます
stableと書いた場合は
メジャーアップデート次期に
メジャーアップデートされてしまいます
故にリリース名で書かず
stableと書いていると痛い目を見ます
何故ならメジャーアップデートでは
スキルが有る情強さんでないと対処ができない
ということが前提となっているからです
そんなんじゃLinuxの一般普及は程遠いので
スキルが有る情強さん御用達という傲慢さは
改めて行かないとあかんですよね
という話なのですが。。。
Re: (スコア:0)
ただの白痴ですね
Re: (スコア:0)
パッケージマネージャだけ使ってれば udev, systemd, nftables みたいなメジャーパッケージで嵌ることなんてないです。
スキルが足りないのにシステムファイルをいじればどんなOSでも不具合はでますよ。一般人なら一般人らしく使うべき。
Re:そんなことより (スコア:1)
いやすみません。スキル不足なのは自覚しております。
20年以上 sid 常用してておりますが、色々と設定いじって運用してたところ(数年前から〜とか)が
変更になって、安全策のおかげで動き続けていてくれていたのがついにドロップされ動かなくなった、とか
# 自分でも何年も前にデフォルトからどこ弄ったのか覚えてない
最近のは設定周りが複雑化しているため、殆ど内部を理解しないで使っていたパッケージの挙動が変化
した時に、どのパッケージが原因で、どこに保存されているどの設定を弄ればいいのかてんでわからん、とか
# gnome周りは今でもしょっちゅう泣かされてる…
# リブートしたらX起動せんとか、ディスプレイマネージャからログインできなくなるとか
## だいたいは自分好みに調整してるせいなんですけどね。あと、「今風」ってのについていけてないとか。
パッケージのインストールされた状態から、パッケージメンテナが対応できる範囲の設定変更だけで運用し
ている限り、だいたい dist-upgrade してもたいした問題が発生したりはしないです。が、メンテナが
用意してくれたスクリプトが対応しきれなかったり、機能変更などでそれなりの対処が必要になる場合が
ありますので、本番運用環境はstable版を使うべきです。それもaptラインにはリリース名を指定して。
# 使ってたマイナーなパッケージで、自分とこで必須だった機能が落されたとか。
個人の環境としてsid使ってると、本番環境をdist-upgradeする時の経験値稼ぎができます。
Re: (スコア:0)
10年以上前頃にLinux常用してたけど
udevってOSの再起動前後で/dev/hdaが/dev/sdaに変わってfstabの記述が無効になるから/がマウントできなるなるやつでしょ
(devfsの時の挙動だったかもしれない)
知ってしまえば何てことない挙動だけど、一生に1度しか使わない知識だし"スキル"って名付けてもなって感じた。
Re: (スコア:0)
なんか、それ以外も色々嵌ったでしょ。
多分、それはものごとの捕え方に問題があるのだと思います。
頑張ってください。
Re: (スコア:0)
いまdist-upgradeしたら更新パッケージ0だったよ。
いつもaptitudeでupdateして、適当にconflictを修正してるだけだけど。
upgradeしたことない。
Re: (スコア:0)
怖いかもしれんが debianはapt upgradeでも仕様変更入れてくるし、パッケージ内の更新を事前に通知したりはせんよ。
なので、普通に起動しなくなる。
Re: (スコア:0)
こんなところに書き込んでも何も起こらないのでバグ報告するんだ
それかSystemdがいやでDebianからフォークしたDevuanみたいにフォークするとか
Re: (スコア:0)
devfs → udev
一回設定すれば終わる話。言うほど影響ない。
こんな程度で困っていたらglibcのアップデートひとつままならない。
iptables → nftables
ip(6)tablesバイナリがxtables-nft-multiへのsymlinkになるだけ。
これまで通りiptables使っていても裏でkernelがコンバートしてユーザーランドでnftが処理してるだけの話。
そもそもnftスクリプトをまともに書ける奴自体が少なく、またfirewalldからsanewall、shorewallまで、
結局裏でiptables-nftでコンバートしてるだけなので、素人が心配するようなことは何も起きない。
自らnftスクリプトを書く段階になってようやく、それま