アカウント名:
パスワード:
省電力制御GPU(NVだしなぁ)動くけどファンフル回転とかならなきゃいいけど。。。
海外の連中が他社だがLinuxだと駆動時間が半減するとか言ってたなぁNVはXが動いてないとファンコンが最低固定になって焼け死ぬとか辛い記憶
Xが動いてない?つまり・Xは動かしてないがGPGPUで負荷が高い=GPU温度が高い場合がある・何も動かしてなくても室温が高くGPU温度も高い場合があるということで、本来はGPU温度を見てファンコントロールすべきなのにしてないということか。
というか、GPU温度をみてファンコントロールする設定がxorg.confに依存してたりする。
x起動してなくてもxvidia-xconfigで設定ファイル生成してごにょごにょすればファンコントロールも動かせるけどね。最近はx動かしてなくてもGPGPUでGPU動かすことは多々あるしねぇ。
うわ、そんな作りなんだ。ファンコントロールなんて本来はGPUドライバとかチップセットドライバの仕事じゃないのかねぇ。Xクライアントはそこまで機能要らないと思うんだけど。
Xクライアントはそこまで機能要らないと思うんだけど。
Xサーバでは?
Xクライアント側でXサーバを動かさなければならないという意味では、どちらも正しいのでは?
それは難しすぎて他人に伝わらないヤツだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
どこまでOKなのか? (スコア:0)
省電力制御
GPU(NVだしなぁ)
動くけどファンフル回転とかならなきゃいいけど。。。
Re: (スコア:0)
海外の連中が他社だがLinuxだと駆動時間が半減するとか言ってたなぁ
NVはXが動いてないとファンコンが最低固定になって焼け死ぬとか辛い記憶
Re: (スコア:0)
Xが動いてない?つまり
・Xは動かしてないがGPGPUで負荷が高い=GPU温度が高い場合がある
・何も動かしてなくても室温が高くGPU温度も高い場合がある
ということで、本来はGPU温度を見てファンコントロールすべきなのにしてないということか。
Re: (スコア:2, 参考になる)
というか、GPU温度をみてファンコントロールする設定がxorg.confに依存してたりする。
x起動してなくてもxvidia-xconfigで設定ファイル生成してごにょごにょすればファンコントロールも動かせるけどね。
最近はx動かしてなくてもGPGPUでGPU動かすことは多々あるしねぇ。
Re: (スコア:0)
うわ、そんな作りなんだ。
ファンコントロールなんて本来はGPUドライバとかチップセットドライバの仕事じゃないのかねぇ。
Xクライアントはそこまで機能要らないと思うんだけど。
Re:どこまでOKなのか? (スコア:1)
Xクライアントはそこまで機能要らないと思うんだけど。
Xサーバでは?
Re: (スコア:0)
Xクライアント側でXサーバを動かさなければならないという意味では、どちらも正しいのでは?
Re:どこまでOKなのか? (スコア:1)
それは難しすぎて他人に伝わらないヤツだな。